こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

豊かっ子の見学学習(3年熊野神社)

3年生は、総合的な学習の時間と社会科の学習を兼ねて見学学習に行ってきました。

最初の行き先は、熊野神社でした。

重要文化財保存会の方からお話を聞き、質問をしながら熱心に学習しました。

宝物殿の中も見せていただきました。

学校で学習した大イチョウの木を実際に見て、子どもたちは、

「大きい!」

「太い!」

と、驚いていました。

喜多方の自慢の一つに触れることができました。

豊かっ子の宿泊学習(宇宙大作戦その2)

チェックポイントでは、ブラックホールや宇宙人との戦いなどの指令に挑戦しました。

5年生と4年生が協力し合って、指令に取り組みました。

途中で疲れた4年生の荷物を5年生が持ってあげたり、声をかけて励ましたりするなど、優しさが光っていました。

豊かっ子の宿泊学習(2日目朝食)

4、5年生は、自然の家で2日目を迎えました。

なかなか寝付けなかった子もいたようですが、朝は体調を崩す子もなく、元気に過ごしています。

朝は和食、洋食を選んで食べました。

今回もやはりドリンクバーが人気で、いくつかの飲み物をブレンドして楽しんでいました。

朝早かった分、いつもよりたくさん食べられた子が多かったです。

豊かっ子の宿泊学習(1日目夕食)

夕食もバイキングを思いっきり楽しみました。

校長先生も駆けつけてくださり、子どもたちを激励していただきました。

夕飯の一番人気は、やはりドリンクバーでした。午後の活動で渇いた体をおいしいドリンクで潤しました。

食前食後の元気のよいあいさつと、
食後の片付けまでしっかり行う、豊かっ子の素晴らしさが表れていました。

豊かっ子の宿泊学習(どこどこOL)

午後は、自然の家の屋内施設を利用したオリエンテーリングに挑戦しました。

初級、中級、上級と挑戦しましたが、各班、最後まで諦めずに、協力して決められたものを見つけることができました。

所員の方からスペシャル版も提示していただき、超難問を班のメンバーや班の垣根を超えて、みんなで見つけ出すことができました。

オリエンテーリングの最中にスペシャルゲストも来ていただき、子どもたちも職員も大いに盛り上がりました。

豊かっ子の宿泊学習(1日目昼食)

カヌーでたくさん体を動かした後は、楽しみにしていた昼食でした。

バイキングで自分の食べられる量を調節しながら、思い思いに楽しみました。ドリンクバーが一番人気でした!

食事係の子たちは、台拭きの仕事にしっかり取り組んでいました。

豊かっ子の宿泊学習(カヌー)

雨が降る中でしたが、カヌー体験ができました。

自分たちでカヌーを準備するところから始まりました。
所員の方の説明をよく聞いて、パドルの動かし方を教わりました。

最初は怖がっていた子もいましたが、いざカヌーに乗ってみると、カヌーの楽しさを実感していました。

最後にはカヌーを上手に操縦することができました。