熊小の「今」をお伝えします!
正しいフォームで・・・
7月25日(火)、5・6年生対象の陸上練習が始まりました。
朝の涼しいうちに練習開始。
今回は、市陸上協会の方がご指導に来てくださいました。
走る時の腕の振りと脚の動きの正しいフォームを教えていただきました。
9月に行われる耶麻地区小学校陸上大会に向けて、気持ちの良い汗を流しました。
花がさいたよ!
7月24日(月)、夏休み第4日目。
熊っ子の皆さん、暑さに負けずに元気に過ごしていますか。
3年生が理科の学習で育てているホウセンカが、一斉に花を咲かせました。
*1学期末に「花がさいたよ」という内容を予定していたのですが、2株しか咲かなかったため、2学期に延期しました。
梅雨も明け、連日猛暑が続くようです。
熱中症にならないよう、水分をしっかりとってくださいね。
地域と学校の連携・協働を目指して・・・
7月21日(金)、「第2回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。
各委員に委嘱状をお渡しした後、
「学習支援部」と「健全育成部」に分かれ、「地域との連携・協働した教育活動」をテーマに熟議を行いました。
それぞれの部で、子どもたちのためにどのようなことができるか、具体的なアイディアを出し合いました。
委員の皆様、熱心な話し合いをどうもありがとうございました。
150周年に向けて・・・④
7月21日(金)、「創立150周年記念事業 第4回実行委員会」を開催しました。
協議では、各専門部会から進捗状況について報告がありました。
また、熊倉小学校の記念すべきものとすべく、今後の取り組み等について、意見交換をしました。
お集まりの皆様、どうもありがとうございました。
気持ちいい!
7月21日(金)、夏休みの水泳指導が始まりました。
今年度は、地区や学年の枠を外しました。
早速、全校の80%を超える熊っ子たちがやって来ました。
夏休み明けには、水泳記録会もあります。
たくさん練習してね。
第1日目!
7月21日(金)、夏休み第1日目。
熊っ子たちはどんな休みを過ごしていますか。
さて、先生たちものんびりと遊んでいる・・・なんて思っている人はいませんか?
1学期の振り返りをしたり、事務整理をしたり、なかなか忙しいのです。
よい子の皆さん、午前10時までは自分の計画に従って学習等をがんばってね。
1年間、大変お世話になりました!
7月20日(木)、離任式を行いました。
昨年7月から、産休補充としてお勤めいただいた養護の山口先生が、1学期いっぱいでおやめになることになりました。
代表の児童から、お別れの言葉と、
花束を贈りました。
先生には、昨年、着任早々の宿泊学習の引率をはじめ、毎日の児童の健康管理や給食指導など、多岐にわたって大変お世話になりました。
はじめての・・・
7月20日(木)、1年生に初めての通知票を渡しました。
「1学期、よくがんばりました。」
一人ひとり、励ましの言葉をもらいました。
「何が書いてあるのかなぁ・・・」
通知票には、1学期がんばったことがたくさん書かれています。
ぜひご家庭でもうんと褒めてあげてくださいね。
全員そろって・・・
7月20日(木)、第1学期終業式を実施しました。
校長先生から、
「1学期始めに約束した『自分の考えや気持ちを相手に伝えよう。』『目標に向かって最後までチャレンジしよう。』をがんばる姿がたくさん見られてうれしいです。」
と励ましの言葉がありました。
また、3名の代表児童が、1学期の反省と夏休みの抱負を堂々と発表しました。
みんなで大きな声で、校歌を歌いました。
終了後、夏休みの安全な生活や健康な生活について、担当者が全校に指導をしました。
さあ、明日からいよいよ夏休みが始まります。
一回りも二回りも成長して、8月25日(金)に学校に戻って来てくださいね。
クラスそれぞれ・・・
7月20日(木)、1学期最終日を迎えた各教室の様子を紹介します。
〔1年生〕
〔2年生〕
〔3年生〕
〔4年生〕
〔5年生〕
〔6年生〕
1学期の復習をしたり、夏休みに向けての確認をしたり、それぞれのクラスで活動していました。
最後の朝です!
7月20日(木)、第1学期最後の授業日の朝となりました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
72日間の今学期、学習に、運動に、諸活動に一生懸命取り組んできた子どもたち。
「終わりよければすべてよし!」
記録からどんなことが・・・
7月19日(水)、6年生の教室では算数の学習中。
ー 陸上競技のオリンピック記録からどのようなことが言えるでしょう。
「100m走は、男子も女子も1964年(東京)と2017年(リオデジャネイロ)の記録を比べてみると、タイムが縮んでいます。」
「女子の方が0.87秒と、男子の0.43秒より縮んだ割合が大きいです。」
単に1つの答えを求めるのではなく、データから読み取れる様々なことを指摘していました。
1学期最後の・・・②
7月19日(水)、学校での昼休みも、1学期は今日が最後。
「ブランコ最高!」
「あやしいキノコ、発見!!」
「今年は、花壇の花が育たないねぇ・・・」
「わたしたち、ここ、すき!」
「6年生には負けないぞ!」(2年生 VS 6年生)
校庭で楽しく過ごす姿がほほえましかったです。
〔おまけ〕
→
こうすると こうなる
☆ 安心してください。準備していますよ。(着替え)
1学期最後の・・・
7月19日(水)、今日は1学期最後の給食の日でした。
ランチルームでは、1年生、
2年生、
6年生が「夏野菜カレー」を頬張っていました。
明日からは、食事は各家庭(または児童クラブ)でとることになります。
健康のためにも、三食を規則正しく食べましょう。
メモをもとに・・・
7月19日(水)、2年生が何かを一生懸命書いています。
のぞいてみましょう。
「この前書いた組み立てメモを見ながら、新聞を作っているんだよ。」
「読む人に分かりやすいように見出しをつけたり、絵を入れたりしたよ。」
出来上がりが楽しみですね。
終わりよければ・・・
7月19日(水)、終業式前日となりました。
各クラスでは、1学期の学習のまとめ・復習に取り組んでいます。
5年生は、算数の問題に取り組みました。
問題で指定された合同な三角形のかき方にも、随分慣れてきました。
「ありがとう」の反対は?
7月19日(水)、全校朝の会を開きました。
まず、元気よく校長先生と朝のあいさつ。
「おはようございます。」
今回は、あいさつに関する講話です。
ー 「ありがとう」の反対の言葉は何だと思いますか?
たくさん手が挙がりました。
ー 「ありがとう」の反対は「あたりまえ」です。
ー 何かをやってもらってあたりまえ、そんな気持ちでは「ありがとう」という言葉は出てきませんね。
ー 相手の人はどう思うでしょうか。
自分が出した・・・
7月18日(火)、4年生が社会科の見学学習に出かけました。
最初は、環境センター山都工場です。
制御室では、今、ごみがどんな状態か一目でわかることにびっくり。
ごみをつかむ大きなクレーンにもびっくり。
「UFOキャッチャーみたい!」
ごみ搬入口も見せていただきました。
「家で出したごみは、ここに来るんだね。」
自分の家から出たごみがどのように処理されるのか、また、いかに環境に配慮して処理されているのかがよくわかりました。
次に、荒川産業㈱を訪れました。
ビン類や缶、紙類はもちろん、
アルミサッシや鉄骨など実にたくさんのものを分別し、リサイクルしていることにびっくり!
最後は、「くるりんこミュージアム」で、リサイクルでどのようなものに生まれ変わるのかを教えていただきました。
「混ぜればごみ、分ければ資源」
このことが実感を持って学べました。
本日は、お忙しい中にもかかわらずていねいに説明・案内してくださいました環境センター山都工場、荒川産業㈱の両担当者様、どうもありがとうございました。
1学期、クラスのめあては・・・④
各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することの最終回、今日(7/18)は、1年生です。
〔1年生〕
「あいさつをするひとのほうをむいて、げんきよくあいさつできました。」
「2がっきは、ともだちが にこにこえがお になることばづかいをしたいです。」
どの学年も、しっかりと1学期の振り返りができました。
タイではありませんが・・・
1学期も残りわずかとなり、今週は、各クラスで「お楽しみ会」を企画しています。
今日(7/18)、校庭では6年生がみんなで楽しく水遊び。
「この山は、おれ様たちのものだ!」
「見つけたわよ!」
「助けて!!」
「逃がさないよ!」
「その隙に、山はもらった!」
タイでは旧正月に、水かけ祭りとして知られる「ソンクラーン」(本当は神聖な伝統行事)というお祭りがありますが、最上級生として1学期がんばった6年生の「水かけ祭り」もまた結構。
めっちゃ楽しい!
7月18日(火)、1年生が外に出てきました。
「しゃぼんだまだよ。」
「たのしいね!」
「うちわのほねは、いっぱいできるぞ。」
「ほら、へびみたい!」
色々な道具を使って、楽しく活動できました。
学習のめあては・・・
7月18日(火)、2年生の教室では、国語の時間。
ー 今日のめあてはどのようにしましょうか。
「『町たんけんの組み立てメモはどのように書けばよいか。』ではどうでしょうか。」
「『聞く人に分かりやすいように』を付け足したらいいと思います。」
「では、まとめると・・・」
自分たちで学習のめあてを話し合って決める2年生、すごいぞ!!
東京都の人口は・・・
7月18日(火)、3年生の算数は、千万の位までの大きい数を学習しています。
ー 東京都の人口はどのように読んだらよいでしょうか?
「千万、百万、十万、一万の位の数が何個あるか分かればいいから・・・」
「千三百六十三万・・・」
随分大きい数まで読めるようになりましたね。
また出てきた・・・
このところの高温と多雨の影響か、校庭の雑草が目立つようになってきました。
今朝(7/18)、真っ先に校庭に出て草むしりに取り組んだのは6年生と1年生。
一人20本抜いたら・・・
体力づくりのマラソンをがんばりました。
暑いので、しっかり水を飲んでね。
安全で、元気に・・・
7月18日(火)、1学期も最終週となりました。
熊倉町民生児童委員協議会のみなさんが、朝のあいさつ運動においでになられました。
また、7月16日(日)から25日(火)まで、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」も行われており、交通安全協会熊倉分会の方々が横断歩道で見守りをしてくださいました。
ありがとうございました。
あいにくの天気ですが・・・
7月14日(金)、今日は上学年(4~6年生)のクラブ活動の日です。
今年度、熊倉小学校では3つを設置しています。
【料理・裁縫クラブ】 かき氷づくり
【運動クラブ】【ゲーム・工作クラブ】 合同で水遊び
年度当初、いずれも「猛暑」となることを予想してこの内容を計画しました。
今日は雨模様でしたが、子どもたちは、それを引き飛ばすように楽しく活動していました。
1学期、クラスのめあては・・・③
各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することの3回目、今日(7/14)は、5・6年生です。
〔5年生〕
「『自律し』という点は、言われなくても行動できるようになってきました。」
「2学期は、宿泊学習もあるので、みんなで仲良く生活できるように気をつけます。」
〔6年生〕
「仲間を大切に、支え合うことができました。」
「2学期は、11人の頼れるリーダーを目指してがんばります!」
高く、高く・・・
7月14日(金)、4年生の教室では、図工の時間。
「立ち上がれ! ねん土」という学習です。
「どのようにして立ち上がらせようかな・・・」
「どんどん積み上げていってみよう・・・」
どんな形が出来上がったのかな。
秘密兵器も使ってみた!
7月14日(金)、6年生が家庭科の学習で、手洗いによる洗濯にチャレンジしました。
もみ洗い、つまみ洗い、
押し洗いで洗います。
洗濯板でも洗ってみました。
きれいになったでしょう!
今度は、家でも洗ってみましょう!
ちょっとの時間も・・・
7月14日(金)、朝の「チャレンジタイム」も久しぶりです。
3年生は、国語の復習プリントにチャレンジ。
たかが10分、されど10分。
小さな努力も、積み重ねていくとやがて大きな力となっていきますよ。
久しぶりに・・・
7月14日(金)、今日は、久しぶりに体力づくりのマラソンを実施しました。
天候が思わしくなかったり、特別時程だったりで、今週はお休み続きでした。
自分の目標の周数をがんばりました。
一人ひとりが・・・
1学期末を前に、計画的に大掃除に取り組んでいます。
今日(7/13)は、その5回目です。
めあてや分担を確認して「お願いします!」
自分の担当場所を、いつも以上にしっかりときれいにします。
一人ひとりが がんばっている姿が素敵です。
挑戦する心!
7月13日(木)、水泳検定(第4回目)を実施しました。
今年も、毎回たくさんの熊っ子たちがチャレンジしています。
2年生から6年生まで、13人が「合格」を目指しました。
2年生も「50m」に慣れるため、何度もがんばっています。
たくさんの応援のおかげで、2名が合格しました。
1学期、クラスのめあては・・・②
各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することの2回目、今日(7/13)は、3・4年生です。
〔3年生〕
「『おはようございます』『さようなら』のあいさつが、元気にできました。」
「下学年のリーダーとして、遠足や昼休みなどに、1・2年生の面倒を見たり仲良く遊んだりできました。」
〔4年生〕
「みんなで楽しくするために、困っている友だちがいたら、助け合ってきました。」
「2学期も、『みんなちがって みんないい』10人の仲間と楽しく生活できるようにしていきたいです。」
いろいろ教えてもらったよ!
7月13日(木)、2年生が町たんけんに出かけました。
「行ってきま~す!」
早速、問題発生。
「どの道を通って行けばいいかなぁ・・・」
「あっ、見えてきた!」
「お巡りさんは、どんなお仕事をしているのですか?」
「敬礼の仕方も教えてもらったよ。」
お忙しい中、ご協力くださいました熊倉町の皆様、どうもありがとうございました。
できるだけ少ない・・・
7月13日(木)、5年生の教室では算数の時間。
提示された三角形と合同な図形をかきます。
長さや角度の中から、必要最低限のものを使ってかくところがポイントです。
できだけ正確に(誤差は1mmまで)かけるようがんばました。
作る責任、使う責任・・・
7月13日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「おもちゃびょういん」(作/木島 誠悟)という絵本です。
ボクは ぬいぐるみの「ぷく」。
ずっと いっしょだったモモちゃんが、大人になって遠くに行ってしまってから長い間ひとりぼっちだったけど・・・
「思い出が詰まった『ぷく』が、きれいになって、またよかったね。」
咲かせよう、熊小のニッコウキスゲ!
熊倉小学校では、毎年、図書委員会が「本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう」キャンペーンを行っています。(今年で6回目)
本を1冊借りるごとに、花を1つもらいます。
それを、全校で台紙に貼っていきます。
昨年度は547個もの花が咲きましたが、今年もいっぱい咲くといいですね。
図書室に新刊がたくさん入りました。
ぜひ、夏休みに読んでみてはいかがでしょう。
「安心」をありがとうございます!
7月12日(水)、喜多方学校薬剤師会の方がお出でになり、プールの定期検査をしてくださいました。
水質等について丁寧に点検してくださいました。
今後も安心して水泳学習ができます。
どうもありがとうございました。
1学期、クラスのめあては・・・
今日(7/12)から、各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することになりました。
〔2年生〕
「授業中は、教え合うことで新しいことに気づくことができました」
「2学期は、もっと友だちに伝わるように話すことをがんばります。」
「もっともっとレベルアップできるように、協力します。」
1学期、どうだった?
7月12日(水)、地区児童会を開きました。
1学期の集団登校の仕方について反省をするとともに、夏休みの各地区での安全な生活の仕方について確認しました。
楽しい夏休みとなるよう、この話し合いで確認したことをしっかり守ってくださいね。
わには・・・
7月12日(水)、1年生の教室では国語の時間。
所謂「くっつきの『は』『を』『へ』」の学習です。
「文字では『わには』と書きますが、読むときは『わにわ』ですよ。」と先生。
1年生の1学期に学習するとても大切な内容ですが、混乱しやすく しっかり身に付けるのが難しいところです。
ご家庭でも、夏休みの絵日記を書くときなど、お子さんと一緒に確かめてみてはいかがでしょう。
落ち着いた気持ちで・・・
7月12日(水)、蒸し暑い朝となりました。
始業前、教室をのぞいてみると・・・
4年生は、国語のプリント学習に取り組んでいました。
5年生は、好きな本を読んでいました。
今に伝わる・・・
7月11日(火)、6年生の教室では社会科の時間。
まずは、前時の復習テストから。
「平安時代に漢字から作られた文字は?」
そして、今日のメインは、平安時代頃から伝わる「年中行事」について調べることです。
「『七夕』もそうみたいだよ。今みたいに、願い事を書いたりしたのかな・・・」
おすすめします!
今、児童会図書委員会では「あじさい郵便」という企画を実施しています。
自分がおすすめしたい本を、すすめたい学年の人に向けて紹介する手紙を書きます。
書き上げたら、このポストに入れると・・・
昼の放送で図書委員が紹介し、そのクラスに届けます。
ぜひ、読んでみてね。
目指せ、音読名人!
7月11日(火)、2年生の教室から元気な声が聞こえてきます。
国語の時間のようです。
元気よく教科書の音読をしていますよ。
「ミリーのすてきなぼうし」(作/きたむら さとし)を、抑揚もしっかりつけて読めました。
ちなみに、ウォーミングアップの詩の音読も、とっても上手でしたね。
目指せ、メダカ博士!
5年生は理科の学習で、メダカを飼っています。
今日(7/11)は、メダカについて、それぞれがテーマを決めて調べ学習をしました。
卵から孵化するまでの詳しい過程や、世界にいるメダカの種類など、興味をもったことを詳しく調べました。
〔おまけ〕
「わたしたち、5年生の教室で生まれたんだよ。」
みんなで力を合わせて・・・
7月11日(火)、全校で愛校活動を行いました。
下学年(1~3年生)は、花壇の雑草取りを、
上学年(4~6年生)は、実習用の圃場の雑草取りと防草シートはりです。
暑い中でしたが、みんな一生懸命がんばりました。
いろいろ工夫して・・・
7月10日(月)、体育館から歓声が聞こえてきます。
行ってみましょう。
「理科で、『ゴールイン・ゲーム』をやるんだよ。」
「ゴムの長さやスタート位置を色々変えて、100点を目指すよ。」
「やったぁ!100点!!」
ご名答!!
7月10日(月)、4年生の算数のゲスト・ティーチャーとして みとみ珠算学校の先生がおいでになり、そろばんの指導をしてくださいました。
昨年度末以来でしたが、指回しのウォーミングアップをすると思い出してきたようです。
そろばんの持ち方、玉の置き方を確認したら、早速 繰り上がりのあるたし算 や 繰り下がりのある引き算まで、ていねいに教えていただきました。
お忙しい中にもかかわらずおいでいただき、どうもありがとうございました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690