元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2014年11月の記事一覧

全校朝の会

作文や音楽の創作,習字等のコンクールや大会の入賞者の表彰を行いました。
みなさんおめでとうございました。

収穫祭 6年

6年生が農業科で育てた野菜でとん汁を作り,収穫祭を行いました。夏に収穫したじゃがいもと先日収穫した大根を使いました。どちらも大きく育ち,おいしいとん汁ができました。

ピカソの絵を見てきました

5・6年生が,喜多方市美術館で行われている「せぴろまの夢 ~ぴはピカソのピ展~」を見学しました。学芸員の説明を聞きながら,ピカソの「鳥籠」「貧しき食事」などの絵を鑑賞しました。貴重な時間を過ごすことができました。

ラーメン工場を見学しました。


11月20日(木)に、ラーメン工場を訪問し、ラーメンの麺を作る様子を見学してきました。大きな機械が4つ、ロール状になった麺のもとになるものがうすくなり、1食分ずつ袋に入っていくところなど見せていただきました。その後の質問で、1日に1万食以上作られることや学校の近くのくるくる軒や喜一の麺がここで作られていることを知り、子どもたちも大変興味を持っていたようです。最後に、1人2食分の生麺をいただきました。見学させていただいた上に、ラーメンまでいただきました。ありがとうございました。

2年生 音読発表

2年生が全校集会で音読を発表しました。
「おきょう」「けんかしようよ」「ふうむのうた」を大きな声で群読しました。
その後,生徒指導担当より,登下校について2点指導しました。
 ・寄り道をせず,通学路を通ること。
 ・民家の庭に入ったり人の家の物を勝手にさわったりしない。
家庭でも声かけをお願いします。

篆刻を体験しました

6年生が子ども未来創造まちづくり事業の一環で,喜多方市の楽篆工房の高橋政巳先生をお招きし,篆刻を体験しました。始めに,子どもたちの名前に使われている漢字の由来の説明を聞き,おうちの人が名前に込めた思いを教えてくださいました。次に,自分の名前を印に刻みました。一人一人が自分らしい印を作ることができました。

金賞を受賞しました

 日本学校合奏コンクール2014ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会のアンサンブル部門で、クラリネットチームが見事金賞を受賞しました。おめでとうございます。子どもたちは,ほおの木発表会終了後すぐに千葉に向かい,翌日の千葉県文化会館で開催されたコンクールに出場しました。保護者の皆様には,これまでの練習や準備等にご協力いただきありがとうございました。

創立60周年記念式典

多くの来賓,保護者の皆様をお招きし,創立60周年記念式典並びにほおの木発表会を行いました。式典では歴代校長先生や校医、歴代PTA会長の皆様に感謝状を贈呈しました。また式典演奏として合唱部と合奏部がこれまでの練習の成果を披露しました。
 式典に引き続きほおの木発表会を行い,子どもたちはこれまで一生懸命練習してきた劇やダンス,合奏などを発表しました。思い出に残る発表会となりました。



3年生の総合「ラーメンたんけんたい」


 喜多方市で観光客がたくさん集まるのはなぜか話し合ったところ、ラーメンや蔵が子どもたちの間から出てきました。そこで10月30日、総合的な学習でラーメン屋さんを訪ね、実際にお金を出してラーメンを食べ、お店の方にインタビューなどしてきました。
 お天気もよく、9つのラーメン店に分かれて食べてきました。教育ボランティアとして付き添いをしていただいた保護者の方々に、この場をお借りし感謝申し上げます。