熊小の「今」をお伝えします!
My original・・・
12月22日(木)、6年生は外国語の時間。
まずは、あいさつから。
"Good afternoon!"
"How are you?" "I'm happy!" "I'm full!" "I'm tired!" …etc.
友だちともあいさつを交わして、今日の本題に。
小グループで「オリジナルカレー」を考え、クラスに発表する準備です。
'potetoes are from Hokkaido' や 'beef is from Matsuzaka' など、工夫していました。
最後は、
"Have a nice Winter Vacation!!"
今学期最後の・・・
12月22日(木)、今日は学期末大掃除の最終日でした。
普段と変わる点を確認して、開始。
念入りに雑巾がけをするのはもちろん、ごみ箱の中まできれいにしました。
一人ひとりが、それぞれの持ち場をきれいにしていきます。
熊っ子たち、素敵!
くまさん、優しいね!
12月22日(木)、2年生の教室では、担任の先生が紙芝居の読み聞かせをしていました。
「くまさんのふゆごもり」というタイトルで、今の時期にぴったりです。
オオカミがウサギさんをいじわるしようとしている所に、冬眠しようとしていたくまさんが現れ、助けてくれました。
「くまさん、優しい!」そんなつぶやきが・・・
もう一作。
「とうめい人間」という怖いお話です。
「全然怖くない!」と言いつつ、ちょっぴり震えていた子がいたとか、いなかったとか・・・
ぴったりの・・・
12月22日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ぴったりのクリスマス」(作・絵/バーディ・ブラック、訳/たなか あきこ)という絵本です。
クリスマスイブ。
みんな大切な人にぴったりのクリスマスプレゼントを探しています。
王様も料理番もアナグマもリスもネズミも・・・。
さて、さて、どんなプレゼントが見つかるのでしょう。
冬休み中に読む本を、一人5冊貸し出しました。
1日の生活の中に、読書の時間を設けてみてくださいね。
安全のため、ご協力を!
12月22日(木)、雨の中での登校となりました。
以前もお願いいたしましたが、悪天候等の日に自家用車で送迎される場合、校舎前は狭く、Uターン時などに事故も心配されますので、校舎東側の駐車場にて乗降をお願いします。
今朝も、皆さんルールを守って安全が確保されていました。
ご協力ありがとうございます。
飛んで、飛んで、飛んで、飛んで・・・
12月21日(水)、会津大学短期大学部の中澤先生をお招きしてのプログラミング学習の最後は、6年生です。
5年生までは、パソコンの画面上での動きなどのプログラムを組み立てましたが、6年生は、実際にドローンを飛ばすプログラミングに挑戦です。
まず、どのようにプログラミングしていくかを教えていただきました。
そして、4チームに分かれ、早速プログラムづくり開始。
「これでうまく飛ぶのかな・・・」
離陸させ、1m前進させ、180度回転して戻て来て着陸させるという課題です。
「うぉー飛んだ!!」
進む距離や回転する角度を何度も試しながら、プログラムを修正していきます。
「おしい、あと少し!」
粘り強く課題に取り組む6年生たちでした。
やはり、実際に動きを伴うと、子どもたちの意欲も一層向上するようです。
中澤先生には、2日間にわたりプログラミングの基礎をていねいに教えていただきました。
どうもありがとうございました。
プログラミングって・・・
12月21日(水)、3年生がプログラミング学習をしました。
講師は、会津大学短期大学部教授の 中澤 先生 です。
3年生は初めてなので、最初に、プログラミングとは何かを教えていただきました。
「スクラッチ」というソフトの基本的な使い方を教えてもらい、早速簡単なプログラムを作成開始。
手伝いに来てくれた学生さんにも教えてもらいながら、キャラクターを動かしたり、修正したりします。
先生の「何度失敗してもいいんだよ。なぜ失敗したのかを考えるのが大切だよ。」という言葉に勇気づけられ、うまくできるまで根気強く続けました。
進め、修行道!
12月21日(水)、5年生の教室では、算数の学習中。
わり算の筆算が確実にできるよう、問題練習に取り組んでいました。
1枚解いたら先生にチェックしてもらい、合格だとシールを貼っていきます。
進め、わり算修行道!!
心がこもっているんだよ!
12月21日(水)、全校朝の会を開きました。
今回は、2年生の担任の先生が、あいさつについての話をしました。
まず、1枚の写真を紹介しました。
〔出典:FIFA 公式Twitter 日本語版より〕
記憶も新しい、先日のワールドカップで大活躍した日本チームのロッカールームの使用後の様子です。
この「ありがとう」という気持ちは、日本語が分からない世界中の人々にも伝わったのです。
「皆さんのあいさつは、どうでしょう。言葉には心がこもっているのですよ。」
相手に伝わるあいさつを心がけたいですね。
試しにやってみよう!
12月20日(火)、プログラミング学習に取り組んでいたクラスを紹介します。
【4学年】
「とりあえずやってみよう!」
作った所までうまく動くのかを確かめながら進めていたのがいいね。
【6学年】
「うまくいかないなぁ。でも、あきらめないぞ。」
何度もプログラムを組みなおすその根気強さ、とっても素晴らしいよ。
論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成というプログラミング学習のねらいに一歩ずつ近づいているのではないでしょうか。
寒いのに熱い!?
12月20日(火)、今日も寒い一日となりそうですが、体育館は熱気でムンムンしています。
体力づくりの長なわとび(火・木に実施)は、どの学年も、新記録目指して練習に熱が入ります。
既に1年生は連続30回を越した模様。
他の学年は、うかうかしていられませんよ。
小さな積み重ねを大切に・・・
12月20日(火)、朝のチャレンジタイムに教室をのぞいてみると・・・
黙々と国語の問題に取り組む1年生たち。
すっかり良い学習習慣が一人ひとりに身に付いて、自分の力で課題を解決しようとがんばっていました。
とっても素敵です。
すぐにお知らせください!
現在、喜多方市では、児童生徒や保護者等、学校関係者からの新型コロナウイルス感染症の感染確認が高止まりの状態で、今後の感染拡大も懸念されます。
毎日の学校生活はもちろんですが、冬季休業中を含めた家庭生活においても、感染予防の取り組みを徹底されますようお願いします。
なお、土・日曜日や冬季休業中(年末年始も含む)に児童の感染や濃厚接触が判明した場合、週明けを待たずに学校(教頭)までご連絡をお願いします。
* この内容は、熊小安心メールでもお伝えします。
校庭では、1年生が雪合戦中(女子チームが優勢の模様)
わくわく、どきどきの・・・
12月19日(月)、3年生は国語の学習で、物語を書きました。
「宝島を冒険する」という設定で、一人ひとりが登場人物を決め、ストーリーを考えていきます。
どのような出来事(事件)が起こり、それをどう解決していくかがポイントです。
完成したら、友だちと読み合う計画だそうです。
どんなお話になるのか、楽しみですね。
一足早く・・・
12月19日(月)、今日の給食は、
○ エビピラフ
○ 野菜スープ
○ カリっとチキン
○ クリスマスサラダ
○ クリスマスケーキ
○ 牛乳
という、「クリスマス・メニュー」でした。
2年生が、おいしそうに頬張っていました。
今年は、サンタさんがどんなプレゼントをくれるのかな?
お手付き注意!
12月19日(月)、4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。
カルタ取りをやっていますよ。
国語の学習で、自分たちで作ったそうです。
読み手も、交代でみんながやりました。
「はい!取ったぞ!」
正月には、家でもやってみたらどうでしょう。
緊急出動!
12月19日(月)、大雪とともに新しい1週間が始まりました
登校してきた上学年の子どもたちが、進んで除雪を手伝ってくれました。
たくさんの人で片付けると、あっという間でした。
ありがとう!
今週で2学期もおしまいです。
互いに体調に気をつけてがんばりましょうね。
連係プレーで・・・
先週から学期末大掃除を実施しています。
昨日(12/15)と今日(12/16)は、特別教室と各階の廊下を中心に行いました。
まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。
そして、子どもたちが帰った放課後、
先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。
ピカピカになった校舎で、来週は2学期の締めくくりをしっかりしましょうね。
緊張しました!
12月16日(金)、新鼓笛隊結成に向けて、希望楽器のオーディションを実施しました。
今回は、5・4年生が対象です。
課題曲は、ドラムマーチや校歌です。
審査員を務める先生方を前に、緊張しながらも、がんばって演奏しました。
これまで教えてきた6年生も、心配で駆けつけてくれました。
オーディションは、来週も続きます。
マスターした・・・はず
12月16日(金)、家庭科室では5年生が家庭科の学習中。
ミシンで縫う練習中です。
「この後、エプロンを作るんですよ。楽しみ!」
「どうです、上手に縫えたでしょう!」
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690