熊小の「今」をお伝えします!
記録しておこう!
6月23日(金)、2年生が外に出てきました。
手にはタブレットを持っています。
「生活科だよ。」
「育てている野菜の写真を撮るんだよ。」
「前より大きくなったよ。」
「しっかり写してしておこう。」
実がなるまで、成長の記録を残していきましょうね。
それ、できないよ!!
6月23日(金)、5年生の教室は算数の真っ最中。
ー 赤・黄・白の3本のテープがあります。赤は5m。白・黄はそれぞれ何mですか?
と、先生。
「えーと・・・」
「えっ・・・」
ー 何か、困っていますか?
「それ、できないよ。」
ー では、何を知りたいですか?
先生から必要な情報を聞き出した子どもたち、早速解決に取り組み始めました。
100点目指して・・・
熊倉小学校では、先週から来週まで「漢字力・計算力アップ週間」を全学年で実施しています。
週の終わりには、確認テストを行います。
3年生の教室では、漢字テストに挑戦中。
ちなみに、3年生で学習する新出漢字は200字です。(小学校では、4年生と同じ数で、最多)
しっかり読み書きができるように、練習をがんばろうね。
いつもの朝が・・・
6月23日(金)、今週は教育相談などがあって特別時程が続いたため、朝の活動がありませんでした。
今日から、通常通りに戻りました。
1・2年生が真っ先に校庭に出てきて、除草を。
一人20本抜いたら、体力づくりのマラソンです。
梅雨に入って、気温が高い日とそうでない日が交互にやってくるようです。
体長を崩さないように、気を付けていきましょう。
車輪の両輪となって・・・
6月22日(木)、今年度第2回目のPTA役員会を開催しました。
今回は、夏休み前の地区懇談会や夏休み中に開催予定の親子除草、資源回収などについてが議題となりました。
役員の皆様、熱心な議論、ありがとうございました。
共有から学びを・・・
6月22日(木)、市教育委員会の「授業改善訪問」がありました。
6学年の算数科の授業を、指導主事の先生や、市の学校学校教育指導委員の先生、本校の全職員で参観しました。
「小数や分数、整数の混じった式は、どうすれば計算できるのか。」というめあてで学習が進みます。
3~4人の小グループで話し合い、考えを共有しながら学びを深めていきます。
小数か分数にそろえれば計算できるが、小数に直せない分数もあることに気づきました。
参観された先生方から、落ち着いて学習する子どもたちを称賛する言葉をいただきました。
お忙しい中、ご指導においでくださった先生方、どうもありがとうございました。
それ、楽しそう!
6月22日(木)、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
のぞいてみましょう。
ー 熊っ子みんなで学校の150周年をお祝いするのに、どんなことをしたいですか。
と先生。
これは、校長先生が全校に提案されたものです。
各クラスでやってみたいことベスト3を決め、それを児童会代表委員会で話し合って何を行うか決めることになっています。
「きゃらくたあこんてすと、おもしろそう。」
「だんすは、はずかしいなぁ・・・」
「みんなであそぶの、いいね。」
「ねぇ、どれやりたい?」
さて、1年生は何を選んだのでしょうか?
大きい順は・・・
6月22日(木)、4年生の教室では算数の学習中。
ー 2.43、2.466、2.408、2.48を、大きい順に並べ替えよう。
と、先生。
「うーん、迷うな。」
「2.4はみんな一緒だぞ。」
ー では、めあてはどうする?
「小数の並べ方は・・・」
「小数を大きい順にならべるには、どうしたらよいか・・・かな。」
自分たちでめあてを決め、解決に向けて学習が進んでいきました。
動物の目線で・・・
6月22日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ひとがつくった どうぶつの道」(作/キム・ファン、絵/堀川 理万子)という絵本です。
山に道路ができ、車がふえると、野生の動物たちはあぶなくて、道の反対側にわたることもできません。
そのせいで食べるものにこまったり、車にひかれてしまうこともありました。
そこで、「動物たちの道を作ろう」と考える人が・・・
「動物の目線で考えた人が『動物たちの道』が作ったのだと思いました。」
さすが高学年、深く考えながら聞いていたのですね。
* ちなみにこの話、実話だそうです。
朝、進んで・・・
6月22日(木)、6年生が廊下や階段、昇降口などの清掃に取り組みました。
今週は、教育相談などで清掃がなかったので、大助かりです。
ありがとう!
今は3学年で・・・
熊倉小学校には食堂があり、かつて(コロナ禍前)は、全児童がそろって給食をいただいていました。
〔平成31年4月16日撮影〕
感染症対策の一環として間隔を開けるため、当面は3学年で実施します。
1か月交代で、今日(6/21)は、1年生・4年生・5年生です。
〔1年生〕
〔4年生〕
〔5年生〕
* ちなみに、冒頭の写真の右端は、現在の5年生が1年生の時です。
3時のおやつは・・・
6月21日(水)、音楽室から、とっても楽しそうな声が聞こえてきますよ。
行ってみましょう。
「3時のおやつ・ゲーム」で大盛り上がり。
3種類のおやつの中から、前に出ている人と同じものを出すと負け(座る)とのこと。
次の「やまびこごっこ」では、やまびこを小さな声で歌うなど、よく考えていることに感心しました。
I live in ・・・
6月21日(水)、6年生の教室では、外国語の時間。
まずは、英語の歌でウォーミングアップ。
次に、住んでいる所や自分の好きな物などの紹介を、英語で言ってみました。
‟I live in Kitakata.”
"I go to Kumagura Elementary school.”
‟I usually play soccer on Sundays.”
来日したばかりのALTに、自分のことを伝えるという学習でした。
まいごの・・・
6月21日(水)、3年生の教室では国語の学習中。
「まいごのかぎ」(作/斎藤 倫)という物語の第1時間目です。
まず全文を読んで、場面を確認しました。
どのようなことが起こり、主人公(りいこ)はどのように感じたのかを読み取っていきました。
生き返った!
6月21日(水)、夏至の朝を迎えました。
生活科・農業科でお借りしている圃場に行ってみると、作物に水やりをする子どもたちが・・・
乾ききった土に命の水を得て、喜んでいるようでした。
みんなで植えた稲も順調に育っています。
より楽しい学校生活にしていくために
今日(6/20)、明日(6/21)と、児童と学級担任による教育相談を実施しています。
学習や学校生活について、困っていることや悩んでいることなどを、学級担任とじっくりと話し合いました。
なお、相談日に該当する児童の下校時刻は、各学年だより等にてご確認ください。
* 保護者と学級担任による個別懇談は、2学期に予定しています。
〔おまけ〕
どの子も、順番を待つ間、宿題などに一生懸命取り組んでいました。
私たちが飲む水はこうやって作るんだね!
6月20日(火)、4年生が社会科の学習で、日中ダム・熱塩浄水場見学に行ってきました。
まず、日中ダムについて説明をお聞きしました。
模型でダムのつくりや大きさなども教えていただきました。
そして、ダム本体内部も見せていただきました。
「とっても大きいなぁ。」
「私たちは、毎日この水を飲んでいるんだね。」
続いて、熱塩浄水場へ。
たくさんの装置を通るうちに、飲める水ができることを知ってびっくり。
さらに、ここの原水(栂峰渓流水)は環境省から「平成の名水百選」に選ばれたことをお聞きすると、子どもたちも誇らしい気持ちになったようでした。
お忙しい中、丁寧に説明してくださいました皆様、ありがとうございました。
砂の感覚を感じながら・・・
6月20日(火)、1年生が外に出てきました。
「図工の時間だよ。」
「砂ですきなものをつくるんだよ。」
「でっかい戦車だぞ。」
「お山をつくっているよ。」
つくりだす喜びが子どもたちから伝わってきました。
のどかな昼休み・・・
6月20日(火)、陽光が降り注ぐ穏やかな昼休みとなりました。
ブランコ大好き1年生。
ドンじゃんけんは3年生。
意外と鉄棒も人気です。
こちら、一輪車特訓中。
のどかな昼休みでした。
どんな考えが・・・
6月20日(火)、5年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の時間のようです。
ー 4mの赤いリボンと10mの青いリボンがあります。どんな比べ方があるでしょうか?
と先生。
「ひき算で、違いが求められるね。」
「わり算で、何倍かを求められます。」
ー グループでみんなの考えを共有しましょう。
友だちの考えを聞くことで、自分が気づかなかったことも知ることができました。
話し言葉と・・・
6月20日(火)、6年生の教室では国語の学習中。
ー 今日の給食のデザートがオレンジだということを、友だちに話す時はどう言いますか。
ー では、手紙で知らせるときは、どう書きますか。
それぞれの考えを、友だちと共有しました。
「話し言葉と書き言葉」のひとコマでした。
なみ縫いに挑戦!
6月19日(月)、5年生は家庭科で手縫いの練習中。
まず、なみ縫いからです。
玉結びも随分慣れ、最後の玉止めまでできるようになってきました。
気持ちいいよ!
6月19日(月)、2年生が体育の学習でプールに入りました。
準備体操が終わると・・・
子どもたちが「地獄の」と噂しているシャワーを浴びて、
プールサイドに座って、体に水をかけてから中に入ります。
じゃんけんをして、勝った人は水をかけたり、
水中に沈んだリングを取ったりして、水の感触を楽しみました。
朝から強い日差しが降り注いでいたので、とっても気持ちよかったようです。
バランスのよい食事で・・・
6月19日(月)、歯科衛生士さんにおいでいただき、4年生に「歯の健康教室」を実施しました。
「バランスのよい食事と歯の健康について」がめあてです。
赤・黄・緑と、バランスよく栄養をとることと、歯の形に合わせてみがき方を変えることを教えてもらいました。
テスターで、磨き残し(歯垢)をチェックしました。
「よく噛む子」ほど学習面やスポーツ面で良い成績を残す傾向にあることもお聞きし、子どもたちはびっくりしていました。
音読 上手だね!
6月19日(月)、1年生の教室では国語の学習中。
一人ひとりが「くちばし」という説明文の音読をしました。
小学校に入学して2か月余りですが、かなり長い文章でもすらすら読めるようになってきました。
自分の歯を守るために・・・
6月19日(月)、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。
今日は、6年生の実施の様子を、市保健センターの方が視察されました。
今年度、フッ化物洗口の動画をいただいたので、子どもたちにも正しい方法がよく分かりました。
自分の歯を守るために、しっかり続けていきましょうね。
元気に「おはようございます!」
6月19日(月)、新しい1週間が始まりました。
今朝は、熊倉町民生児童委員協議会の方があいさつ運動に来てくださいました。
進んで元気にあいさつをする熊っ子たちに、感心されていました。
先週の梅雨空が嘘のように晴れ上がりました。
気温も上がるようですので、体調には十分気を付けましょう。
ただいま!!
6月16日(金)、6年生が無事、修学旅行から帰ってきました。
たくさんのおみやげ(話)を抱えて、元気に到着。
お迎えのお家の方々に「ただいま帰りました!」
担任の先生から、「『成功』より『成長』の修学旅行でした」と話がありました。
たくさんの楽しい思い出ができたようです。
今晩は、土産話に花が咲くことでしょうね。
「ちょっぴり」が人気です!
熊倉小学校では、6月5日(月)から6月9日(金)まで、今年度第1回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。
今日(6/16)は、最後に3年生の取り組みの様子を紹介します。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 6人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人
⑤ オリジナルコース~ 0人
【わが家の約束】
☆ ゲームは1時間まで。
☆ テレビを消して、家族と楽しくご飯を食べる。
☆ アウトメディアをして、会話を楽しむ。
【子どもたちの感想から】
○ 家ぞくと楽しくごはんを食べられたし、「ぴったりコース」も守れた。
○ 火・金がまもれなくてざんねんでした。
○ 今度は、もっとむずかしいコースをえらんで、クリアできるようにしたいです。
【お家の方から】
○ 朝、学校へ行くまでの時間の使い方も、自分の準備や朝食など、余裕をもって行動できるようになりました。
○ オフスクリーンで、ピアノが弾けるように毎日練習に取り組めました。すごい!
○ 週末は少し遅くまでテレビを見てしまいましたが、平日はちゃんと守ることができました。夕食では、その日の出来事をたくさん教えてくれました。
友だちと考えの共有(理科の学習より/3年生)
最後のお楽しみは・・・
6月16日(金)、特派員からの報告によれば、1泊2日の修学旅行も、とうとう最後のお楽しみ「仙台市科学館」を残すのみとなりました。
ナウマンゾウ、でっかいぞー
? ? ?
校長先生にはかないませぬ!
先ほど旅行隊より連絡が入り、予定通りに仙台を出発し、学校に向かっているとのことでした。
6学年の保護者の皆様には、熊小安心メールにて到着情報をお伝えいたします。
流れているね・・・
6月16日(金)、4年生が雨の校庭に出てきました。
「理科の時間です。」
「雨水のゆくえを調べに来ました。」
「坂になっている所は、たくさん流れているよ。」
「校庭は平らなのに水が流れているのはどうして?」
「ブランコの下、水たまりができているよ!」
4年生の学習にとっては、まさに恵みの雨です。
水しぶきが・・・
6月16日(金)、6年生一行は、仙台うみの杜水族館でイルカ・アシカ・バードのパフォーマンス ″We Are One” を楽しみました。
派手な水しぶきに悲鳴が・・・
おいしいね!
昨日(6/15)と今日(6/16)は、修学旅行のため給食がありません。
1~5年生は、楽しみにしていた「お弁当の日」です。
〔1年生〕
〔2年生〕
〔5年生〕
好きなおかずが入っていて、にっこりの子どもたちでした。
〇〇からの道のりは・・・
6月16日(金)、3年生の算数の時間のひとコマ。
「距離」と「道のり」について学習しています。
友だちと相談して考えた問題を、クラスのみんなに出しました。
「あさみさんの家から、学校を通って郵便局までの『道のり』はどれだけでしょう。」
しっかり「距離」と「道のり」の違いがわかっていたようです。
雨の松島・・・
6月16日(金)、6年生ご一行様は、雨の松島を堪能しました。
写真にはっきり写るくらいの雨の中、五大堂を見学。
松島湾の遊覧船の旅。
「松島や・・・」と吟じる子が、いたとか、いなかったとか。
今週の成果は・・・
熊倉小学校では、6月12日(月)から30日(金)まで、「漢字力・計算力アップ週間」を実施しています。
今日(6/16)、4年生は、47都道府県の漢字テストにチャレンジ。
直前まで、掲示してある日本地図を見たり、教科書で確かめたり・・・
目標をもってがんばる姿って、素敵ですよね。
一夜が明けて・・・
6月16日(金)、修学旅行中の6年生にも朝がやって来ました。
眠い目をこすりながらも、元気に朝食をいただきました。
ビュッフェスタイルですが、ちょっと遠慮がちの子も・・・
「みんな元気!」とのこと。
ご協力ありがとうございました!
昨日(6/15)の朝は、修学旅行の出発の時刻を避けた登校にご協力いただきまして、ありがとうございました。
お陰様で、事故なくスムーズにいきました。
今朝(6/16)は、雨の中でしたが、1~5年生の熊っ子たちが元気に登校してきました。
楽しいひととき・・・
6月16日(金)、特派員から、昨夜の修学旅行隊の様子が届きましたのでお伝えします。
お膳でのごちそうに大満足!
ご覧ください、この笑顔。
この後、女子会・男子会で盛り上がったとか・・・!?
さすが6年生!
熊倉小学校では、6月5日(月)から6月9日(金)まで、今年度第1回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。
今日(6/15)は、現在修学旅行中の6年生の取り組みの様子を紹介します。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 7人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人
⑤ オリジナルコース~ 0人
【わが家の約束】
☆ 夜8時になったら画面は見ない。平日のテレビ・ゲームは、1日30分までにする。
☆ オンラインゲームは、始める前に家族に言う。
☆ ふろから上がった後は、ゲームをしない。
【子どもたちの感想から】
○ 家族みんなに協力してもらって、ノーメディアに努められました。これからも、「わが家の約束」を守っていきたいです。
○ ゲーム以外にも、トランプや絵を描くのが楽しいと感じました。(きつかったです。)
○ 1日だけ守れなかったから、次から気をつけたい。
【お家の方から】
○ 久しぶりに家族みんなでトランプをしたりして楽しく過ごすことができ、とてもよかったです。
○ 家族みんなで協力し合いながら「きっぱりコース」にチャレンジしました。体を動かしたり、本を読んだり、充実した5日間を過ごすことができました。
○ 宿題をしたり、絵を描いたり、ゆったりと過ごしていました。
取り組み6年目とあって、「わが家に約束」もきちんと話し合って決め、守ろうと努力している様子が伝わってきました。
それにしても、「きっぱりコース」では、ご協力いただいた家族の皆さんに感謝。
「雨でも関係なし。絶叫しまくり。」というコメントとともに届いた1枚(八木山ベニーランドにて)
宿に着いたらまず風呂で体をあたためるとのこと。
留守中は、任せて!
今日(6/15)・明日(6/16)と、6年生が修学旅行でいません。
その間、5年生が「臨時最高学年」として、先頭に立って活動しています。
登校班長として、
そして清掃班長として、がんばりました。
普段の6年生の苦労にも気が付いたようですね。
清掃は、いつもより少ない人数でしたが、力を合わせてやりとげました。
見えたぞ!
6月15日(木)、5年生が理科の学習で、メダカの卵を解剖顕微鏡で観察しました。
反射鏡を調節したら、
接眼レンズを下げて、
卵がはっきり見える位置を探します。
左目でレンズをのぞきながら、右目で記録カードを見てスケッチしました。
卵は受精して間もないようで、一人ひとり興味深く観察していました。
無事、全員集合!
6月15日(木)、特派員からの報告によれば、6年生は無事班別研修を終え、全員が集合しました。
すでに、手にお土産と思しき袋を持っている子も・・・
ちょっぴり雨が降ってきたとのこと。
〔おまけ〕
実は、熊小にも・・・
いくつかな・・・
6月15日(木)、1年生が算数の「かずをさがそう」という学習をしました。
「すいとうは、1、2、3・・・こ。」
「おべんとうは、1、2、3、4・・・こ。」
「パソコンは、1だい。」
教室にある物の数を数え、きちんとノートに記録できました。
田んぼも無ェ、畑も無ェ・・・
6月15日(木)、特派員からの報告によると、6年生一行は仙台駅に到着しました。
「全然田んぼ見えないね・・・」
この後、ちょっとびっくりしながらも、班別研修という名の小冒険に旅立ちました。
みんな上手に・・・
6月15日(木)、2年生の教室から、元気のよい音読の声が聞こえてきました。
「スイミー」(作/レオ・レオニ)ですね。
毎日家でも練習している成果か、一人ひとりがしっかり間をとって、上手に読んでいました。
順調です!
6月15日(木)、特派員からの報告によると、6年生は順調に旅を続けているとのこと。
SAで途中休憩をし、発車しました。
みんな、絶好調!
ライオンを・・・
6月15日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ライオンをかくすには」(作/ヘレン・スティーヴンズ、訳/さくま ゆみこ)という絵本です。
ぼうしを買いに、町にやってきたライオン。
少女・アイリスは、庭に逃げてきたライオンを、子ども部屋にかくしてあげることにしました。
けれども・・・
「優しくしてあげると、自分にも帰って来るんだなぁと思いました。」
行って来ます!
6月15日(木)、6年生が修学旅行に出発しました。
出発式では、校長先生から、
「健康と安全に気をつけて、楽しい修学旅行にしましょう。」
と話がありました。
たくさんの保護者の皆さんに見送られて出発!
有意義な2日間となるといいですね。
〔おまけ〕
6年生の教室には、たくさんのてるてる坊主が・・・
てるてる坊主が勝つか、雨男+雨女が勝つか!?
それぞれの計画で・・・
熊倉小学校では、6月5日(月)から6月9日(金)まで、今年度第1回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。
今日(6/14)は、5年生の取り組みの様子を紹介します。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 5人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人
⑤ オリジナルコース~ 1人
* 複数コース選択者あり
【わが家の約束】
☆ テレビやゲームは、平日は午後5時まで。
☆ ゲーム1時間、動画1時間。
☆ 自分で決めた時間を守る。
【子どもたちの感想から】
○ テレビなどにたくさん時間を使っていることが分かりました。
○ トランプを毎日のようにしました。これからは、本も読みたいです。
○ 全部が○にはできなかったので、次は全部○にしたいです。
【お家の方から】
○ 高学年になったので、次はもう少し難しいコースにチャレンジしてみよう。
○ いつもなかなか本を読まないのですが、この期間は意識して読むようにしていました。
○ 水曜日は忘れて少しテレビを見てしまったけど、この1週間、いつもよりテレビやケームの時間を少なくすることができました。
「針に糸が通ったよ!」(5年/家庭科)
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690