2021年4月の記事一覧
交通ルールを守って
今日は交通教室を行いました。
1・2年生は道路の安全な歩行と横断の仕方について、3~6年生は自転車の安全な乗り方について学びました。
また、6年生には、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
交通教室に先立って、自転車の安全点検も行いました。
黄色の「安全点検カード」がついた自転車は、自転車店で早めに整備してください。
楽しいクラブ活動
今日は第1回めのクラブ活動がありました。
今年度、活動を行うクラブは、運動クラブ、パソコンクラブ、手芸クラブ、理科・工作クラブの4つです。
めあてを決めたり、活動計画を立てたりと、とても意欲的に取り組んでいました。
活動を通して、自分の「好き」や「得意」を伸ばしてほしいと思います。
図書館たんてい団スタート
3年生と4年生が、国語の時間に司書の先生から、図書館の仕組みと利用の仕方を学習しました。
「図書館の地図づくり」や「調べ物クイズ」などで、賑やかに楽しく学んでいました。
種籾をまきました
農業科支援員の只浦さんと手代木さんの指導で、5・6年生が種籾まきをしました。
おいしいお米を作るために、種籾を塩水に入れて沈んだ重い種籾だけを使うこと、種をまく前に芽を出させることで成長がそろうことなど、色々なことを教えていただくことができました。
まいた種籾は、約1ヶ月、育苗ハウスで管理します。
5月の田植えまで、苗が元気に育ちますように。
外国語活動・外国語科が始まりました。
今年度、外国語と外国語活動を担当してくださる先生をご紹介します。
喜多方二小の薄のぞみ先生と、昨年度に引き続き外国語指導助手のレイン先生です。
今日の授業では、薄先生の自己紹介を交えて、楽しく英語を学びました。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
農業科の活動が始まります
農業科支援員の方と学年担当教師との、「農業科打合せ会」を行いました。
今年度の各学年の活動について確認し、その後、育苗ハウスの組み立てもお手伝いいただきました。
来週は種籾まきを行う予定です。
いよいよ農業科の活動がスタートします。
農業科支援員の只浦さん、細田さん、手代木さん、1年間、どうぞよろしく願いいたします。
「おかしも」を守って避難
今日は避難訓練を行いました。
大きな地震から校舎内で火災が発生し、まずは校庭へ避難。
その後、延焼のためJAの駐車場へと避難するという想定で行いました。
今回の避難訓練では、JAの駐車場まで6年生が1年生の手を引いて避難をしたり、煙体験をしたりと、初めての試みも行いました。
子ども達は緊張感を持って、真剣に取り組むことができました。
校庭の第1避難場所へ全速力 6年生が1年生の手を引いて移動
「煙ハウス」で煙体験 消防署員さんからのお話
消防署員さんへのお礼の言葉 子ども達からの感想発表
朝のマラソン、頑張っています!
昨日から朝のマラソンが始まりました。
今年は準備の段階から、6年生が頑張っています。
6年生の子ども達は、どんなふうに走ったら効果的かを自分たちで考えながら、校庭にミニハードルやカラーコーンを並べて準備をし、後片付けも完璧にやってくれました。(ありがとう!6年生!!)
青空をバックに満開の桜のもと、子ども達が生き生きと走る姿は、見ていて頼もしく、嬉しくなります!
がんばれ、豊かっ子たち!!
登校班会議
1年生も今日から集団登校が始まりました。
今日は、1年生を含めた全校児童が地区や登校班ごとに集り、集合場所や時間の確認、並び順の確認やめあての決定などを行いました。
明日から登校班の班長が持つ横断旗が新しくなります。
子ども達が選んだかわいらしいデザインの旗です。
子ども達が安全に登校できるよう、家庭や地域でもお声かけをお願いいたします。
初めての給食
今日から1年生も給食がありました。
給食室から自分たちで給食を運び、配ぜんも自分たちでやりました。
給食当番さん、よく頑張りました。
今日のメニューはみんな大好きなカレーライス!
「いただきます」が待てなくて、つい手が伸びてしまう子も…。
みんなおいしそうに給食をほおばっていました。
k
ご入学おめでとうございます!
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
入学式では、きちんと座って、しっかりとお話を聞くことができました。
一日も早く学校生活に慣れて、元気一杯、やる気いっぱいの「豊かっ子」になりましょう!
着任式・始業式
いよいよ令和3年度の1学期がスタートしました。
着任式では、今年度、本校に転入された4名の先生方から挨拶があり、
その後、6年生からの歓迎の言葉で心を込めてお迎えしました。
<今年度、転入した教職員>
教頭 仲川 重人(柳津町立西山小学校より)
教諭 齋藤 芳夫(喜多方市立高郷小学校より)
教諭 栁沼 智恵(新採用)
講師 新田 修平(会津若松市立行仁小学校より)
どうぞよろしくお願いします。
また、始業式では、子ども達のやる気に満ちた顔を見ることができました。
明日から本格的に学校生活が始まります。
子ども達が思う存分力を発揮できるよう「早寝・早起き・朝ご飯」を
よろしくお願いします。
明日は始業式・入学式!
明日の入学式に向けて、最後の仕上げをしました。
会場となる体育館では、新6年生が「歓迎の言葉」を一生懸命に練習していました。
校庭の桜も間もなく満開を迎えようとしています。
さあ、明日は始業式、そして入学式です。
子ども達の笑顔に会えるのを楽しみにしています!