熊小の「今」をお伝えします!
抜き足差し足・・・
8月27日(木)、3・4年生の体育の様子をのぞいてみました。
まず、体ほぐしとチームワークの向上目指して、ボール股くぐりリレー
そして、人間輪くぐり
ここから本題の、表現運動に。
まずは、一人の動きを真似する「鏡」
次に、「忍者走り だるまさんがころんだ」
抜き足、差し足、忍び足で鬼に忍び寄って行きました。
みんな、かわいい忍者に大変身して、楽しい体育となりました。
思い思いの・・・
8月27日(木)、朝から強い日差しで、昼には「暑さ指数(WBGT)」が32度となるほど厳しい残暑となりました。
昼休みは、熱中症対策として校庭での「運動」を中止しました。
木陰探検ガールズ&ブランコ大好き少年隊
図書室でのんびりし隊&漢字クイズ少女組
やっぱり卓球命男子&何をしようか思案っ子
思い思いのひとときを過ごしていました。
だるまさんが・・・
8月27日(木)、1・2年生が多目的室に集まっています。
何をするのかな?
えっ、体育!?
「だるまさんが・・・サル!」
「だるまさんが・・・ウサギ!」
先生の言った動物になって、だるまさんがころんだ をやっているんだね。
飛行機、パトカー、消防車・・・
今度は、乗物ですね。
みんな、なりきっているね。
楽しく「表現遊び」の学習をしていました。
りんごかもしれない・・・?
8月27日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「りんごかもしれない」(作 ヨシタケシンスケ)という絵本です。
ある日、男の子が学校から帰ってくると、テーブルのうえにリンゴが置いてありました。
しかし、そのりんごを見て、とある疑問を抱いてしまった男の子。
「もしかしたらこれは、りんごじゃないのかもしれない」
これはりんご型のメカかもしれない!? 機能満載、リンゴメカの解剖図!・・・
りんごがりんごであることを疑う男の子の想像は、とどまるところを知らずにどんどん大きくなっていきます。
りんごひとつで、こんなに話が広がるなんて・・・
子どもたちは目を丸くしていました。
楽しみだなぁ!
8月26日(水)、4・5年生を対象に、宿泊学習の事前指導を行いました。
はじめに、担当の先生が宿泊学習の概要を説明しました。
後半、生活班に分かれて、係を話し合って決めました。
次回は、しおりを使って、具体的な動きなどを確認していきます。
実はどれだ!?
8月26日(水)、3年生が花壇の所に集まってきました。
「理科で栽培しているホウセンカの観察です。」
「夏休み前より、また茎が伸びたよ。」
「実は・・・これだ!」
「2年生のときに育てたミニトマトとは、色も形も違うね。」
教室に戻って、じっくりと実を観察し、記録しました。
実をつまみながら見ていた子が、「うゎあ!」
はじけて中から種が出てきました。
合格点!!
8月26日(水)、避難訓練を実施しました。
今回は、児童への予告はありません。
休み時間に突然非常ベルが・・・
「えっ、何?」
遊んでいた1・2年生が驚いていました。
「地震発生です。机の下などで身を守りなさい。体育館や校庭にいる人は、ガラスから離れてしゃがんで身を守りなさい。」
放送の通りに行動できました。
「避難開始!」の合図で、全児童が無言で速やかに避難しました。
校長先生から、
「全員が2分13秒で安全に避難できました。避難訓練の合言葉『お・か・し・も・ち』もきちんと守れました。」
と講評がありました。
* お・か・し・も・ちとは・・・避難の際におさない、かけない(走らない)、しゃべらない、もどらない、ちかづかない
東日本大震災から9年半、小学生の多くがその実体験がありません。
でも、災害はいつ起こるか分かりません。
備えあれば憂いなし!
大きくなったかな・・・
8月26日(水)、5・6年生の発育測定を行いました。
今回は、身長と体重を測定しました。
4月に比べて「○cm伸びた!」と喜ぶ子もいました。
3・4年生は明日(8/27)、1・2年生は明後日(8/28)に実施する予定です。
いつもの朝が・・・
8月26日(水)、2学期も2日目。
今日から普通モードになりました。
一段と大きくなった植物への水やり、
校庭の除草、
そして、体力づくりのマラソン。
残暑の厳しい中ですが、熊っ子たちは みんな がんばっています。
早寝・早起き・朝ごはんで・・・
8月25日(火)、教室をのぞいてみると、子どもたちが通知票や夏休みの宿題などを提出していました。
例年と違って短めの休みでしたが、みんなしっかりやるべきことをやってきたようです。
素晴らしいですね。
でも中には、ちょっとつらそうにしている子も見られました。
早寝・早起き・朝ごはん を実践し、早く学校生活のリズムを取り戻してくださいね。
ずいぶん大きくなったなぁ!
8月25日(火)、1年生が生活科の学習の一環で育てているサツマイモの様子を見に行きました。
「夏休み前より、葉っぱふえたよ。」
「でも、雑草もあるね。」
「ほら、抜けたよ。」
葉の様子を見る限り、順調に育っているようです。
収穫したら、芋煮会・収穫祭のときに、全校でいただく計画です。
チャレンジする2学期に!
8月25日(火)、第2学期の始業式を行いました。
校長先生から、
あ:気持ちのこもったあいさつをしよう
は:自分の考えをどんどんはっぴょうしよう
も:もくひょうを持って、最後まであきらめずにがんばろう
と、児童へ、3つのがんばってほしいことの話がありました。
次に、代表児童3人が、夏休みの反省と2学期の目標を堂々と発表しました。
今回は、ソーシャル・ディスタンスを保ち、また、窓を開けることで換気をしながらの実施となりました。
「新しい生活様式」を取り入れながら、より安全・安心な学校生活を送れるよう、気を付けていきます。
みなさんのおかげです!
8月25日(火)、今日から2学期が始まります。
元気な熊っ子たちが、次々に登校してきました。
学校前の横断歩道では、交通安全協会熊倉分会の皆さんが立ってくださり、登校する子どもたちの安全を確かめてくださいました。
いつも見守り、ありがとうございます。
「特別な夏休み」も・・・
8月24日(月)、夏休み24日目で、今日が最終日となりました。
今年の「特別な夏休み」を、熊っ子の皆さんはどのように過ごしましたか?
期間も短く、あまり遠出もできず・・・つまらないと思う人が多いことでしょう。
でも、今、自分がやりたいことに じっくりと取り組んだ人もいるのではないでしょうか。
さて、明日から第2学期が始まります。
気持ちの準備は OK?
体(体調)の準備はOK?
そして、持ち物・提出物などの準備はOK?
明朝、全員が元気に登校してくるのを、楽しみに待っていますよ。
始業式で2学期のめあてを発表する代表児童が、練習のために来てくれました。
再生させることで・・・
8月22日(土)、PTAの事業として資源回収を行いました。
空き瓶や新聞紙など、集められたものは回収業者の方によってリサイクルされることで、資源を守り、持続可能な社会づくりの一翼を担うことができます。
回収には、4年生以上の児童と全保護者、そして三中の生徒が力を合わせてあたります。
今回回収するのは、新聞紙や雑誌、段ボールなどの紙類、
アルミ缶、
ビール瓶、酒瓶です。
また、併せてベルマーク・プリンタのインクカートリッジも集めました。
大変暑い中でしたが、みんな一生懸命活動していました。
資源回収にご協力いただいた熊倉地区の皆様、どうもありがとうございました。
なお、回収に伴う益金は熊倉小と第三中学校で分け合い、児童・生徒活動に有意義に活用させていただきます。
見違えるように・・・
8月22日(土)、PTA親子除草を行いました。
まず、朝5時より、PTA施設部員の皆さんが、特に雑草の伸びがひどい所を刈ってくださいました。
続いて、5時50分より、4年生以上の児童と全保護者・教職員によって、校庭内の除草や花壇の手入れを行いました。
その結果・・・
→
《ビフォー》 《アフター》
雑草が取り除かれ、見違えるようにきれいになりました。
これで、気持ちよく2学期のスタートが切れます。
早朝よりの作業、大変お世話になりました。
より安心して実施できるように・・・
8月21日(金)、遠足・宿泊学習・修学旅行の保護者説明会を開催しました。
それぞれについて、日程や持ち物、準備品などの説明に加え、今回は特に感染症対策について詳しくお伝えしました。
バスなどの交通機関、宿泊先や見学先などそれぞれが作成した感染症対策ガイドラインに基づき、参加する児童はもちろん、見送る保護者の皆さんがより安心して実施できるようにしていきます。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、それぞれの行先や内容、実施について見直しをいたします。
何かご質問、ご要望等がございましたら、何なりと学級担任までお知らせください。
お世話になります!
明日(8/22)は、
① 朝5時50分から、PTA親子除草(PTA施設部員は5時から)
② 朝8時30分から、PTA資源回収
を行います。
早朝からの作業となりますが、よろしくお願いいたします。
なお、除草では、軍手・草刈り鎌・マスク・帽子・飲用水等をご準備ください。
また、資源回収では、軍手・マスク・帽子・飲用水等をご準備ください。
お世話になるでござる!
注意+注意!
8月21日(金)、夏休みも21日目となりました。
さて、今日も残暑が厳しく、喜多方市の暑さ指数(WBGT)は12時から15時まで
32度(「危険」レベル)と予想されています。
* 暑さ指数(WBGT)は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れたものです。
家の中にいても熱中症になる危険性があるそうです。
こまめに(喉が渇く前に)水を飲むなど、十分に気を付けてくださいね。
また、来週から始まる学校生活では、コロナウイルス感染症対策が続きます。
こまめな手洗い・うがい、ソーシャルディスタンスが確保できない場合のマスク着用や毎朝の検温・健康観察など、必ずお願いします。
安全・安心な給食のため、2学期を前に、喜多方学校給食共同調理場の調理員さんが給食配膳室の清掃をしてくださいました。
お待ちしています!
明日(8/21)、2学期に予定している 遠足・集団宿泊的行事 の保護者説明会を開催します。
① 遠足(第1~3学年保護者対象)~17:30より
② 宿泊学習(第4・5学年保護者対象)~18:30より
③ 修学旅行(第6学年保護者対象)~18:30より
* 会場はいずれも本校体育館。
* 体育館玄関よりお入りください。
* ご面倒でも、上履き(スリッパなど)をお持ちください。
* 発熱や風邪様症状がないか、ご確認ください。
* 会場では、マスクの着用をお願いします。
ぜひご参加ください。(前に「欠席」と回答された方でも、出席大歓迎!)
進んでいますか?
8月20日(木)、夏休み20日目となりました。
今日は、久しぶりに図書室を開館しています。
本を借りに来た熊っ子に聞いてみると・・・
Aさん「今、読書感想文を書いているところです。」
Bさん「もう読書感想文は終わりました。」
熊っ子の皆さん、休みも残り少なくなってきましたよ。(あと4日間)
最終日に慌てることのないように、宿題は計画的に進めてくださいね。
今日(8/20)は、午後3時頃、暑さ指数(WBGT)が31度(温度基準で「危険」)と予想されています。
熱中症にも十分気をつけて生活してくださいね。
よいスタートを切るには・・・
8月19日(水)、夏休み19日目となりました。
さて、ニュースでは、各地で今週から2学期が始まったと伝えています。
喜多方市内の小中学校は、1学期後半の土曜授業のおかげで、8月25日(火)から2学期開始となります。
夏休み中の のんびりした生活 から、決められた時間で動く学校生活に切り替えることは、急には難しいものです。
今日は、特別にそのつらさを和らげる魔法の合言葉を教えます。
早寝、早起き、朝ごはん
です。
「なぁ~んだ」と言うなかれ。
これを今日から8/24(月)まで続けたら、始業式の日はバッチリ、よいスタートが切れます。
熊っ子の皆さん、だまされたと思って、やってみてくださいね。
* 明日(8/20)は、図書室を開館します。
* 読書感想文で困っている人は、何かヒントが得られるかもしれませんよ!
有意義な1週間に!
8月18日(火)、夏休み18日目となりました。
来週火曜日の第2学期始業式まで、ちょうど1週間となります。
熊っ子の皆さんは、どのような休みを過ごしていますか?
さて、このところ30℃を上回る猛暑が続いています。
先日紹介した「暑さ指数(WBGT)」をチェックし、熱中症に気を付けてくださいね。
* https://www.wbgt.env.go.jp/ (環境省熱中症予防サイト)
学校田の稲穂がようやく垂れてきました。(日照不足がたたってか、やや生育状況がよくないようです)
来週は閉庁となります!
8月7日(金)、夏休みに入って1週間がたちました。
熊っ子の皆さん、「早寝・早起き・朝ごはん」+「新しい生活様式」を守っていますか?
さて、8月11日(火)~14日(金)は、喜多方市内の全小中学校が閉庁となります。(8/10は祝日で休みとなります。)
緊急に連絡が必要となった場合、学級担任(1学期末の学年だより参照)までお願いします。
安全・健康には十分気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
ヘチマの実が大きくなってきました。
苦手なんだよなぁ・・・
熊っ子の皆さん、夏休みの課題は順調ですか?
公民館の方から、「8/3の『子ども応援塾』にはたくさんの小学生が来て、一生懸命勉強をやっていましたよ。」と、うれしいお話をお聞きしました。
ところで、全学年で課題となっている 読書感想文 は、進んでいますか?
「本は好きなんだけど、感想文を書くのが苦手なんだよなぁ・・・」という声をよく聞きます。
そこで、今日(8/6)は学校司書の先生に感想文を書く時のコツを教えていただきましたので、みなさんに特別にお伝えします。
1.メモをとりながら読もう
→ 心に残った言葉や場面をメモしておきましょう。書かれているページをメモするか、付せんをはるといいよ。
2.自分と比べてみよう
→ 「自分が主人公だったらどうするかな?」「自分も同じようなことがあったな」などと考えてみるといいね。
3.変身の術(「ちびまる子ちゃんの作文教室」より)
→ 本を読む前と読んだ後で、自分の気持ちがどのように変化したかを書いてみよう。ほんの小さなことでいいので、自分にとって「プラスの変身」が大切だよ。
どうですか?
書けそうな気がしてきたでしょう!
開館中!
8月6日(木)、夏休み6日目。
今日も気温が上がり、昨日紹介した「環境省熱中症予防サイト」によると、喜多方市は午後12時から3時までの暑さ指数(WBGT)が32=危険 と出ています。(対象:子ども)
熱中症が心配されますので、こまめに水分を補給したり、涼しい所で過ごしたりするなど、十分気を付けてください。
さて、午前中、図書室に本を借りに来た熊っ子がいました。
この夏休みは、外に出て遊ぶことも難しいので、代わりに読書をお勧めします。
普段読めないような長編に挑戦してもいいですね。
午後も開館しますが、暑さには気を付けてくださいね。
*図書室は、8月20日(木)にも開館します。
8月といえば・・・
昨日(8/4)は理科だったので、今日(8/5)は社会科の話題をお伝えします。
8月になると、「戦争」に関する報道が増えてきますね。
その訳は、1945年(昭和20年)~今から75年前~8月15日に、太平洋戦争が終戦となったからです。
その直前の8月6日に「広島に原爆が投下」され、8月9日に「長崎に原爆が投下」されました。
また、それ以前から日本各地にアメリカ軍の戦闘機や爆撃機が飛来し、各地を攻撃しました。
この戦争中、喜多方を含む会津地方は攻撃をされませんでしたが、この戦争に出征した熊倉出身の方がたくさん亡くなっています。(「歴史を今に わがまち熊倉」による)
学校の図書室にも、戦争に関する本がたくさんあります。
8月に、それらを読んでみるということは、とても有意義なことだと思います。
* 明日(8/6)は図書室を開館します。休み前に借りた本の返却や、新しく貸し出しもできますので、ぜひ来てくださいね。
新型コロナだけでなく・・・
8月5日(水)、夏休みも5日目となりました。
熊っ子のみなさんは、元気に過ごしていますか?
昨夜は「満月」見ましたか?
報道では新型コロナウイルス感染症が連日取り上げられ、家の中で生活することが多いことと思いますが、時には日光を浴びたり、外の空気を吸うことも大切です。
* 毎朝、日光を浴びると、睡眠・覚醒リズムが整い、質のよい睡眠を得られるようになるそうです。
でも、「熱中症」には十分注意してくださいね。
下記のサイトで確認をしながら活動してください。
☆ 環境省熱中症予防情報サイト → https://www.wbgt.env.go.jp/
水分を補給しながら、実習農園の除草をしました。
サトイモ、ニンジンもすくすく育っています。
満月の夜に・・・
今夜(8/4)は「満月」です。
☜(8/3の真夜中に撮影)
4年生の理科では、2学期の最初に「月や星の見え方」という学習をします。
*「月の見える位置は、時刻によってどのように変わっていくのか」がテーマです。
また、6年生も同時期に「月の形と太陽」という学習をします。
*「日によって月の形が変わって見えるのはなぜか」がテーマです。
夏休みだからこそ、ゆっくりとご家庭で月や星を観察してみてはどうでしょうか。
今晩、月は午後8時すぎに東南東の空からのぼりはじめ、明朝午前6時前に西南西の空に沈みます。
また、4年生は7月後半、梅雨が明けずに星空を観察することができませんでした。
この機会に、夏の大三角を見つけたり、それらがどのように動くのかを観察してみてください。
郡山市ふれあい科学館提供の 星座早見 を添付しますので、活用してください。
☆ 星座早見.pdf ©郡山市ふれあい科学館
新しい生活様式で・・・
8月4日(火)、夏休み4日目となりました。
梅雨明けとともに、夏の暑さが一気にやってきました。
強い日差しを浴びて、花壇ではたくさんの花が咲いています。
さて、昨日も書きましたが、熊っ子の皆さん、
「早寝・早起き・朝ごはん」+「新しい生活様式」
を守って生活していますか?
☆ 新しい生活様式.pdf (福島県作成)
1学期の終業式の後、保健の先生からお話がありましたね。
学校だけでなく、家での生活でも十分気を付けなくてはいけません。
また、夏休み中も、毎朝体温を測り、記録表に記入しましょう。
コロナウイルスはもちろん、暑さにも負けないで、元気に過ごしてくださいね。
♩ あ~ 夏休み!!
8月3日(月)、午前中は曇ったり雨が降ったりしていましたが、午後から太陽が顔を出して、いよいよ 夏本番 という天候となりました。
例年なら、1学期末保護者会で「夏休み中の生活」について、学校から説明することになっていますが、今年は実施できませんでしたので、お子さん経由でお渡しした文書をよくお読みいただき、安全に過ごせるようご協力をよろしくお願いいたします。
日差しが強くなるとともに、太陽光の発電量がうなぎ上り
Team Kumaguraで・・・
8月3日(月)、今日は教職員による校舎内外の環境整備作業の日です。
食堂や職員室のワックスがけ、
トイレ清掃や倉庫の整理、
プールの後片付けなど、多くの作業を、全職員が力を合わせて行いました。
2学期も熊っ子たちが気持ちよく生活できることでしょう。
緊急出動!
8月3日(月)、夏休みも3日目となりました。
熊っ子の皆さんは、「早寝・早起き・朝ごはん」+「新しい生活様式」を守って元気に過ごしていますか?
さて、今朝学校に出勤してきた先生が校庭を見てびっくり!
「草原になっている!」
そこで、先生方が次々と校庭に・・・
朝の涼しいうちに、除草作業に進んで取り組みました。
さて、お気づきのことと思いますが、これが熊倉小学校の先生方の自慢です。
「Team Kumagura」が一丸となって、すぐに問題に対処するところです。
夏休み中、何かありましたら、学校または担任までご連絡ください。
はじめての・・・
7月31日(金)、1年生は小学校生活最初の1学期が終わろうとしています。
でも、その前に・・・
はじめての「通知票」。
担任の先生が、一人ひとりに、1学期にがんばったことを話しながら渡しました。
何が書いてあるのかな・・・
お家に帰って、家族のみんなと読んでくださいね。
がんばる熊っ子たち!
7月31日(金)、賞状の伝達を行いました。
《市小学生水道利用ポスターコンクール》
《校内水泳記録会新記録賞》
熊っ子の活躍は続く。
笑顔の1学期でした!
7月31日(金)、第1学期終業式を行いました。
校長先生から「臨時休業があったり、運動会が中止となったり、いつもとは大きく違う1学期でしたが、熊小では全員が仲良く、笑顔で過ごすことができよかったです。」と、お褒めの言葉がありました。
2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と発表しました。
最後に、夏休み中の安全な生活や健康について、担当の先生からお話がありました。
土曜授業や1学期の延長など、子どもたちにとっても大変な1学期でしたが、明日からの夏休みにしっかりと疲れを癒し、また元気に2学期のスタートが切れることを願っています。
さすが上学年!
7月30日(木)、4~6年生の水泳記録会を行いました。
開会式では、6年生から「小学校最後の水泳記録会なので、自己ベストを目指してがんばります。」とめあての発表が。
《100m個人メドレー・平泳ぎ》
《25m自由形・平泳ぎ》
《50m平泳ぎ・自由形》
最後の感想発表でも「応援に力をもらいました」という言葉がありました。
やっぱり最後はリレー。
泳ぐ方も、応援する方も、一生懸命です。
閉会式では、教頭先生から「さすが上学年。これまでの練習の成果が今日の泳ぎにも表れていました。」とお褒めの言葉がありました。
今年度の水泳学習は、これでおしまいとなります。
夏休み中は市民プールなどで、さらに泳ぎに磨きをかけてくださいね。
保護者の皆様には、ご家庭での応援へのご協力、どうもありがとうございました。
確実に子どもたちに伝わっていました!
【おまけ】
ウォーター・ボーイズ&ガールズ(6年生)
自己ベスト目指して・・・
7月30日(木)、1~3年生の水泳記録会を行いました。
校長先生から「より速く、より長く、より多くを目標にがんばってください」と励ましの言葉がありました。
《10mかけっこ・板キック・自由形》
《25m板キック・自由形》
応援にも力が入ります。
《50m自由形、100m個人メドレー》
3年生の50m自由形(女子)と同じく3年生の100m個人メドレー(女子)で新記録が出ました。
一人ひとりが目標を持って、最後までがんばる姿が見られました。
アニマル・バスケット!
7月30日(木)、2年生がALT(外国語指導助手)の先生と、外国語(英語)を使って遊びました。
はじめは「アニマル・バスケット」。
フルーツ・バスケットの要領ですが、一人ひとりが果物ではなくて動物になって、言われた人が動きます。
次は「♫Head Shoulders・・・」を身振り手振りを交えながら元気に歌いました。
物怖じせず、大きな声で英語を話す子が多くなってきました。
一番「こわいもの」は・・・
7月30日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ながーい5ふん みじかい5ふん」という本です。
歯医者さんの待合室での5分はあっという間なのに、歯を削られる5分はとても長い。
同じ“5分”でも感じる長さが違うのって、ふしぎ!
身近なエピソードを通して、時間のふしぎやおもしろさに触れる絵本でした。
もう1冊「きょうふのしりとり」という本も読んでくださいました。
「こわいもの」でしりとりをはじめたふたり。
「うらめしや→やまんば→ばけねこ→こなきじじい」とすすむうち、いつのまにか「いじわるなさる」「るすばんのときにでんわがなった…」とちょっとムリヤリな方向に。
「一番こわいもの」で「夏休みの宿題」が出た時、大爆笑!(みんな思い当たるふしがあるようですね・・・)
読書感想文も「夏休みの宿題」のひとつです!
すっとんとん!
7月29日(水)、1年生が国語の学習の成果を3・4年生に披露しました。
「いくぞ、おー!!!」(まず、気合いを入れて・・・)
3・4年生がやってくると、緊張感MAXに!
おむすびを食べようとしたら、穴の中に落ちてしまいました。
「♩おむすびころりん すっとんとん」(穴の中からねずみの歌が・・・)
おじいさんは、ねずみからお礼に小槌をもらいました。
家で小槌を振ると、驚いたことにお米が!
「大きな声でできたね。」
「動きもあって、面白かったよ。」
「たくさん練習したことが伝わったよ。」
3・4年生からたくさんの感想をもらってほっとした1年生でした。
関心のあるテーマで・・・
6年生の理科は1学期の内容を終え、地球とわたしたちのくらしなどについて、関心がある内容について詳しく調べる学習をしています。
中には「なぜレジ袋が有料になったのか」というように、大変タイムリーなテーマで調べている人もいました。
次回は調べたことをクラスに発表する予定です。
ちょっと寂しいかも・・・!?
今年度の給食は、感染症対策の一環で、これまでとは違う形で実施してきました。
全校児童と先生方が一堂に会して食堂で楽しく食事をしていましたが、今は1・2年生だけが食堂で、3~6年生は教室で食べています。(一方を向いて)
2年生に感想を聞いてみると、「ちょっと寂しいかも・・・」
しばらくは、全校で集まることは難しいので、食堂で食べる学年を変えるなど工夫してみたいと思います。
一画一画に気持ちを込めて・・・
7月29日(水)、4年生の書写の学習の様子をのぞいてみました。
「平和」という字を書く練習をしていました。
普段、筆を使って文字を書く機会があまりないので苦労している人もいたようですが、手本を見ながら一画一画ていねいに書いていました。
元気に登校!
7月29日(水)、昨夜来の大雨も収まりつつある中、熊っ子たちが元気に登校してきました。
自家用で送ってこられた方は、皆さん、所定の駐車場内での降車にご協力くださいました。
また、地域の方が心配されて、通学路上にある橋で、子どもたちを見守ってくださいました。
どうもありがとうございました。
ご参加ください!
新型コロナウイルス感染症のため、さまざまな影響があった1学期もあとわずかとなりました。
ここまで無事に授業を続けてくることができたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。
どうもありがとうございました。
さて、2学期には、6学年の修学旅行、4・5学年の宿泊学習、1~3学年の遠足と、学校を離れての学習を計画しています。
何かと不安に思われることも多いかと存じますので、8月21日(金)に保護者説明会を開催することにしました。
案内の文書を児童経由で配付しましたので、ご確認ください。
なお、ご意見・ご質問等がある場合は、7月30日(木)までに担任へお知らせください。
延期します!
明日(7/29)に実施を予定していました「校内水泳記録会」は、悪天候が予想されるため、明後日(7/30)に延期いたします。
なお、授業(教科)の変更につきましては、各学年で連絡帳等を通してお知らせします。
*下校時刻の変更はありません。
記録会では自己ベストが出せるよう、ご家庭で応援をお願いします。
《雨なので体育館で、4~6年生が記録会のリハーサル中》
安全で楽しい夏休みに!
土曜日(8/1)からの夏休みを前に、今日(7/28)、地区児童会を開きました。
1学期の集団登校の状況を振り返り、改善点を確認しました。
また、夏休み中の地区の行事や危険個所などの確認もしました。
長かった1学期も、3日間を残すのみとなりました。
約束をしっかり守り、楽しい夏休みを迎えられるようにしましょうね。
【緊急】大雨に伴う下校時刻繰り上げについて
7月28日(火)朝、市教育委員会から次のような通知が入りました。
*********************************************
福島地方気象台によると、東北地方に梅雨前線が停滞しており、本日(7/28)午後から、会津地方においても大雨となる予報が出ている。
これに伴い、大雨による被害防止のため、午前中のみの授業(給食あり)とする。
*********************************************
熊倉小学校では、午前中4校時限とし、給食の後、午後1時30分に全校一斉に集団下校とします。
なお、下校後の注意等は各学年で指導しましたが、併せて文書も配付しましたので、よくお読みください。
基本の基
7月27日(月)、6年生対象の学習サポート会を開催しました。
いつものように、学区内にお住いの元校長先生がご指導してくださいました。
前回までの6年生の学習の様子から、弱点を補強する問題(文章題)を準備してくださり、解き方のテクニック(基本の基)を教えてくださいました。
今回で、1学期に計画した学習サポート会はすべて終了となります。
参加する熊っ子たちのやる気と集中力には大変驚かされました。
ぜひ、夏休みもその気持ちで、今度は家庭でもがんばっていってくださいね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690