熊小の「今」をお伝えします!
違いに目をつけて・・・
7月16日(火)、4学年算数科でポイント参観を実施しました。
問題は、
「こうたさん と りこさんは、60まいの色紙を二人で分けてつるを折ります。りこさんのまい数が12まい多くなるようにします。それぞれのまい数は何まいですか。」
というものです。
はじめは、
60÷2=30
30+12=42
30-12=18
と考える子が多く見られたのですが、図を使って確かめてみると・・・???
2人の差が12枚になっていないことに気づきました。
再度、近くの友だちと相談しながら、題意に沿うためにはどうしたらよいか考えていきました。
60÷2=30
30+12÷2=36
30-12÷2=24
今度は、2人の差がちゃんと12枚になりました。
子どもたちにとってはなかなか難しい問題のようでしたが、解決しようと一生懸命取り組んでいました。
みんなで力を合わせ・・・
7月16日(火)、愛校活動として全校で除草作業を行いました。
1・2年生は花壇の草を、
3・4年生は校庭の草や石を、
5・6年生は畑の草をとりました。
久しぶりの強い日差しを浴びながらの作業となりましたが、みんな一生懸命がんばりました。
みんながね ルール守れば・・・
7月16日(火)から25日(木)までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。
登校時、熊倉駐在さんのほか、交通安全協会の皆さんも見守ってくださいました。
ちなみに、運動のスローガン(年間スローガン)は、
みんながね ルール守れば ほら笑顔
です。
事故のないみんなが笑顔の世の中になるといいですね。
ただいま~
4・5年生が元気に帰ってきました。
校長先生から、
「行く前にお話しした3つのことが守れましたか?」
たくさんの手が挙がりました。
子どもたちは、お家に帰って、たくさんの土産話をしていることでしょうね。
2日間お世話になりました!
昨日(7/11)、今日(7/12)とお世話になったいわき海浜自然の家ともお別れです。
わかれのつどいで、代表児童が所の先生にお礼の言葉を述べました。
楽しかった2日間も、まもなくおしまいとなります。
その頃、留守番組は・・・
4・5年生がいない間、学校では・・・
【1年生】お面を作った残りの紙が大変身!
【2年生】新聞紙を丸めてたくさん作ったよ!
【3年生】お楽しみ会で何をやるか相談中!
【6年生】靴下がきれいになったよ! 洗濯の実習中
どこだ、どこだ・・・
宿泊学習2日目は、生憎の雨のため、海岸ウォークラリーから「室内ビンゴオリエンテーリング」に活動が変更となりました。
所内のあちこちに隠されたカードを探し出し、そこに書かれた記号から時間内にいくつビンゴが作れるかを競うゲームです。
班で協力してカードを探します。
「う~ん、ないなぁ・・・」
「どこを探そうか・・・」
特派員によれば、大苦戦中とのこと。
いつもと違う・・・
7月12日(金)、ぽつぽつと小雨が降る中、今日も熊っ子たちが元気に登校してきました。
「おはようございます!」
元気なあいさつが。
「いつもより人数が少ないね。」
「4年生と5年生が宿泊学習でいないんです。」
「あぁ、そうなんだね。」
それでも、きちんと整列して登校する熊っ子たちでした。
ちょっと眠いけど・・・
7月12日(金)、宿泊学習中の4・5年生も朝を迎えました。
ちょっぴり眠そうですが、すっかり布団も片付けてありますね。
この後、早速朝の清掃から活動開始!
みんな、元気いっぱいです!!
燃えろよ燃えろ・・・
長いようであっという間だった宿泊学習の1日目。
最後のプログラムは「キャンプファイア」です。
火の神と火の御子、司会者が準備OK!
やがて日も暮れ、「燃えろよ燃えろ」合唱の中、点火。
楽しい時は瞬く間に過ぎていきました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690