熊小の「今」をお伝えします!
いざという時のために・・・
7月9日(火)、授業参観後に、喜多方消防署から講師をお招きして「救急救命法講習会」を実施しました。
熊倉小学校の特徴は、保護者だけでなく、6年生も参加する所にあります。
胸骨圧迫法による心臓マッサージの仕方を教えていただきました。
さらに、意識がないときのために、AEDの使い方も教わりました。
人の命にかかわる大切な内容に、ちょっぴり緊張気味の6年生でした。
がんばる姿を・・・
7月9日(火)、1学期末授業参観を開催しました。
平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。
【1学年】学級活動「はみがきじょうずかな」
【2学年】音楽「めざせ楽き名人」
【3学年】算数「わり算を考えよう」
【4学年】道徳「家族の一員として」
【5学年】国語「立場を決めて討論をしよう」
【6学年】国語「問題を解決するために話し合おう」
どの学年も、集中して学習に参加する児童の様子が見られ、保護者の皆様も安心されたことと思います。
お忙しい中おいでくださいました皆様、どうもありがとうございました。
子どもは早い!
7月9日(火)、昨日に引き続き特別非常勤講師の先生においでいただき、4年生のプレゼンテーション資料作成の指導をしていただきました。
今日は、昨日作った画面にアニメーション効果を付け加える方法を教えていただきました。
子どもたちは、早速自分の画面で、いろいろ試していました。
それにしても、子どもたちの吸収する力はすごいですね!
あらためて驚かされました。
すごいぞ!チャレンジ・・・
先週(7/1~7/5)は、メディア・セレクト週間でした。
それぞれの家庭で、親子で話し合って「挑戦するコース」を決めました。
***********************************
☆ きっぱりコース:1日中、テレビを見ない・ゲームをしない。
☆ ちょっぴりコース:テレビやゲームは1日1時間まで。
☆ ぴったりコース:夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない。
☆ ゆっくりコース:ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない。
☆ オリジナルコース:挑戦する内容を家族で話し合って決める。
***********************************
このうち、3年生は、
きっぱりコース:17%
ちょっぴりコース:25%
ぴったりコース:8%
ゆっくりコース:42%
オリジナルコース:8%
でした。
いくつか感想を紹介します。
子「楽しいことを見つけられてよかったです。」
親「家族団らんの時間ができてよかったです。」(ちょっぴりコース)
子「1日だけ守れなかったので、今度のメディア(セレクト)は全部○にしたいです。」
親「みんなで会話も増えて、ゆっくりオセロなどのゲームで盛り上がりよかったです。」(オリジナルコース)
子「自主勉をたくさんできてよかったです。(5日間で)全部で16ページもできてよかったです。」
親「テレビもゲームもなしで過ごすことができました。自主学習がたくさんできました。」(きっぱりコース)
ホウセンカの花が咲いたよ!【3年/理科】
見る人のことを考えて・・・
7月8日(月)、4年生の総合的な学習の時間に、特別非常勤講師の先生が来て下さいました。
プレゼンテーションソフトを使って、先日(6/28)の雄国沼探検について全校生に発表できるように指導してくださいます。
子どもたちは、見る人のことを考え、文字の大きさや写真の配置などを工夫していました。
一生懸命考えました!
7月8日(月)、2学年の算数科でポイント参観を行いました。
今日は、(何十)+(何十)の計算はどうやってやるとよいかを考えることがめあてです。
ノートに自分の考えを書いた人は、友だちに考えを話します。
2年生なりに、考えを伝えようと一生懸命がんばる様子が見られました。
かなうといいなぁ!
7月7日(日)の七夕を前に、全校の願い事を下げた七夕飾りが児童玄関前に登場しました。
みんな、素敵な願い事を書いています。
保護者の皆様は、来週の授業参観の際にぜひご覧ください。
挑戦!!!
7月5日(金)、今年度第1回目の水泳検定を実施しました。
今日は、2年生・4年生・6年生から8名が挑戦し、4名が合格しました。
検定はこの後、夏休みにかけて4回実施します。
合格するまで何回でも挑戦できますので、ぜひがんばってくださいね!
何が原因なの???
7月5日(金)、6年生の体育(保健)で、「病気の起こり方」について学習しました。
今回は、特に「がん」という病気に焦点を当て、その原因を一人ひとりに考えさせました。
がんという病気について知っていることや事実(罹患率など)確認した後、がんの原因が何によるものかを班で話し合いました。
話し合いの結果を発表し合う中で、がんの原因は一つではなく人の生活行動や環境、体の抵抗力など様々なものが関わり合っていることに気づきました。
次は、本時で出された疑問や、がんを含む様々な病気の予防などについて学習する予定です。
こんなに育ったの!!
7月5日(金)、4年生が理科の学習で自分たちが植えたヘチマの観察をしました。
花壇に移植した1か月前(6/4)は、こんなだったのですが・・・
今日は、
自分の背の2倍以上にも育っていることにびっくり!
1枚1枚の葉も、自分の手の平よりも大きく育っていました。
また、なぞの物体(?)も発見しました。
これは、何なのか、これからが楽しみですね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690