熊小の「今」をお伝えします!
準備、着々・・・
10月22日(金)、「熊っ子まつり」に向けて、5・6年生が体育館にひな壇を設置しました。
早朝にもかかわらず、着替えなどが終わった子から駆けつけてくれました。
今日から体育館のステージを使った練習が始まります。
調べたことを・・・
10月21日(木)、6年生の教室をのぞいてみると・・・
一人ひとりがインターネットなどで調べたことを、「スカイメニュー」の発表ノートにまとめていました。
モニターに映された友だちのノートを見ながら、自分のノートもより充実させました。
写真を挿入したり、文字を強調したり、随分使い方にも慣れてきたようです。
便利な道具として、使いこなれるのも、そう遠い先ではなさそうです。
流れる水のはたらきは・・・
10月21日(木)、5年生も校庭に出てきました。
「山の上の方で砂が削られて、水に流されていくぞ。」
「平地に出たところに、砂が積もってるよ。」
流れる水の3つのはたらきが、きちんと観察できたようですね。
おいしくできました!
10月21日(木)、1・2年生が、自分たちが育てたサツマイモを使って茶巾しぼりを作りました。
茹であがったサツマイモに、バターや砂糖、生クリームをまぜて、よくつぶします。
ラップに包んで出来上がり。
「う~ん、おいしい!!」
笑顔がいっぱいでした。
サツマイモは、全校におすそ分けしました。
ほら、聞こえるよ!
10月21日(木)、昨日来の雨も上がって、気持ちのよい天気となりました。
4年生が校庭に出てきました。
「夏は巣にツバメがいて、子育てしていたけど、今はいなくなっちゃった。」
「鉄棒をクモが歩いているよ。」
「セミの抜け殻発見!」
「ジーって、虫の鳴き声が聞こえるよ。」
「こっちにカニがいたぞ。」
すずしくなって動物の様子はどのように変わっているか、観察していました。
より簡潔で的確なのは・・・
10月20日(水)、6年生の算数の授業を、全職員で参観しました。
のような立体の体積の求め方を考えます。
実は、このような立体の体積は、5年生でも求めたのですが・・・
6年生では、前時までに学習した「底面積×高さ」という公式がこの立体でも使えるのかを確かめます。
ペアで情報交換をし、
全体で確認をしました。
5年生の時の求め方と、公式にあてはめた求め方も同じ体積だということが分かり、このような立体でも公式が使えるということが確かめられました。
大変落ち着いた態度で、集中して課題に取り組む素敵な6年生でした。
放課後、授業についての研究会を開きました。
学習の流れに沿って、良かった点や改善点について、協議しました。
明日からの授業に生きる、有意義な機会となりました。
雨降る昼休み・・・
10月20日(水)、朝から断続的に雨が降る天気となりました。
昼休み、熊っ子たちはどのように過ごしているのでしょうか?
友だちと遊ぶ子、
何かに一生懸命取り組む子など、校舎内では様々な姿が見られました。
《おまけ》
??????????
新たな発見も・・・
「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/20)は最後となりましたが、5年生の様子を紹介します。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~7人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人
⑤ オリジナルコース~2人
【子どもたちの感想から】
〇 めあてを守れてよかったし、あまった時間に手伝いができたのでよかったです。
〇 (取り組んで)早くねると、朝だるくなかったのでよかったです。
〇 テレビやゲームをしなくても、読書や友だちと遊んだり、ほかにもいろいろなことができたりしてよかったし、本もいつもよりたくさん読めました。
【お家の方から】
〇 時間を決めて、意識してテレビやゲームをしないようにしていたので、家族で普段からオフ・スクリーンに取り組んでいければと思いました。
〇 たまには脳を休めることも大切です。テレビ・ゲームにのめりこみすぎないよう、気をつけてね。
〇 メディアから離れて生活してみると、新たな発見や気づきがあって楽しいと思います。次は「きっぱりコース」に挑戦してみよう。
テレビやゲームが大好きな5年生。
しかし、この期間、一人ひとりが自分で決めたコースを意識して、守ろうとがんばった様子が伝わってきました。
やればできる!
家族と「我が家の約束」を確認し合って、これからも続けていてくださいね。
新たな取り組みに・・・
10月20日(水)、昨日は校内マラソン記録会で、走った子は全員が完走し自己ベストも多数出るなど、大変よくがんばりました。
さて、子どもたちは次の目標(熊っ子まつり)に向けて、気持ちを切り替えて練習に取り組んでいます。
3階から、日本人なら思わず心が揺さぶられるようなメロディーが流れてきました。
保護者の皆様、11月6日(土)は、ご期待ください!
さすが、最上級生!
「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/19)は、6年生の様子を紹介します。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~5人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人
⑤ オリジナルコース~1人
【子どもたちの感想から】
〇 この5日間で本を3冊読めたし、勉強時間もとれました。
〇 2日守れなかったので、次はすべて守れるようにしたいです。
〇 修学旅行などがあって大変だったけど、しっかり守ることができてよかったし、これからも続けられるようにがんばりたい。
【お家の方から】
〇 決めた時間をきちんと守れていたと思います。
〇 テレビ、ゲームなしで過ごしました。素晴らしかったです。
〇 日頃から、食事中はテレビを見ないようにしていますが、より注意して取り組んでいますが、より注意して取り組んでいました。
6年生はちょっぴりコースに挑戦した人がとても多かったです。
この次(小学校最後)は、さらに一つ上のコースでがんばってみてはどうでしょうか。
目指せ、自己ベスト!②
10月19日(火)、校内マラソン記録会の5・6年生の部を紹介します。
《5・6年生/女子の部》 2,200m
☆ 5年生の1位:9分46秒
☆ 6年生の1位:9分36秒
《5・6年生/男子の部》 2,200m
☆ 5年生の1位:10分00秒
☆ 6年生の1位: 9分27秒
マラソンはとってもつらい種目ですが、1年生から6年生まで、全員が見事ゴールインすることができました。
「やればできる!」
素敵な姿がたくさん見られた記録会となりました。
記録会が盛会のうちに無事終えることができたのは、スクール・パートナーの皆さんのご協力と、保護者の皆さんの熱い応援のお陰です。
どうもありがとうございました。
目指せ、自己ベスト!①
10月20日(火)、校内マラソン記録会を開催しました。
開会式で、校長先生から「最後まで走りぬくこと、自己ベストを目標にがんばってください。」と激励の言葉がありました。
また、各学年の代表児童が、記録会での目標を発表しました。
《1・2年生/女子の部》1,100m
☆ 1年生の1位:5分14秒
☆ 2年生の1位:5分 5秒
《1・2年生/男子の部》1,100m
☆ 1年生の1位:4分49秒
☆ 2年生の1位:5分25秒
《3・4年生/女子の部》1,600m
☆ 3年生の1位:7分41秒
☆ 4年生の1位:6分53秒
《3・4年/男子の部》 1,600m
☆ 3年生の1位:7分34秒
☆ 4年生の1位:7分20秒
* ②につづく
緊張しつつも・・・
10月19日(火)、少し寒いくらいの、むしろマラソン日和となりました。
記録会を前に、熊っ子たちが校庭を走ります。
「緊張するね。」
そんな声も聞こえてきます。
でも、これまでの練習を思い出して、ゴール目指してがんばってごらん。
目指せ、自己ベスト!
石の様子は・・・
10月18日(月)、5年生の教室をのぞいてみると・・・
理科の学習で、タブレットを使って、川や川原の石の様子についてまとめていました。
写真資料から分かることを表の中に記入し、友だちと比較していました。
高学年だけあって、随分使い方も慣れてきたようです。
小さな物でも・・・
10月18日(月)、喜多方中央ロータリークラブの方に、熊倉小学校で集めたエコキャップをお渡ししました。
児童会の環境委員会が中心となって全校に呼びかけて、この1年間に集めたものです。
大きなビニル袋に13袋。
155.6kgにもなりました。
エコキャップは、リサイクル事業者に売却され、その利益をポリオ・ワクチン購入費とするそうです。
小さな1つのキャップが、やがて命を救う大きな力になると知り、誇らしい気分の熊っ子たちでした。
「ぴったり」が人気です!
「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」取り組みから、今日(10/18)は、3年生の様子を紹介します。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~2人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~6人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人
⑤ オリジナルコース~1人
【子どもたちの感想から】
〇 「ぴったりコース」をきちんと守れたのでよかったです。
〇 家ぞくと話をしたり本を読んだりして取り組めました。
〇 きめたことをちゃんとまもれてよかったです。
【お家の方から】
〇 いつもだとゲームをしたりTVを見たりしてしまうことがありましたが、(今回は)その日の出来事を話したり冗談を言い合ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
〇 お手伝いも増えて、良かったです。
〇 自分で作ったおもちゃで、家族を誘って遊びました。まあ、ジェスチャーゲームで弟と大笑いしながら遊んでいました。
3年生は、決めたコースを守ろうとがんばった子が多かったようです。
外で遊んだり、家族と楽しい時間を過ごしたりして有意義な時間を過ごせましたね。
パラリンピックの始まりは・・・
10月18日(月)、発表集会を開きました。
今回の担当は、体育委員会です。
今年、東京オリンピック・パラリンピックが開催されたことから、あまり馴染みのなかったパラリンピックについてのクイズを全校に出題することにしました。
答えを発表した後には、しっかり解説もあり、パラリンピックについての理解が深まったようです。
感想もたくさん出されました。
「あ・は・も」のは(発表)の力が、確実に伸びています。
地域とともに・・・
10月16日(土)と17日(日)の2日間、「熊倉公民館文化祭」が開かれています。
今年度も、感染症対策として、一昨年までとは随分違う形での開催です。
熊倉小学校からも、何か協力できないかということで、全校児童の作品を展示してもらうことになりました。
今、地域と学校が一層連携し、協働することが求められています。
「地域と共にある熊倉小学校」を目指し、これからも前進してきます。
人それぞれ
10月15日(金)、熊倉小学校にやってきた「東京2020 オリンピック」の聖火リレートーチを、授業で活用したり、一人一人の児童が手に持ってみたりしました。
4年生は、道徳(「なみだとえがおの『なでしこジャパン』」)の冒頭で担任がトーチを見せると、「ウォー」という歓声が。
学習への関心も一層高まりました。
2年生は、トーチの先端のデザインのもとになったのは、南相馬市の小学生が描いた桜の花びらであることを聞いて、とっても驚いていました。
1年生は、一人ひとりトーチを持って、記念写真をパチリ!
「重い、重い!」
という子や、
「案外軽いなぁ。」
という子など、人それぞれの感想を話していました。
途中であきらめない・・・
10月15日(金)、5・6年生が校内マラソン記録会に向けて、今年度初めて実際のコースを試走しました。
《女子の部》
《男子の部》
「試走いやだなぁ、試走いやだなぁ・・・」
と、昼休み中ずっと独り言を言っていたTさん。
でも、しっかりゴールまで走り切りました。
素敵だね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690