元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2019年9月の記事一覧

3年2組 道徳授業研究

友達がサッカーの試合でルール違反をした時に、審判として正しい判断ができず、笛を吹くことができなかった主人公の行動を通して、「公正・公平」な態度で接することの大切さに気づき、判断する力を育てることをねらいとした道徳の研究授業行いました。自分だったら、どうするか。強い心を持って行動することができるかなど、議論を重ねている様子が見られました。

教育実践活動 髙橋さん

本校の卒業生の髙橋さんが,大学の「教育実践活動」としていらっしゃいました。
授業を参観したり,様々な校務をボランティアとして体験します。

小学校時代は合奏部に所属していたとのことで,合奏部の指導もお願いしています。
今日から一週間という短い間ですが,よろしくお願いします。

喜多方こども駅伝 がんばりました!

みんな,素晴らしいがんばりを見せてくれました。

特に,56年の部では,男女とも優勝を果たしました!!

また,個人の部では,6年女子の部で佐藤さんが第1位。6年男子の部で甲斐さんが第2位に入賞しました。

1年生から6年生まで,全10チーム全員が,歯を食いしばってたすきをつなぐ姿に感動しました!

応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

 

 

森林環境学習(4年生)

今日の午前中,4年生が秋晴れの中,森林環境学習として中山森林公園に行ってきました。
「森の案内人」の先生から,木の種類や森の役割についてのお話を伺い,公園の中を散策しながら森林環境の大切さについて大いに関心を高めることができました。
自然の中で美味しいお弁当を食べ,秋を感じる一日となりました。

特製ポテトサラダ完成!

3年生のサラダが完成し,美味しくいただきました。各班ごとに,塩・こしょう・マヨネーズの量を加減しながら味付けを工夫し,完食しました。
お世話になった農業支援員の方もご招待したのですが,ご都合が合わずに残念でした。お手伝いの保護者の方にも召し上がっていただき,好評でした。

サラダパーティー 準備中(3年生)

3校時,3年生はサラダパーティーの準備中です。
自分たちが育てたジャガイモなどの野菜を中心に,美味しいサラダを作って収穫の喜びを分かち合おうと一生懸命に準備しています。1組と2組で交代しながら,調理と会場準備をしています。保護者の方々の協力も得て,美味しいサラダと素適な会場が完成しそうです。

研究授業 (2年2組)

 2校時に,算数科の研究授業が行われました。3口のたし算の学習でした。
 子どもたちは,3つの数の中から先に足す数の組み合わせを,自分なりの理由を付けて出し合い,どの組み合わせが,より簡単に計算できるかを見つけていました。そして,数のまとまりを()を使って表すことを理解していました。
 友だちとの交流を通して,互いの考えの違いに気づいたり良さを認め合ったりする姿がたくさん見られた授業でした。

交通安全教室(1年生)

 秋の交通安全教室は各学年ごとに実施しています。
 今日の1校時は,1年生が実施しました。交通安全に関するDVDを視聴した後,自分が注意したいことを交通標語として短冊に書きました。これをきっかけに,自分の命を自分で守る気持ちをしっかりと持たせたいと思います。
 なお,メールでもお知らせしたとおり,現在秋の交通安全週間中です。本校前の「ゾーン30」規制の取り締まりも強化されております。保護者の皆様も,交通安全に十分留意するようお願いいたします。