元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2020年1月の記事一覧

総合学力調査の結果について

 本日,12月に実施した総合学力調査の個人の成績表が配付されました。お子さんのがんばりをほめ,励ます材料としてご活用願います。
今後,一人一人の結果に合わせた補充プリントも配付されます。学年によって,授業で一斉に取り組んだり,宿題として取り組んだりして,理解を確実にするために活用していきます。

PTA活動も次年度へ向け着々と

 昨夜は,次年度のPTA活動に向けた組織作りの会議が開かれました。各学年ごとに新学年委員が選出され,その後専門部に分かれて引き継ぎ会が行われました。
 今年度の学年委員の皆様におかれましては,初めての秋まつりへの取り組みなど,例年以上にご苦労の多かったことと思いますが,常に「子どもたちの笑顔のために!」という想いで,先頭に立って諸活動をリードしていただきました。本当にありがとうございました。(引き続き3月までよろしくお願いします。)
 新しく委員になられた皆様,次年度も子どもたちのために,どうぞよろしくお願いいたします。
 (なお,新役員メンバーについては,正式な発表をお待ちください。)

まほうのとびらをあけると(3年 図工)

 3年生は図工の時間に,扉のある絵に取り組んでいます。扉の向こうに広がる不思議な世界を想像して絵を描いています。一人一人,扉の形や開き方にも工夫をこらし,自分の思いを楽しく表現していました。子どもたちの発想の豊かさに驚かされます。

心の栄養をたっぷりと!

 今日の朝の時間は,いつもの朝の読書活動に加えて,図書委員が学級を回って,学年に合わせた「おすすめの本」の紹介をてくれました。また,司書の先生やボランティアの方々に読み聞かせもしていただきました。
 学校では,読書の充実を重点目標に掲げて,このように様々な読書活動を行っています。さらに,来月の10日から21日までを3学期の校内読書週間として位置付けて,子どもたちの読書意欲の向上に取り組んでいきます。
 活字離れが危惧されて久しいですが,子どもたちは本が大好きです。しかし,テレビやゲームなどの誘惑に打ち克って読書を選択することはなかなか難しいようです。来週はオフスクリーン週間です。この機会に,ご家庭での読書の充実にも力を入れていただけると幸いです。

授業風景(5年1組 その後)

5年1組の家庭科の時間です。

 「物を生かして住みやすく」の学習を生かして、お道具箱の整頓をしました。

 意外なものが出てきたお子さんも・・・。

 これで必要なときに必要なものを取り出せますね。

 

 PS:ご心配をおかけしていた○○先生の腰も,今日はやや伸びて,回復に向かっています。

学年集会(3・4・6年)

 今朝は,3つの学年で学年集会が開かれていました。
 3年生は,来月5日に迫ったスキー教室に向けての全体指導でした。準備品や服装,日程や注意することの確認を行いました。外は雨ですが,きっとスキー場は大丈夫!


 4年生は,新しく鼓笛隊の一員となるために,今まで学級ごとに練習してきた鍵盤ハーモニカを学年全員で初めて合わせてみました。できるようになると,どうしても速くなりがちです。みんなで息を合わせることがこれからの課題のようです。


 6年生は,早くも卒業式の歌の練習がスタートしました。忙しい日々の中で,少しずつ早め早めに・・・まさに「コツコツがコツ」ですね。きっと素晴らしい歌声を聞かせてくれるはずです。

 

 

○○先生 緊急事態!

 今日は,○○先生が腰痛で階段を上り下りすることが困難なため,急遽,5年1組は1階の会議室で学習することになりました。
 辛そうな○○先生の姿を見て,てきぱきと机を並べて学習環境を整える先生想いの優しい子どもたちです。

4年生のスキー教室も中止となりました

 ハラハラドキドキで待っていた4年生のスキー教室の最終決定ですが,メール配信の通り,残念ながら5年生同様中止となりました。
 それにともない,火曜日と木曜日は全学年お弁当の日となりますので,よろしくお願いいたします。
 なお,猪苗代スキー場で2月5日に予定している1年~3年生のスキー教室は,3日(月)に実施の有無を判断いたします。

 何とか実施できることを祈るばかりです。

昼休みも響くドラムマーチ

 5年生は,来月26日水曜日の「鼓笛引き継ぎ式」と3月の「6年生を送る会」に向けて,鼓笛の猛練習中です。昼休みも,自主的に集まってパート練習を重ねています。
 オーディションで希望の楽器になれた子もなれなかった子も,今は心を一つにして「ほおの木鼓笛隊」としてがんばっています。お披露目の日が楽しみです。

心の鬼退治!

 2月3日の節分に向けて,各学級で一人一人が自分が退治したい心の中の鬼を決めています。
既に掲示して学級のものを見ると,「忘れ物鬼」や「ゲームやりすぎ鬼」など,子どもたちなりに自分が直したいところを素直に反省している事が伺えます。
 「個性の伸長」,「良いところを伸ばす」,「ほめる」ことがもちろん大事ですが,年に一度くらい,自分の短所にスポットを当ててみるのもいいですね。

 こつこつがこつ!

 2月には,運動委員会が企画する「学級対抗長なわ集会」が行われます。また,体育の時間には個人の短縄の記録会も行われます。それらにむけて,朝の時間や休み時間に縄跳びの練習に励む姿がたくさん見られます。
 運動不足になりがちな季節,縄跳びは,いつでもどこでも,わずかな時間でも手軽に体を鍛えることができるとてもいい運動ですね!

お弁当をお願いします

 明日23日は、本来なら6年生のスキー教室が行われる予定でしたが、この雪不足の影響で中止となってしまいました。
 よって、全学年がお弁当の日となりますので、よろしくお願いします。

読み聞かせ

 今日のお昼休み時間は、読み聞かせの会の方々が楽しい本を読んでくださいました。
 1月とは思えない暖かなひだまりの中で、楽しいお話を聞いて、心までほんわかしてきました。

担任の先生がいなくても

 2年1組の佐久間先生が人間ドックのため今日から2日間、学級を留守にしています。
 担任の先生がいなくても、子どもたちは自分たちでしっかりめあてをたてて行動しています。
 素晴らしい!

全校朝の会

 今日は,全校朝の会がありました。
 校長先生から,新年に立てためあてをもう一度思い出してがんばろうというお話がありました。
 賞状披露では,学校健康づくり啓発ポスターコンクールの小学生部門で,全国の小学生の中から「優秀賞」に選ばれた4年の荒川さんが紹介され,全校生から大きな拍手が贈られました。
 最後に,今月の歌「雪」を,スキーができるようにとの願いを込めて大きな声で歌いました。

待望の雪も・・・

 今日は朝から断続的に雪が降り,一時は校庭にも待望の雪が積もりました。
 せっかく積もった雪を荒らさないようにと,低学年の子どもたちは雪遊びを我慢して,スキーの学習を楽しみに過ごしたのですが・・・。
 残念ながら,夕方にはすっかり溶けてしまいました。

 こんなにも雪を待ち望むのは初めてです。

楽しい昼休み(2年)

 お天気が悪くて外で遊べない昼休み,2年生教室をのぞくと,1組では「なぞなぞ係」が,2組では「マジック係」が,学級のみんなを楽しませてくれていました。
 なぞなぞもマジックも,とても楽しくて,思わず引き込まれてしまいました。特に,マジックは本格的で,みんなから驚きの声が上がっていました。

篆刻体験(6年生)

 本日,6年生が篆刻体験を行いました。ラーメンの町,蔵の町として全国的に有名な喜多方市ですが,漢字の町としても有名です。「漢字の会」から講師の先生をお招きして,古代文字の成り立ちを勉強し,自分の名前の一字を古代文字に表して印鑑作りを行いました。
 完成した印鑑は銀行印にも使えるとのことで,小学校卒業のいい記念品となりました。

小田付初市に行ったよ(1年・2年)

 生活科の時間に,1・2年生が小田付初市に出かけ,地域の行事を体験してきました。子どもたちは,大きなチェロスを友だちと割り勘にして買ったり,お店の人と交渉してサービスしてもらったりと,決められた1人500円のお小遣いを子どもたちなりに計画を立てて上手に使うことができたようです。
 また,昨年も経験している2年生は,「あいさつ・あんぜん・ありがとう」の3つの「あ」と「ゆずり合いの心」を目標に,1年生のお手本となってくれました。
 お天気もよく,楽しい校外学習になりました。

木曜日の朝は読書の時間

今日の朝は、うっすら雪化粧でした。気温が下がったため、路面が凍結して、登校時に滑って転んでしまう様子も見られました。凍結時は滑りにくい靴を履いて、走らず、安全に登校しましょう。

毎週木曜日の朝は全校生での読書の時間です。校舎が静まりかえって、落ち着いた雰囲気で読書をする様子が見られました。自分が読む本をいつも手元に置いて、読書をする習慣を身につけていきましょう。また、2年生と4年生の学級で読み聞かせも行っていただきました。

会津型体験(刷りの部)

 今日は6年生が,2学期に作成した型紙を使って,「会津型」の刷りの体験学習を行いました。講師の先生に,筆の動かし方や絵の具の濃さなどを教えていただきながら,新年度のカレンダーの台紙に,自分が型抜きした図案を染め抜きました。
 素適なカレンダーができあがりそうです。お楽しみに!

雪がなくても・・・

 保護者の皆様には,スキーの運搬にご協力いただきましてありがとうございます。せっかく運んでいただいたのに,全く雪が降らずにスキーの学習ができず困っているところです。
 スキー教室の実施も危ぶまれる中,今日は,1年生がスキーの着脱やまとめ方の学習を体育館で行いました。何度も練習を繰り返し,素早く準備や後片付けができるようになったようです。この学習を,是非スキー場で発揮できるよう,あとは,雪が降るのを祈るばかりです。


 なお,本日,スキー教室の実施判断についての文書を配付いたしました。可能な限り,ぎりぎりまで判断を伸ばして,それでもだめな場合には中止せざるを得ない状況です。詳しくは,本日配付の文書をご覧願います。

学年集会

今日水曜日の朝は各学年の集会活動の時間です。4・5・6年生の様子をご紹介します。4年生は2学期の活動を振り返り、3学期のめあてをグループごとに決めていました。5年生は3学期に予定されている行事を確認しながら、最高学年に向けての気持ちを高めている様子がうかがえました。そして、6年生はいよいよ小学校生活最後の学期!思いやりをもってみんなが笑顔になれる学校生活が送れるように担任の先生から話があり、卒業に向けて気持ちを新たにしているようでした。6年生をはじめ、どの学年も静かにきちんと整列し、真剣な眼差しで話を聴いている姿に成長が感じられました。

保健指導&発育測定(6年)

 今日は6年生が冬休み明けの発育測定を行い,養護教諭の笠原先生の保健指導を受けました。 卒業を控えた6年生にとって大切なことは,年末年始で崩れがちだった生活のリズムを早く取り戻すことと,インフルエンザなどの病気にかからないようにすることです。そのために,毎日決まった時間に起きて,朝日を浴び,朝ご飯をしっかり食べる事が大切だというお話を聞きました。
 当たり前のことのようですが,なかなか習慣が付いていない子もいるようです。朝のスタートがいかに大切か,ご家庭でもご指導お願いいたします。

充電完了! さあ第3学期だ!

 今日から第3学期50日間がスタートしました。始業式では,校長先生のお話の後,児童を代表して3年の猪俣さん,4年の佐藤さんが3学期の抱負について発表を行いました。
 発表した二人はもちろん,全校生の聞く態度も素晴らしく,新学期への意気込みを感じました。

現在,インフルエンザ罹患者は1名です。
引き続き,予防に留意願います。