こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

消防署見学

3年生が消防署に見学学習に行きました。署内を見学したり、救急車の中を見せてもらったり、消火体験、煙体験をしたりしました。子ども達の感想は、「救急車の中に、いろいろな機械があってびっくりした。」「煙体験をやって、実際の火事だったらほとんど見えないと思った。」など様々でした。楽しく、真剣に学習したため、1時間30分があっという間に感じられました。とても勉強になった見学学習でした。

 

 

百マス計算大会

今日はたし算です。

今回、1年生は初参戦です。

このところ、1番をめぐって僅差の勝負が続いています。

「勝利の秘訣は?」と聞くと、返ってくる答えは、

もちろん「いっぱい練習しています!」です。

次の百マス計算大会は12月17日(金)です。

「継続は力なり」。頑張りましょう!

 

  

 

 

 

 

芸術鑑賞教室

体育館が劇場に早変わり。

子ども達はわくわくドキドキ!

幕が上がると「おしゃべりなパントマイム」の始まりです。

漫才風マイム、早撃ちピエロ、オノマトペマイムなどなど、様々なパントマイムが舞台で繰り広げられました。

子ども達は目を見張って驚いたり、思いっきり笑ったり、「ないはずのもの」を楽しく想像しながら観ていました。

最後はステージ上に先生も登場し、拍手喝采!

とても楽しい時間を過ごすことができました。 

 

  

  

 

 

図書委員会の読み聞かせ

図書委員会の子ども達が、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。

読む方も、読んでもらう方も、ちょっぴり緊張ぎみ?

1年生のために選んだ絵本を心を込めて読む、やさしいお兄さん、お姉さんの姿がありました。

1年生も、真剣に聞いてくれました。

温かい心の交流も感じられ、うれしい読み聞かせでした。

 

  

 

 

全校集会

19日(金)の全校集会は、表彰と校長講話を行いました。

小学生の納税標語コンクールの1・2年生の部(硬筆)で、2年生1名が佳作を受賞しました。

おめでとうございます。

校長講話は、みんなを笑顔にする算数、「思いやり算」について話をしました。

  たし算は、助け合う。

  ひき算は、ひき受ける。

  かけ算は、声をかける。

  わり算は、いたわる。

3つの場面で、どんな思いやり算が使えるかを相談しました。

「やさしさあふれる豊かっ子」のみなさん、あとは行動あるのみです!

 

 

 

食育指導 やさいをたべよう

1年生で食育の授業を行いました。

講師は、喜多方一小の栄養教諭、細野先生です。

子ども達は、野菜当てクイズで野菜に興味を高めてから、

健康な体づくりには野菜が必要なことを教えていただきました。

最後に、野菜を食べるためにがんばることを考えて、発表しました。

体によい野菜を進んで食べてほしいです。

  

 

 

ブラッシング指導(1年生、2年生、4年生)

先週に引き続き、歯科衛生士の齋藤先生によるブラッシング指導がありました。

発達段階に合わせて、1年生は6歳臼歯、2年生は歯の外側、4年生は自分に合った歯磨き、

と、正しいブラッシングの仕方や歯と口の健康について教えていただきました。

ブラッシング指導の中で、むし歯が見られる児童もいました。

歯科検診で見つかった歯の病気は、早期に受診するようお願いします。

 

 

 

 

収穫を祝う!

4月に種籾をまき、田起こしに田植え、除草にイオン水まき、稲刈りに脱穀、そうそう、かかしも作りました。

自分たちが育てたお米でおにぎりを作ったり、豚汁を作ったり、午前中から大忙しで調理しました。

そして昼には、農業支援員の只浦さんと手代木さんにおいでいただき、収穫祭を行いました。

一粒の種籾から豊かな実りとなって私達の口に運ばれるお米の命と、親身にご指導いただいた只浦さんと手代木さんに感謝して、

「いただきまーす!」

子ども達からは、只浦さんと手代木さんに感謝の気持ちを伝えました。

貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで算数(4年生)

4年生の算数科の授業です。

子ども達はタブレットを使って、自分のレベルに合った問題や解く速さに合わせて、時には先生や友達に教わりながら、黙々と学習していました。

タブレットに向かう表情は真剣そのものでした!

  

 

農業科押し花修了証書作り

6年生が5・6校時に、農業科の修了証書に押し花で装飾をしました。

農業科支援員の只浦さん、会津坂下町の児島さん、豊川公民館の村澤さん、井岸さんが活動の準備、指導、支援をしてくださいました。

飾り付けに使った押し花は、児島さんが用意してくださいました。

とてもきれいな修了証書ができ、子ども達も大喜び!

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

なお、農業科修了式は3月18日に実施する予定です。

  

 

税に関する習字の表彰

喜多方地区租税教育推進協議会の「税に関する習字」で6年生2名の作品が、最優秀賞の喜多方地区租税教育推進協議会長賞と特別賞の喜多方地区税務関係団体連絡協議会長賞に選ばれました。

会津喜多方商工会議所会頭様、喜多方税務署署長様が来校し、校長室で表彰を行いました。

なお、作品は、11月11日から17日までヨークベニマル喜多方店に展示されます。

  

小高連携事業(6年生)

「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」の第2弾、喜多方桐桜高校で体験学習を行いました。

 ・機械科では、ロボット操作体験

 ・電子・電気科では、テーブルタップ製作体験

 ・建設科では、測量機器を使った測定体験

 ・経営マネジメント科では、ネームシール制作体験

それぞれの学科で、高校生達がマンツーマンでやさしく指導してくれて、高校生も小学生も、はじめは少し照れくさそうでしたが、次第に打ち解けて楽しく会話する様子も見られました。

喜多方桐桜高校の皆様、お忙しい中、温かく迎えてくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コミュタン福島見学学習(5年生)

5年生の子ども達は、三春町にある福島県環境創造センターコミュタン福島に見学学習に行きました。環境について学習したり、身近なものの放射線量の測定など実験をしたりして、環境と未来への考えを深めることができました。

  

 

修学旅行 八木山動物園

子ども達は、仙台うみの杜水族館を見学してから、八木山動物園に行き、お弁当を食べたり、園内の動物を見て回ったりしました。「百聞は一見にしかず」かわいい動物、珍しい動物に見入る子ども達でした。

  

 

 

収穫祭(3年生)

3年生が自分たちで育てたかぼちゃを使った「冬至かぼちゃ」と「あんこの白玉だんご」を作って収穫祭を開きました。調理は、食改の風間さん、村沢さん、渡辺さん、十二村さんに手伝っていただきました。畑作でお世話になった農業科支援員の細田さんをお招きして、食改のみなさんといっしょに会食しました。お料理はどれもおいしかったです。自分たちが育てた作物の味は格別のおいしさでした。心に残る収穫祭になりました。

 

  

  

 

修学旅行 遊覧船

子ども達は元気に朝を迎えました。バスの中で退館式を行い、ホテルの方にお礼のあいさつをして松島桟橋に向かいました。松島桟橋から遊覧船に乗って塩釜港に向かいます。

 

 

修学旅行 宿舎にて

子ども達は宿舎に入り、部屋長会議、入浴の後、夕食になりました。1日目の活動でおなかがすいたので、おかわりをしながらおいしくいただきました。

   

 

 

修学旅行 松島に到着

松島に到着して、瑞巌寺、五大堂を見学しました。松島湾の夕焼けがきれいです。松島では、おみやげも買いました。この後宿泊する「ホテル壮観」に向かいました。