熊小の「今」をお伝えします!
願いましては・・・
9月10日(木)、4年生の算数のゲスト・ティーチャーとして、みとみ珠算学校の先生がおいでになり、そろばんの基礎を教えてくださいました。
まずは、指の準備運動から・・・
そろばんの持ち方、玉の置き方を確認し、早速たし算に挑戦。
繰り上がりのあるたし算 や 繰り下がりのある引き算まで、ていねいに教えていただきました。
どうもありがとうございました。
久しぶりでしたが・・・
9月10日(木)、鼓笛隊の演奏練習を再開しました。
1学期に一通り練習した後、しばらくぶりです。
担当の先生は、うまくできるか相当心配したようでしたが・・・
ファンファーレ、ドラムマーチ、ミッキーマウス・マーチと順調に演奏が続きます。
順調、順調!
こんにちはトランペット、そして校歌。
全部うまくできました!
さて、鼓笛演奏は、今月末の「ファミリー参観」でご家族の皆様方にご覧いただく計画です。(雨天でも実施)
無事、皆様にご披露できますように!
待っていてね、1年生・・・
9月10日(木)、2年生の生活科の様子をのぞいてみました。
2ずつチームを組んで、動くおもちゃ作りの真っ最中です。
パッチンがえる、ころころころん、ロケットポン など、1チームで2種類ずつ作ります。
一通りできたら、うまく遊べるか試してみました。
おもちゃができたら、1年生を招待して楽しく遊んでもらう計画だそうです。
今の時期にぴったりの・・・
9月10日(木)、学校司書の先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「たいふうがくる」(文・絵/みやこしあきこ)と「とべバッタ」(作・絵/田島 征三)の、今の時期にぴったりの2冊です。
台風がくるからと早下校。
明日は海に行く約束なのに。
そして、台風が来て通り過ぎて。
子どもの心が子どもたちにも伝わってくるようでした。(たいふうがくる)
恐ろしい天敵から身を守るため、小さな茂みに隠れすんでいたバッタが、決心して大空に向かってはばたく力強い絵本です。
絵の力強さ、そして言葉の強さ。
読むだけで力をもらえ、力を与えられる気がする絵本でした。
下界とは違い・・・
9月9日(水)、4年生が 雄国沼探検 に行ってきました。
学校出発時は厚い雲が空を覆っていましたが、標高 約1100mの金沢峠に着くと、青空も見えてきました。
ニッコウキスゲの季節は終わってしまいましたが、さまざまな高山植物などを教えていただきました。
湿原の上に整備された木道を歩いて、雄国沼を間近に感じました。
また、森に入って、ブナの木についても教えていただきました。
心配された天候も問題なく、雄大な自然の中で有意義な時間を過ごすことができました。
どんな質問にも即座に かつ 丁寧に答えてくださった雄国沼湿原監視員の山口さんのおかげで、大変素晴らしい学習ができました。
どうもありがとうございました。
予想では・・・
9月9日(水)、6年生が理科の学習で「地層作り」に挑戦しました。
空のペットボトルに、礫、砂、泥を入れて・・・
水を足してよくふります。
これを数日間静かに置いておきます。
予想では、
◎礫が一番上にくる。
◎礫が一番下にくる。
と2つに分かれました。
さて、結果やいかに。
10が3つで・・・
9月9日(水)、1年生の教室をのぞいてみました。
算数の学習ですね。
「10の まとまり が3つで・・・30!」
「30と ばら が5つで・・・35!」
数え棒を使って、確かめてみましたよ。
「やっぱり35だよ。」
目と耳と心で先生の話をよく聴いていますね。
入学して半年余り、すっかりよい学習の態度が身に付いていますね。
「地域の誇り」に向けて出発!
9月9日(水)、4年生が 雄国沼探検 に出発しました。
熊倉小学校では、毎年、4年生は、総合的な学習の時間に雄国沼を訪れ、その豊かな自然の様子を観察したり、社会科では雄国沼からの水路を作り雄国地区の新田開発に尽くした 大塩平左衛門 について学んだりしています。
講師は、地域にお住まいで、雄国沼湿原監視員を務められる山口さんです。
ちょっぴり天候が心配ですが、山口さんによれば「山の上は晴れているよ。」とのこと。
どのような学習となったか、午後にはお伝え出来ることでしょう。
むずかしかったけど・・・
低学年は「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」(8/31~9/4)にどのように取り組んだのでしょうか。
今回は、1年生の様子を紹介します。
☆ チャレンジしたコース ☆
ちょっぴりコース:2人
ぴったりコース:4人
ゆっくりコース:3人
オリジナルコース:1人(ゲームはしない。テレビ・タブレットは1時間まで。)
☆ 何をして過ごしたか ☆
○ 本を読んだ。
○ 歌を歌った。
○ 折り紙・お絵描きをした。
○ トランプをした。
○ 自転車の練習をした。
○ 兄弟と遊んだ。 など
☆ お家の方から ☆
◎ きっぱりコースに挑戦したかったようですが、厳しいと思い相談してちょっぴりコースにしました。テレビを見る時間を自分でセーブして、決めた時間を守っていました。
◎ 時間を守り、自分から取り組んでいる姿が見られてよかったです。
◎ 見たい気持ちとたたかいながらがんばっていました。
自分で決めたコースを守ろうと、がんばった子がたくさんいたようで驚きました。
ルール守れば・・・
9月8日(火)、今年度第2回目の「交通安全教室」を開催しました。
今回は、正しい自転車の運転の仕方をしっかり身に付けることがねらいです。
1・2年生は校庭で、3~6年生は学校周辺の道路での練習をしました。
道路は、思った以上に自動車やダンプカーの通行が多く、子どもたちも緊張感を持って運転をしていました。
今回も、喜多方警察署の熊倉駐在さん、交通安全協会熊倉分会の方と交通安全母の会の方にご指導をいただきました。
どうもありがとうございました。
自分で決めたことは・・・
先週1週間(月~金)は、「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」でした。
3年生の取り組みの様子から紹介します。
☆ 選んだコース ☆
きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人
ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人
ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人
ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人
☆ 何をして過ごしたか ☆
○ 読書(この期間に17冊読んだ、という子もいました)
○ 手伝い(花の水やり、風呂掃除、兄弟の世話、など)
○ 家族でトランプやカルタ
○ 運動、体を動かす遊び(ボール、鬼ごっこ、かくれんぼ・・・) など
☆ お家の方から ☆
◎ 家族で協力し合いながら、きっぱりコースにチャレンジできました。
◎ ほとんど決めたことは守れていました。次もがんばってほしいです。
◎ なかなか習慣にならず大変ですが、がんばっていきたいと思います。
万全な環境で・・・
9月8日(火)、今日も朝から厳しい残暑が続いています。
今月末の ファミリー参観 では、ミニ運動会・鼓笛演奏を予定しています。
万全のコンディションで実施できるように、熊っ子たちの力を借りて除草・校庭整地に取り組んでいます。
どこに隠れて・・・
9月7日(月)、3年生が校庭に出てきました。
手には虫捕り網を持っています。
「理科の学習で、こん虫などがどんな所を すみか にしているのか調べるんです。」
「コオロギの鳴き声は聞こえるんだけど・・・」
「ぼくは、もう見つけたよ。」
「ほら、あそこにセミのぬけがら。」
「大きな石をどけてみよう。」
「ダンゴムシがいっぱいいるぞ。」
「草むらに、何か隠れていたぞ。」
「木のみつの所に、こん虫が集まるんだよね。」
ちょっと見ただけでは何もいないようでしたが、食べ物がある場所や隠れる場所を探していくと、徐々に見つけられたようです。
思い思いの・・・
9月7日(月)、台風の影響か強い風が吹く時もありましたが、昼休みは思い思いの楽しい時間を過ごしていました。
5年生は、クラスみんなでドッジボール
2年生は、ミニトマトの収穫
3・4年生は、校長先生とサッカー
好きな本三昧の6年生
こういう何気ない毎日が、ずっと続きますように!
自分で意識して・・・
8月31日(月)から9月4日(金)まで、「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」を実施しました。
6年生の取り組みの様子から紹介します。
《きっぱりコース》・・・1日中、テレビを見ない・ゲームをしない
Aさん:手伝い、読書(7冊)、自主学習などで過ごす
→ お家の方から~自分から「テレビは見ない」とよく意識して取り組むことができました。
Bさん:読書(3冊)、手伝い、バドミントン、習い事などで過ごす
→ お家の方から~普段なかなか読めない本をゆっくり読んだり、時間がなくてできないことなどをやっていました。お手伝いもしてくれて助かりました。
《ちょっぴりコース》・・・テレビやゲームは1日1時間まで
Cさん:習い事、虫捕り、水遊びなどで過ごす
→ お家の方から~ゲームの時間は守れても、テレビをだらだらとみてしまう日がありました。次はがんばろうね。
体育の授業から(5・6年)
責任感の強さ・・・
9月7日(月)、新しい1週間が始まりました。
農業科でお借りしている畑では、ネギ、ニンジン、サトイモなどに水やりをしていました。
責任を持って自分の仕事をきちんとやれる熊っ子たち、素敵です。
帰ってきました!
9月4日(金)、宿泊学習に出かけていた4・5年生が学校に帰ってきました。
「楽しかった!」U君がそう言いながらバスを降りてきました。
校長先生に「28人、全員無事に帰ってきました。」
出発するときに校長先生から言われた「協力すること」は、今回の2日間で十分達成できたようです。
来週からの学校生活でも大いに発揮することを、期待していますよ。
今日は、家の人にたくさん みやげ話 をしてあげてくださいね。
ドレミファミレド・・・
9月4日(金)、2年生の音楽の様子をのぞいてみました。
「かえるのがっしょう」の学習ですね。
まず、先生の伴奏で階名唱です。
マスクをしながら、しかも大きな声を出せないのでちょっとつらい感じがします。
次に、指づかいに気を付けながら、鍵盤ハーモニカでの演奏に挑戦。
親指をドに置いたり、ミに置いたりするところがちょっと難しいようでしたが、練習するうちに、みんなすらすら弾けるようになりました。
最後の晩餐ならぬ・・・
特派員からの報告によれば、4・5年生は、会津自然の家で最後の食事(昼食)をとったとのこと。
宇宙で使い果たしたエネルギーを補充するのにふさわしい、ボリューム満点のメニューのようです。
うわぁ、おいしそう!
9月4日(金)、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきますよ。
何をやっているのかな・・・
先生がペットボトルを振ると、あら不思議!!
水がオレンジジュースに大変身!!!
先生に種明かしをしてもらうと、早速子どもたちも挑戦。
「ほら、クリームソーダ!」
「わたしのは、グレープジュース!」
本当に飲みたくなってきました。
色ごとに仲間分けして、似ている色ごとに並べてみました。
図工の「カラフルいろみず」という学習の一場面でした。
地球への帰還!
特派員からの報告によると、4・5年生は、「宇宙大作戦」に参戦したとのこと。
宇宙からなので、何分通信事情が悪く、唯一 ブラックホール で悪戦苦闘する様子を入手することができました。
聞くところによると、このブラックホールが、作戦の最大の難所との事。
でも、
ご覧ください。
任務を終え、ほっとした・・・というか、疲れ切った・・・というか、複雑な表情をしながらも、全員が無事地球に帰還しました。
おめでとう!
ちょうど学習した所なので・・・
9月4日(金)、学校司書の先生が、6年生にも読み聞かせをしてくださいました。
「月のかがく」(文と絵/えびなみつる、監修/渡部潤一)という絵本です。
わたしたちの一番身近な天体、月。
月の不思議と魅力が、科学的に絵と写真で紹介されています。
* ちなみに、監修の渡部さんは会津若松市出身で、小学6年生の時に ジャコビニ流星群 を観察したことがきっかけで天文学への道を志したそうです。
理科の時間に学習したばかりとあって、興味津々で聞いていました。
6年生は本好きが多く、図書室に来たついでに、1冊借りていきました。
昨夜はこうでした!
4・5年生の宿泊学習の昨夜の様子が届きました。
ナイトハイク出発前。
この後、暗さが怖くて泣く子がいたとか、いないとか・・・
生活班ごとの反省会。(午後9時から)
眠くて仕方がない子もいたようです。
このあと、ぐっすりとみんな寝たそうです。
好きなことを一生・・・
9月4日(金)、学校司書の先生が3年生に読み聞かせをしてくださいました。
*学校司書の先生は、臨時休業等の振替分として、2日続けて来てくださいました。
「おれ、よびだしになる」という絵本です。
相撲が好きで、いつもテレビで相撲を見ていた少年。
彼が憧れたのは、おすもうさん……ではなくて「よびだしさん」
「おれ、よびだしになる」幼い頃に決意したその気持ち。
それがどれだけ強く本気のものだったのか、子どもたちにも伝わってきたようです。
図書室には、面白い本がたくさん!
ちょっぴり眠いけど・・・
9月4日(金)、4・5年生の宿泊学習も2日目の朝を迎えました。
検温も済ませ、全員元気いっぱいとのこと。
ボリュームたっぷりの朝ごはんを食べ、午前中のプログラムに備えます。
空模様がちょっと心配ですが、このままもってくれるといいですね。
ベッドも自分で・・・
特派員からの報告によれば、4・5年生の子どもたちは、部屋に入ってベッドメーキングを終え、くつろぎのひと時を送っているそうです。
どうです、この笑顔。
ご家族の皆さん、ご安心ください。
さて、本日の特派員報告はここまでとなります。
この後の活動については、明朝お伝えします。
いざ、出航!
特派員からの報告によれば、4・5年生28名は、一人ずつカヌーに乗って、出航していったとのことです。
その後の連絡によると、全員、無事帰港したとのことです。
慣れないパドルに苦戦する子、案外スイスイ進む子と様々だったようですが、大自然の中で、風を感じながらの航行に気持ちよさを感じていたそうです。
どこにいるかな?
9月3日(木)、3年生の理科は、「こん虫を調べよう」という学習に入りました。
えっ、図工の時間?
「違いますよ。好きな(捕まえたい)昆虫の切り紙を作って、どこに隠れているかを考えるんですよ。」
「ほらできたよ。」
「チョウがいるのは、お花が咲いている所です。蜜を吸いに来るからだと思います。」
次の時間は、予想をもとに、実際に昆虫を探しに行く予定です。
ソーシャル・ディスタンスを保ちながら・・・
特派員からの報告によれば、4・5年生は午前中の運動の後とあって、昼食をもりもりと食べたとのことです。
これまでは、所謂バイキング方式で、好きなものを好きなだけ自由に取る方式でしたが、「新しい生活様式」では、あらかじめ盛りつけされたものを取るようになりました。(並ぶときの間隔も指定されています。)
また、テーブルに1人ずつ、一方を向いての食事となります。
9月はたくさんの・・・
今月(9月)は、宿泊学習(4・5年)、雄国沼探検(4年)、遠足(1~3年)など、多くの旅行的行事とその予備日が予定されています。
そのため、弁当の日が何度もあります。
6年生の昼食の様子をのぞいてみました。
早くから、自分の好きなものをリクエストしていた子もいて、給食とはまた違った笑顔が見られました。
学年によって弁当の日が異なりますので、ご確認をよろしくお願いします。
「新しい生活様式」での活動スタート!
9月3日(木)、特派員からの報告によれば、4・5年生はみんな元気で、入所式を済ませ、記念写真を撮影したとのことです。
この後、早速「Dr.野口メモリアル・フィールドアスレチック」に挑みました。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ対策として、昨年度までとは大きく異なる「会津自然の家の新しい生活様式」での活動・生活となります。
なりたい自分に・・・
9月3日(木)、1・2年生に学校司書の先生が、読み聞かせをしてくださいました。
「おれ、よびだしになる」(中川ひろたか/文 石川えりこ/絵)という本です。
ぼくはちいさいころから相撲がすきで、いつもテレビで相撲を見てた。
一番好きなのは、「おすもうさん」ではなく「よびだし」さん。
誕生日に連れて行ってもらった大相撲で、よびだしさんに朝稽古に誘われて・・・
彼が幼い頃に決意したその気持ち。
それがどれだけ強く本気のものだったのか、子どもたちにも伝わったようです。
それにしても、驚くのは想像以上に多岐にわたる「よびだし」の仕事です。
見えないところでしっかりと大相撲の世界を支えているその様子を聞いているうちに、これはもう興味を持たずにはいられなくなってしまいます。
ぜひ、図書室で手に取ってみてくださいね。
みんなで元気に「行ってきます!」
9月3日(木)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。
出発式では、校長先生から「この宿泊学習を通して『協力する』ということを学んで来てくださいと励ましの言葉がありました。
手指の消毒をしてバスに乗り込みます。
保護者の方も見送りに来てくださいました。
「行ってきま~す!」
晴天ですが、台風の影響か風が強いようです。
予定した活動がきちんとできるといいですね。
買い物で使えるね!
9月2日(水)、2学年の算数の授業を、全員の先生方で参観しました。
「計算のしかたをくふうしよう」という学習で、26+7のような (2けた)+(1けた) のたし算を、筆算を使わないで計算する方法を考えることがめあてです。
まず、買い物に行ったときのことを思い浮かべます。
「お店で、ノートに筆算なんてしないよね。」
「うん、うん。」
どのようにしたらよいか、一人ひとりが考えます。
次に、自分の考えを友だちに紹介し合いました。
そして、みんなから出された3つの考えを、全体で確かめていきました。
授業で習ったことが、実際の生活場面と結びつき、子どもたちの学習意欲も一層高まることが実感できた1時間でした。
これから始まります!
9月2日(水)、内科検診を行いました。
今年度の検診は、新型コロナウイルス感染症のため、これまで延期されてきました。
この後、歯科検診・耳鼻科検診(9/16)、眼科検診(10/9)が行われる予定です。
学校みんなで・・・②
9月2日(水)、今年度第3回目の「学校みんなで」を実施しました。
《6年+4年》体育館でティーボール
《5年+1年》校庭で陣取り
《3年+2年》多目的室で新聞乗りじゃんけん
それぞれ、上の学年(太字)が企画運営にあたりました。
下の学年の人も楽しめるように、事前に話し合い、説明の仕方やルールを工夫しました。
学校みんなで楽しみました。
学校みんなで・・・①
9月2日(水)、全校で校庭の整備作業を行いました。
6年生は、整地と石拾い、
1~5年生はトラック周囲の草むしりをしました。
学校みんなで、がんばりました。
新しい場所で・・・
9月1日(火)、縦割り清掃班の担当場所が変わりました。
熊倉小学校では、1か月ごとに清掃場所を交代しています。
班員の担当場所を班長が確認して、清掃スタート。
膝をついて手に力を込めて拭くと、床がぴかぴか光ってきますね。
少ない人数なので、一人ひとりが責任を持ってがんばっています。
お掃除、ご苦労様でした!
なお、10月からは、縦割り清掃班のメンバーも全面的に変わります。
昼はやっぱり・・・
9月1日(火)、昼休みの校庭から歓声が聞こえてきます。
久しぶりにサッカー復活。
これまで熱中症が心配されるほどの高温が続いたため、校庭での運動も制限してきました。
今日は、ぐんと涼しくなって、校庭でのサッカーも解禁となりました。
校庭で、思い思いの時間を過ごす熊っ子たちでした。
1つ1つ根気強く・・・
4年生の算数は、「わり算の筆算」の学習をしています。
今日(9/1)は、123÷32のような (3けた)÷(2けた) の計算です。
何の位に商(答え)をたてるか、また商の見当をつけることがポイントです。
さらに、仮にたてた商が適当でない場合、修正が必要になります。
なかなか面倒な作業ですが、根気強く計算練習に取り組んでいました。
いつもありがとうございます!
9月1日(火)、今日から9月に入りました。
「実りの秋」に向けて、学習に、運動に力をいっぱい蓄えていってほしいと思います。
さて、毎月1日は、 交通安全母の会 の皆さんが横断歩道に立ってくださいます。
多くの目で見守ってくださるので、熊っ子たちもより安心です。
どうもありがとうございます。
登校したら、手洗い・うがい・アルコール消毒で感染症予防!
知恵を出し合って・・・
8月も今日(8/31)でおしまい。
代表委員会が開かれ、9月の生活のめあてを何にするか、話し合いました。
各クラスの代表、各委員会の委員長と運営委員が集まり、毎月末に開かれるのが代表委員会です。
進んで挙手をして、自分の考えためあてとその理由を出し合いました。
○ 地域の人にも大きな声であいさつしよう。
○ (体育以外は)きちんとマスクをつけよう。
など出された中から、今回決まったのは、
いつもとちょっと・・・
8月31日(月)、給食の様子をのぞいてみました。
あれぇ、今までと何か違うような・・・
あっ、3年生!
今度は、1年生と3年生がランチルームで給食をいただくのですね。
じゃあ2年生は?
代わりに教室でいただいていましたよ。
校庭でのびのび・・・一転・・・
8月31日(月)、5・6年生が校庭に出てきました。
久しぶりに体育の学習のようです。
先週は強い日差しと高温のため、屋外で体育はできませんでした。
やっぱり、広々とした所で思い切り体を動かすのっていいですね。
ところが・・・
まもなく天候が急変し、土砂降りに。
急遽、体育館に移動し、授業を続けました。
集めた種は・・・
8月31日(月)、前の時間にホウセンカの実を観察した3年生、今日は、中の種をとりました。
実がはじけないように、慎重に・・・
中の種をていねいに集めました。
しばらく乾燥させたら袋に入れ、来年の学習に使えるように2年生に渡す予定です。
久しぶりの・・・
8月31日(月)、2学期が始まって1週間がたちました。
先週は毎日30℃を超す残暑の中でしたが、熊っ子たちは元気に学校生活をおくっていました。
一転して、今日は朝から雨模様となり、暑さも一段落。
体力づくりができないので、どんな様子か始業前の教室をのぞいてみると・・・
1年生は静かに本を読んでいました。
さすが小学生になると違いますね!
豆粒以下じゃん!
8月28日(金)、6年生の理科の授業のひとコマ。
前時に月と太陽について調べた子どもたち。
その大きさや距離感を実感してもらおうと、ちょっと発展学習を計画しました。
地球から月までの距離は約38万km。
地球から太陽までの距離は約1億5千万km。
今、地球と月の間を約2cmで表した時、地球と太陽の間はどれくらい離れるかを計算しました。
「150000000÷380000≒400だから、地球から太陽は、月までの約400倍だ。」
「2×400=800(cm)」
「太陽から地球までは、8mだ!」
ちなみに、8m先の「地球」を見ると・・・
「豆粒以下じゃん!」
宇宙のスケールの大きさが、少しは実感できたようですね。
迫ってきました!
8月28日(金)、4・5年生対象に宿泊学習の事前指導(第2回目)を行いました。
まず、校長先生から、宿泊学習のめあてや、気を付けることを聞きました。
続いて、日程の確認、保健指導をしました。
最後に、班ごとに、行動のめあてを決めました。
いよいよ来週に迫った宿泊学習に、子どもたちはとてもワクワクしている様子が伝わってきました。
安全に実施できるように、学校で準備を進めています。
ご家庭でも、持ち物の準備とともに体調管理にもご協力をお願いします。
集中できます!
8月28日(金)、今日も朝から気温が高くなりました。
朝、花壇や植木鉢に水やりをしていました。
お花も喜んでいるようですね。
教室では・・・
エアコンフル稼働で、授業中もとても快適です。
《4年:算数》
《5年:書写》
集中して課題に取り組んでいました。
今日も暑さ指数(WBGT)が最高32度と危険レベルになりました。
この週末もかなり高くなる予想です。
家庭でも熱中症に十分注意してください。
順調!
8月28日(金)、1・2年生の発育測定を行いました。
4月に比べてみんな順調に成長しているようです。
心も体も健全でたくましい熊っ子になってくださいね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690