こんなことがありました!

2024年3月の記事一覧

豊かっ子の教室移動・入学式準備

5年生が、来年度に向けた教室移動や入学式準備を行いました。

たくさんの机や椅子を運んだり、学習用具を次の学年の教室に移動させたりしました。

額に汗をかきながら、一生懸命仕事をしてくれました。

任された仕事が終わると、担当の先生に「次、何をしますか。」と自分から仕事を見つける姿に、最高学年としての自覚を感じました。

豊かっ子の離任式

今日は、お世話になった先生方との離任式でした。

ご退職・ご転出される先生方に、代表児童が花束を贈呈しました。

先生方からお別れの言葉をいただいたり、代表児童が感謝の気持ちを伝えたりしました。

校歌斉唱はいつも以上に大きな声が響き、豊かっ子たちのありがとうの気持ちが込められていました。

 

豊かっ子の卒業証書授与式

本日、6年生が小学校の全課程を修了し、卒業証書授与式を行いました。

校長先生から6年生一人一人に卒業証書が渡されました。

堂々と自信を持って証書を受け取ることができました。

別れの言葉では、卒業生も在校生も心のこもった呼びかけや歌声を響かせました。

式後には、教室で卒業生から担任の先生へサプライズがあり、感動の瞬間だったそうです。

最後は、5年生代表児童に先導され、豊川小を巣立っていきました。

6年生のみなさん、豊川小学校のために今までありがとうございました。

これからのみなさんの成長をいつまでも応援しています。

豊かっ子の修了証書授与式

1年生から5年生までの修了証書授与式を行いました。

5年生の児童が代表として、校長先生から修了証書を授与されました。

緊張した面持ちですが、しっかりした態度で証書を受け取ることができました。

来年度への進級の喜びと期待を持つことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊かっ子の農業科修了証授与式(6年)

本日、農業科修了証授与式が行われました。

6年生の今までの農作物づくりのがんばりをたたえ、農業科支援員さんから、一人一人に修了証が授与されました。

農作物を材料にした押し花で飾られた写真入りの素敵な修了証でした。

代表児童が感謝の言葉を述べ、お礼として3名の農業科支援員の皆様へ感謝状を贈呈しました。

農作物づくりの体験を通し、自然の厳しさや仕事の大変さ、協力する楽しさ、成し遂げた充実感、収穫の喜びなど、いろいろなことを学ぶことができたと思います。

体験で学んだことを、ぜひ将来に生かしてほしいと思います。

 

豊かっ子の同窓会入会式(6年)

本日、同窓会入会式が行われました。

もうすぐ卒業する6年生が、同窓会に入会しました。

同窓会長さんより、入会する6年生に励ましの言葉と記念品(蛍光ペン)をいただきました。

また、代表児童が誓いの言葉を発表しました。

6年生のみなさん、同窓会入会おめでとうございます。

卒業しても豊川小学校を忘れず、同窓会会員として豊川小学校を応援してくださいね。

 

豊かっ子の読み聞かせ

本日、朝の時間に、今年度20回目の読み聞かせを行いました。

読み聞かせボランティア3名の皆様がおいでになり、4年・5年・6年の学級で実施しました。

子ども達は夢中になって聞き、本の世界に浸っていました。

今年度の読み聞かせは、本日で最後です。

読み聞かせボランティアさん、1年間ありがとうございました。

 

豊かっ子の防災学習

全校集会で防災学習を行いまた。

13年前の今日、東日本大震災が起きたからです。

担当の先生から、どんな災害が起きたか、何人が被害にあったか等を教えていただきました。

震災時に小学校4年生だった先生からも、当時のことで覚えていることを教えていただきました。

自分の命は自分で守ること、災害はいきなりやって来ること、そして今ある生活が恵まれていることを感じてほしいことも話されました。

豊かっ子のみなさん、これからも、自分の命は自分で守りましょうね。

 

 

豊かっ子の6年生を送る会

本日、6年生を送る会が行われました。

5年生が中心となって会を運営しました。

各学年から6年生へ感謝の気持ちを込めた出し物を行ったり、感謝のメッセージを書いた色紙をプレゼントしたりしました。

みんなで6年生へ感謝の気持ちを伝えることができた心に残る会となりました。

6年生のみなさん、今まで豊川小の最上級生として、いろいろとありがとうございました。

豊かっ子の鼓笛移杖式

本日、鼓笛移杖式が行われました。

6年生にとっては小学校生活最後の演奏となりまた。

心を1つにし、素晴らしい音色を響かせて演奏することができました。

6年生から指揮丈や楽器を引き継いだ後、3~5年生が演奏しました。

新しい編成(メンバー)での演奏でしたが、上手にできました。

豊かっ子のみなさん、しっかりと鼓笛の伝統を引き継いでくださいね。