熊小の「今」をお伝えします!
潜入レポ③
10月29日(金)、とっても元気な声が聞こえてきたので、体育館をのぞいてみると・・・
校長先生、教頭先生に発表を見てもらい、さらに良くしていくためのアドバイスを受けていました。
熊っ子まつりまで、(授業日で)5日です。
〈おまけ〉
理科室では、当日、進行を担当する6年生が、アナウンスの練習をしていました。
2×〇は・・・
10月28日(木)、2年生の算数は、いよいよかけ算の学習に入りました。
只今、2の段を覚えています。
逆(2×9、2×8・・・)からだって、大丈夫。
次は、かけ算を使った文章題に挑戦。
「九九を覚えていれば簡単だよ!」
それにしても、この手の挙げ方、とっても素晴らしいですね。
どこから?
10月28日(木)、6年生の外国語の学習のひとコマ。
"Where is the ~ from?"
"The ~ is from ・・・."
~にスーパーマーケットで売っているものを入れ、それがどこから来たものかを答えます。
"Where is the potato from?"
"The potato is from Hokkaido."
「外国語科」(5・6年)では、書く活動もあります。
6年生にもなると、随分慣れて、書く力もついているようです。
たかが100円・・・
10月28日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをして・・・くださる前に、クイズを出されました。
「キリン1頭の値段はいくらでしょう?」
突然の問いに、見当もつかない子どもたち。
「実は、1頭4,000万円です。」
みんな、びっくり。
「では、ライオン1頭は?」
????????
「1頭、45万円だそうです。」
またまた、びっくり。
ここから、本題。
「100円たんけん」(文/中川ひろたか、絵/岡本よしろう)という絵本を読んでくださいました。
コンビニで、おかしをおねだりしたら、「100円までよ」って言われた。
100円ショップに行ったら、なんでも100円だった。
じゃあ、よそのお店では、100円で何が買えるのかな?
ぼくとお母さんは、商店街をたんけんしてみることに・・・
「100円でもいろいろなものが買えるんだなぁということに気づきました。」
お金の役割や、物の値打ちについて、考えるきっかけをもらったようですね。
記録会が終わっても・・・
10月28日(木)、体力づくりの時間、雪が降るまではマラソンを続けます。
一人ひとりが、目標を持って走ります。
がんばった分、力は確実についていきます。
ファイト!
潜入レポ②
10月27日(水)、体育館をのぞいてみると・・・
日本人にとって、魂を揺さぶられるようなリズムとメロディが聞こえてきました。
完成度も高いようです。
熊っ子まつりまで、(授業日で)8日です。
こういう使い方もあるんだ!
10月27日(水)、3年生の算数の授業を、全職員で参観しました。
コンパスを使って、長さをくらべることに挑戦します。
まず、コンパスを使って、長さをうつし取る方法を練習しました。
次に、メインの課題(郵便局とポストのいずれが近いのか)の解決に取り組みます。
友だちと考えの交流をしたら、クラス全体で確認をし合いました。
コンパスは、円をかくだけでなく、長さをうつしとれることにも気づきました。
とても集中して学習に取り組む3年生、素敵です。
がんばる熊っ子たち!
10月27日(水)、賞状の伝達を行いました。
《読書感想文福島県コンクール》
佳作
《校内マラソン記録会》
各学年第1位
熊っ子の活躍はつづく・・・
「あ・は・も」
10月27日(水)、全校朝の会を開きました。
「おはようございます!」
元気なあいさつでスタート。
校長先生が、先日、新聞に掲載された投書を紹介しました。
なんと、熊倉小学校の歴代の校長先生方が、横断歩道に立って、登校してくる児童を気持ちのよいあいさつで迎える様子を紹介する内容だったのです。
また、5年担任が、「オ・ア・シ・ス」(「おはよう」「ありがとう」「失礼します」「すみません」)について話をしました。
「あ・は・も」が合言葉の熊倉小学校です。
さらに気持ちのよいあいさつが響き合う学校にしていきましょうね。
一人ひとりが責任を持って・・・
10月26日(火)、縦割り清掃の様子を紹介します。
人数が少ないため、1年生も即戦力です。
一人ひとりが自分の役割を果たしています。
現在の担当場所も今週限りです。(1か月ごとにかわります。)
こういう使い方も・・・
10月26日(火)、4年生が、タブレットを使って調べ学習をしていました。
教科書に載っているQRコードを読み込むと、「デジタル・コンテンツ」が開きます。
写真や動画があるので、それを見ながら「秋の動植物の様子」をノートにまとめていました。
一人ひとりが自分のペースで進められるのが良い所ですね。
〈おまけ〉
「こんでいる」のは・・・
10月26日(火)、5年生の教室では算数の学習中。
「A、B、Cのウサギ小屋のこみ具合は、どうしたら比べられるだろうか。」ということがめあて(課題)です。
「小屋の面積がわからないと、比べられないと思います。」
「この前学習した『最小公倍数』を使って小屋の面積をそろえたら、こみ具合を比べられると思います。」
大変落ち着いた態度で積極的に学習に取り組む5年生、とっても素敵です。
千里の道も・・・
10月26日(火)、時折雨まじりの肌寒い朝となりました。
さて、熊倉小学校では、原則として、火曜日と金曜日の朝に「チャレンジタイム」を設けています。
学力向上のため、漢字や計算など、基礎となる力を養います。
《1年生》
漢字の豆テストに実施中。
《2年生》
こちらも、漢字の豆テスト中。
小学校では1,006字の漢字を学習します。
そのうち、1学年は80字、2学年は160字です。
1つ1つ、しっかり身に付けていきましょうね。
分かっていることは・・・
10月25日(月)、5・6年生対象の学習サポート会を開催しました。
いつものように、学区内にお住いの元校長先生がご指導してくださいました。
先生は問題(文章題)を準備してくださり、解き方のテクニック(基本の基)を教えてくださいました。
普段の授業時間より長い時間ですが、子どもたちの集中力、やる気に感心させられました。
学習サポート会は、12月まで続きます。
潜入レポ
熊っ子まつりに向けて、会場(体育館)でのステージ練習が始まりました。
今日(10/25)、体育館をのぞいてみると・・・
ステージ上では、子ども達がセリフを覚えようと、がんばる姿が目に入りました。
「本番」まで2週間余り。
担任も、児童も本気です。
秋の公園で・・・
10月25日(月)、1年生が生活科の学習で、地域の集会所にある公園に出かけました。
「外は、とっても寒いよ。」
「木の葉が真っ赤だね。」
「ほら、トンボをみつけたぞ。」
「学校には滑り台がないから、滑ってみよう。」
「鬼を決めて鬼ごっこをやろう!」
「逃げるぞ!!」
秋の自然の中で、楽しいひと時を過ごしました。
寒さが増してきました・・・
10月25日(月)、新しい1週間の始まりです。
このところ朝夕を中心に、冷え込みが厳しくなってきました。
子どもたちも寒そうです。
手袋をはめて安全に登校してくださいね。
世界に一つだけの・・・
10月22日(金)、4年生の総合的な学習の時間に森林環境の学習をしました。
講師として、福島県もりの案内人の会会津支部の荒井さんが来てくださいました。
最初に、森の働きについて教えていただきました。
次に、のこぎり や なた の使い方を教えてくださいました。
木を切ると、辺りにいい匂いが・・・
「木の香りを感じながら、作ってみましょう。」
見本を見ながら、何を作るか考えます。
間伐材を活用しての木工クラフトに挑戦です。
手元にある材料から思いついたものを作ります。
世界に一つだけの素敵な飾りができあがりました。
今日は、森林と人とのよい関係について考える、よい機会となりました。
どうもありがとうございました。
今日は5年生と・・・
10月22日(金)、朝はとても寒かったのですが、昼前から強い日差しが戻って、ポカポカ陽気となりました。
昼休みの校庭では、5年生が校長先生とサッカーに興じています。
毎日のように、いろいろな学年の子が校長室にやって来ます。
「校長先生、サッカーやりましょう!」
サッカーができるのも、雪が降るまでです。
今のうち、思う存分楽しんでね。
好き嫌いなく・・・
10月22日(金)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生がおいでになり、3年生に食育の授業をしてくださいました。
今回は、食べ物の栄養素のはたらきがテーマです。
赤(体をつくる)、緑(体の調子を整える)、黄(体のエネルギー源になる)について教えていただいた後、実際の給食に使われた食材がどのグループに入るのかを考えました。
「鰹節は、どこに入るのかなぁ?」
ちょっぴり苦手な食べ物がある3年生ですが、今日の学習を通して、給食をがんばって食べようという意欲が高まったようです。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690