2022年1月の記事一覧
学校だより
わくわくおはなしゲーム(2年生)
2年生の教室からなんだか楽しそうな声が聞こえます。
のぞいてみると…段ボール箱を開いたり合わせたりして、すごろくのような絵が描かれています。
お話を考えながら、みんなが楽しく遊べるボードゲームを作り、それを使って遊んでいる真っ最中でした。
想像力と創造力を働かせて作った世界にたった一つのボードゲームは、どれも、とっても楽しそうでした。
百マス計算大会
昨日、朝のあいさつに立っていると「ぼくは毎日、夜8時になったら、百マス計算をやってます。」
登校してきた2年生の男の子が、そんなことを教えてくれました。
タイムを計って、少しずつタイムが縮んでいくのを励みに頑張っている様子が伝わってきて、嬉しくなりました。
今日の100マス計算の結果が楽しみです!
ゴムゴムパワー(3年生)
台形の箱に飾りを付けて、ひもを引っ張ると…動いた!
あれあれ、また、ひもが戻ったぞ。
う~ん、今度はあんまり動かないなぁ~。
どんな仕組みになっているのか、箱の裏側をのぞいて納得!
子ども達は、真剣な表情で試行錯誤しながら作品を作り上げ、
動いたときの喜びを味わっていました。
ふゆをたのしもう(1年生)
1年生の生活科で、凧を作りました。
思い思いに好きな絵を描き、好きな色の紙テープを足にして、完成!
昼休みに、校庭の雪の上で子ども達が凧揚げをしました。
風を受けながら、気持ちよさそうに空にあがる凧を見ていたら、
「昔、やったなぁ…。」と、なんだか懐かしい気持ちになりました。
お正月には凧あげて、コマを回して遊びましょ~。と歌われるように、
凧揚げは、まさに冬を楽しむ昔遊びですね。
スキー教室
25日(火)、三ノ倉スキー場で、スキー教室を行いました。
真っ青な空と真っ白な雪のコントラストがまぶしい最高のスキー日和でした。
インストラクターの先生に教わりながらみるみる上達し、全員がリフトに乗ることができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
頑張れ!新鼓笛隊
「ピーッピッ!ドンドンドン!!」体育館から力強い演奏が響いてきます。
3~5年生で編制される新鼓笛隊の全体練習がありました。
鼓笛隊を率いる5年生は、毎日のように自主練習を重ねています。
鍵盤ハーモニカ担当の3・4年生は、冬休み中も練習に励み、だいぶ上手になりました。
新しい曲、GReeeeNの「キセキ」も、自信を持って演奏できるようになってきました。
移杖式では、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、頑張れ!新鼓笛隊。
放課後学習会
今日の放課後学習会には、学校支援ボランティアの舟城さんと佐々木さんも指導に来てくださいました。
3人の先生方に見守られながら、子ども達はそれぞれの課題に向き合っていました。
「先生、計算のタイム計ってください!」という声が聞こえてくるのもうれしい限りです!
スキー学習まっ盛り!(5・6年生)
今日は、3校時が1年生、4校時が2年生、5校時が5年生、6校時が6年生と、毎時間スキーの授業がありました。
学校支援ボランティアのお二人にもお手伝いいただき、5年生は大森さん、6年生は佐藤公民館長さんにご指導いただきました。
5・6年生は、ともだち山からターンをしながら滑り降りる練習を、降りては登り、降りては登り…。
けっこうスピードがあって、写真にうまく収まらないほどでした。それだけ上達したということですね。
雪にもマケズ、頑張っていました!
ここまでが5年生で、ここからが6年生の写真です。
鼓笛練習(5年生)
3月7日の鼓笛移杖式に向けて、5年生の新鼓笛隊は毎日のように自主練習に励んでいます。
今日は5年生全員で指揮にあわせて演奏してみました。
曲を変えたため、楽器演奏もフラッグやカラーガードの振り付けも大変そうでしたが、一生懸命に頑張っていました。
移杖式でのすばらしい演奏を期待しています!
読み聞かせ(3・4・5年生)
今日の読み聞かせの絵本は、冬や雪、節分など季節感たっぷりの選書でした。
3年生は「きたきつねのゆめ」という絵本です。
凍てつく寒さの中、ゆきうさぎを追って迷い込んだ不思議な森…。版画で表現された幻想的な挿絵が印象的です。
4年生は「おにのめん」という絵本です。
親元を離れて奉公中の女の子が、お母さんそっくりのお面を鬼の面にすり替えられて…。楽しい落語絵本です。
5年生は「ゆきむすめ」という絵本です。
「のぞいてはいけない」という約束を破って風呂場をのぞくと、障子にキツネの影が…。とても幻想的なお話です。
雪の結晶が六角形であることから、雪の別の呼び名を《六花》ということも教えていただきました。
学校支援ボランティアによるスキー指導
3年生のスキー授業です。
今日は学校支援ボランティアの大森さん(太田地区)に指導していただきました。
「スキーは乗り方が大事」ということで、すねがブーツに当たる前傾姿勢を維持しながら、スキーを平行やハの字にして歩いたり、後ろ向きに歩いたり、ころんで起き上がったり…。
まずは平らな所で基本をみっちり教わり、その後、ともだち山を滑りました。
気温が上がり、ともだち山はだいぶ土が見えてきています。明日はどうか…心配です。
おいしい団子汁!(2年生)
2年生が団子さしをした団子で、食改の皆さんに団子汁を作っていただきました。
人参、大根、油揚げの入った団子汁を、子ども達はお弁当と一緒にごちそうになりました。
とてもおいしくて、たくさん食べてお腹いっぱい、幸せいっぱいの子ども達でした。
食生活改善推進員の皆様には、2回に渡りご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
スキー授業(3年生)
今年度、学校支援ボランティアのスキー指導者として、お二人の方に登録していただきました。
3年生の授業では、そのうちのお一人、豊川公民館の佐藤館長さんにご指導いただきました。
滑り方のお手本を見せていただいたり、子ども達一人一人の滑りを指導していただいたり、大変充実したスキー学習ができました。
この後、3~6年生のスキー授業では、学校支援ボランティアのスキー指導者のお二人にご協力いただく予定です。
第二こども園との交流会(5年生)
豊川小学校に第二こども園の年長さんを迎え、交流会を行いました。
ゲームや校舎案内など園児の皆さんに楽しんでもらおうと、5年生の子ども達は一生懸命に活動していました。
また、目線を合わせて話をしたり、やさしく手を引いて歩いたりと、お兄さん、お姉さんらしい姿をたくさん見ることができました。
今回の交流で、園児の皆さんは、小学校への入学がより楽しみになったことでしょう。
放課後学習会
3学期になってはじめての放課後学習会がありました。
会議室はスキーの板が置いてあるので、今日は図書室で学習です。
積極的に高笠先生に質問をしたり、黙々と問題を解いたりする姿からは、3学期への意気込みが感じられました。
初滑り!(1年生)
まずはスキー靴を履いての準備運動。
こっちでもコロン。あっちでもコロン。でも、みんな自力で立ち上がります。
次は板を付けてころぶ練習。
「立ち上がれた~」と思ったら、またコロン。
そして最後は「ともだち山」の途中から滑りました。
昨日、吹雪の中で4年生が雪かためをしてくれたお陰で、
今日はいろいろな学年の子ども達がスムーズに練習することができました。
4年生の皆さん、ありがとうございました。
警察署見学(3年生)
「こわいと思ったことはありますか?」という子ども達からの質問に、
「正直、こわいと思ったことはあるけれど、強い気持ちで立ち向かうようにしています。」
と、おまわりさんは話してくださいました。
みんなの安全を守る大切な仕事を、しっかり学んでくることができました。
団子さし(2年生)
昨日は小正月の伝統行事である「団子さし」を行いました。
小さな手でコロコロと形よく丸められたお団子を鍋でゆでると、
赤・白・緑の3色の団子が完成です。
大きなみず木の枝先に、競い合うように飾り付けていくと、パーッと花が咲いたようでした。
豊作・家内安全・無病息災、よい年になりますように。
食生活改善推進員の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
第3学期スタート!
厳しい寒さの中、子ども達が元気に登校してきました。
1校時は第3学期始業式を行いました。
まず、6年生の代表児童が前に立ち、全校児童で新年のあいさつを交わしました。
今年は寅年です。寅年は、厳しさを乗り越えて、新しい成長が始まる年だといわれ、縁起のよい年だそうです。
3学期は学級の目標や自分の目標に向かって、最後まできちんとやり遂げることで、大きく成長しましょう。
冬休み中、校庭にたっぷりと雪が積もりました。
子ども達は雪に足を取られながらも、とても楽しそうに遊んでいました。