元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2016年4月の記事一覧

1年生を迎える会

 4月27日(水)の3校時に「1年生を迎える会」を実施しました。5・6年生の代表委員・集会委員の企画運営のもと、学校生活の劇を見せたり,楽しいレクリエーションをしたりしました。
 5月9日(月)から新しい縦割り清掃班での清掃が始まり,1年生も参加します。ほおの木っ子の異学年交流の輪が広がってくれればと思います。
        

課外活動保護者会開催

 今日の午後2時から課外活動保護者会を開催しました。はじめに全体会を開き、校長より課外活動への取り組み等について話をしました。その後に、各部ごとに今年の活動方針や活動計画などについて担当者から説明がありました。子どもたちが目標に向かって協力して活動をしていきますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
    

学年始学年保護者懇談会!!

 授業参観、PTA総会に引き続き、学年主任の教室で学年始保護者懇談会がありました。
学年主任から今年1年間の学年経営について話があり、そのあと、学年PTA活動についての話もありました。今年1年間、それぞれの学年が有意義な活動ができるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
      

PTA総会開催

 授業参観に引き続き、体育館でPTA総会が会い際されました。平成27年度の事業報告・決算報告の後に、28年度の本部役員が承認されました。続いて平成28年度の事業計画と予算が承認されました。今年1年間、ほおの木っ子のためによろしくお願いします。


   

今年初めての授業参観!!

  今日の2校時に、今年初めての授業参観がありました。多くの保護者の皆さんに参観していただいて子供たちも張り切って学習していました。1年生は、お父さん、お母さんが気になるようで、授業が始まってからも嬉しそうに周りを見ていました。2年生以上は、学習に真剣に取り組み、自分の考えもしっかり述べていました。


          
           

読み聞かせ始まりました

今年度より、学校司書と読み聞かせボランティアの菅野さんにお世話になって、毎週木曜日の朝の時間読み聞かせを行います。1・2年生中心ですが、3・4年生にも数回行う予定です。初めての1年生でしたが、みんな真剣に興味を持って聞き入っていました。
 

第1回避難訓練

 3校時に、第1回目の避難訓練を実施しました。今日は、「理科室から出火」という想定で、避難場所や避難の仕方を確認しました。消防署の遠藤さんからは、避難するときの注意事項についてお話がありました。そして、6年生の代表児童による消火活動の訓練もしました。それぞれが真剣な面持ちで取り組んでいました。
      

体力の向上を目指して

 児童の体力の向上を目指して「ほおの木っこマラソン」を始めました。音楽に合わせて、個人の能力や学年に応じて何周走るかを決めて取り組んでいます。どの学年もしっかり走って体力を高めましょうね。
   

3週間が過ぎました。子供たちは・・・

  入学式や始業式から3週間が過ぎました。各教室では、今、学習に真剣に取り組んでいます。一人一人に学習内容が確実に定着することを、常に考えて指導をしています。そして、子どもたちには、できた喜びやわかった喜びを味わわせていきます。また、定着を図るために家庭学習も出していますので、ご家庭でもお子さんの学習に目を向けていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
【1校時の様子】
          

農業科支援員委嘱状の交付式

  今日、校長室で農業科支援員の前田善吉さんに委嘱状が交付されました。市教育委員会の小杉指導主事から手渡されました。今年1年間よろしくお願いします。