元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2021年1月の記事一覧

長靴の取り違いについて

 以前も話題にしましたが,長靴は下駄箱に入らず,玄関に学年ごとに並べておいてあります。ですから,どうしても取り違いが起きやすくなります。それを防止するために,洗濯ばさみなどの活用をお願いしています。

 今回も,下の画像のような長靴が1足行方不明で困っております。似たような長靴を履いているお子さんがたくさんいます。お子さんの長靴をご確認お願いいたします。

 サイズは,23cmか22.5cm。記名はしていないとのことです。

お心当たりの方がいらっしゃいましたら,学校まで連絡をお願いいたします。

 

 まだまだ,長靴の時期が続きます。ぜひ今一度,記名と洗濯ばさみなどの目印の活用をお願いいたします。

 

5年生のために降りました

 スキー教室後,最後のスキー練習を計画していた5年生。昨日の段階では,地肌が出ている校庭を見てあきらめていたのですが・・・。
 今朝の雪で,ラストスキーを楽しむことができました。スキー教室の快晴といい,本当に,天が味方してくれてます。

1~5年生の授業参観について

 3月4日(木)に予定していた1年生から5年生までの授業参観並びに学期末懇談会ですが,コロナ感染症予防のため,懇談会は中止とし,学年の反省等については文書に替えさせていただきます。さらに,授業参観は実施しますが,密を避けるために,保護者の方を2つのグループに分けて,3校時と4校時に分散して参観していただくように計画しました。
 子どもたちと保護者の皆様の健康を最優先に考えての判断ですので,何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

 詳しくは,本日配付する別紙ご案内をご覧下さい。
 こちらからもご覧いただけます→授業参観(1~5年生)のお知らせ.pdf

 

 なお,2月16日の6年生の授業参観・保護者説明については,先日のご案内通り実施いたします。

先生がいなくても・・・

 2年1組の5校時。午後から担任の先生が出張で留守でしたが,出された課題に集中して取り組んでいました。黙々と算数の問題を解く姿は,すでに中学年のようです。よくがんばりました!

4年生に伝統を引き継ぐ(鼓笛練習)

 来年度,新しく鼓笛隊に加わる4年生に,5年生が鍵盤ハーモニカの指導をしてくれました。お昼休み時間にも関わらず,優しく丁寧に指導する姿は,すでに次年度の学校のリーダーとしての雰囲気が漂っていました。

 

【まずはお手本を披露】

【グループに分かれてレッスン】

かみかみ八杯汁

 今日のサンマルちゃん献立は,本校の4年1組の小澤さん,長谷川さん,大湊さん,長谷川さんの作品が採用されました。
 おすすめのポイントは,季節を考えて温かい汁によくかめる食材を入れたところだそうです。

これが糸車!(1年国語)

 1年生の国語「たのきの糸車」の学習でも,タブレットとプロジェクターで糸車の映像を提示して,子どもたちのイメージを深めるのに利用していました。

 映像を見ながら,思わず動作をまねする子どもたち。かわいい1年生です。

書写でもICT(4年)

 4年生の書写の授業でもICTが大活躍。筆遣いを動画で分かりやすく学習することが出来ます。

 教科書だけでは難しい筆先の向き等がとても分かりやすく,上達の大きな手助けになっています。

学年集会(3年 6年)

 今朝の学年集会では,3年生がスキー教室の事前指導,6年生が卒業式の曲選びを行っていました。ここでも,タブレットPCとプロジェクターが大活躍。動画配信サービスから,候補となる曲を歌詞と共に聴いて,自分たちが歌いたい曲を選んでいました。

4年生もバッチリでした!

 6年生,5年生に続き,今日は4年生のスキー教室でしたが,またまた今日も,素晴らしい天気に恵まれました。本当に今年の三の倉スキー場でのスキー教室のお天気は大当たりでした。
 事前に「ほおの木山」で一番練習を積んだのは4年生でした。その甲斐あって,初めての三ノ倉スキー場,しかも2年ぶりのスキー教室だったにも関わらず,みんな練習の成果が出ていました。
 特に,インストラクターの先生方が,子どもの気持ちを盛り上げながら楽しく滑って下さったので,見違えるように上手になった子がたくさんいました。

きれいに 大切に

第二小学校では、感染症対策をしながら、縦割り清掃を実施しています。清掃中は身支度を整え、必ずマスクを着用し、換気をしながら行っています。無言清掃も徹底しており、上級生がお手本となり、隅々まできれいにしています。長く使っている校舎ですが、丁寧に掃除をしながら、大切に使っています。清掃後は、手洗い・手指消毒をしっかりしましょうね。

快晴のスキー教室でした!(5年)

 今日は,5年生のスキー教室でした。

 今朝は,市内は深い霧がかかっていましたが,スキー場に着くと快晴で,眼下には雲海が広がって素晴らしい眺めでした。インストラクターの方のお話では,「これほどの絶景は年に何回もない」ということでした。ちょうど喜多方市の広報担当の方がスキー場の写真を撮りにいらしていて,広報誌にも採用されるかもしれません。さすが5年生! 日頃の行いが素晴らしい。

 素晴らしい天候すぎて,昼頃にはまるで春スキーのような陽気でした。子どもたちは,汗をかきながらがんばりました!

よい天気です。

今日は5年生のスキー教室です。朝は霧が濃くて、スキー場のコンディションも心配でしたが、今ではすっかりいい天気で、暑いぐらいだそうです。校庭の雪もずいぶん溶けてきています。スキーの学習にはもう少し欲しいところですね。明日は4年生のスキー教室!天気も良さそうです。5年生のスキー教室の様子は後ほど。

電磁石と磁石の違いは?(5年 理科)

 5年生の理科の授業。今日は担任の伊藤先生も初任者研修として一緒に学習しました。
 電磁石の特徴を確かめるための実験の方法を話し合いました。どんな実験をすれば磁石との違いが分かるのか,活発に自分の考えを出して深めることができました。

「いっしゅんの形から」(6年図工)

 水の流れ,噴火,風・・・などの,ある一瞬を切り取って,不織布と液体粘土で表しました。不織布が水分を吸収するので,塗っても塗っても塗り広がらず大変でした。乾燥し固まるのが楽しみです。

 

各学年,各教科で大活躍

 教師用タブレットと高性能プロジェクターの組み合わせは本当に便利です。子どもたちにも先生方にも大好評で,いろいろな場面で活用が図られています。

【2年生の道徳 見せたい資料をすぐに!  書き込みも自在に!】

あいにくの雨

 朝からの雨で,今日はどの学年もスキーの学習はお預けです。

 そんな中,5年生は来週月曜日に迫ったスキー教室に向けての最終確認を行いました。

 当日はお天気に恵まれるといいですね。

図工大好き!(1年生)

 1組は,お話の絵の学習で,「おおきなかぶ」の絵を上手に描いていました。
 2組は,動くおもちゃの工作で,「ころころがーれ」を作っていました。
 どちらも楽しそうに活動していました。

会議室に宝の山

 昨日,児童用のタブレットPCが会議室に340台納入されました。また,本日,そのPCを充電するための「充電保管庫」を各学級に1台ずつ設置するための作業が行われています。
 この後,設定作業が行われ,児童一人に1台の環境が整います。楽しみですね。

プロジェクターとタブレットPC 課外陸上部でも大活躍

 新しく導入されたプロジェクターとタブレットPCは,各教科の学習はもちろん,課外活動においても有効活用されています。
 今日は,陸上部のスプリントドリルを動画を視聴しながら練習しました。いい動きを見ることは上達する上でとても効果的です。
 今後も,様々な場面でICTの活用を推進していきたいと思います。

篆刻体験(6年生)

 本日,6年生が篆刻体験を行いました。ラーメンの町,蔵の町として全国的に有名な喜多方市ですが,漢字の町としても有名です。先日体験した「会津型」に続き,その道の名人「漢字の会」の先生をお招きして,古代文字の成り立ちを勉強し,自分の名前の一字を古代文字に表して印鑑作りを行いました。
 完成した印鑑は銀行印にも使えるとのことで,小学校卒業のいい記念品となりました。

最高のスキー教室でした!

 6年生の計画通り,お天気も雪質も最高のコンディションで小学校最後のスキー教室を行うことができました。インストラクターの先生のご指導を頂きながら,どんどんリフトに乗って数え切れないほど滑りました。今日一日でかなり上達した気がします。同時に,かなり疲れたはずです。今日はゆっくりお家で休ませてください。
 スキーの運搬,用具の準備等,保護者の皆様には大変お世話になりました。おかげさまで,また一つ最高の思い出ができました。

2年生も初滑り

 昨年は体育館での練習しか経験していない2年生。今日は,校庭で平地滑走の練習を行いました。スキー靴の裏に雪が付いて,ビンディングにはめるだけでも一苦労でした。そして,平地を歩くだけでも転倒者続出!。やはり1年間のブランク大きいようです。でも,みんなとっても楽しそうです。
 次回は,ほおの木山での滑走を予定しています。がんばれ2年生!

 

初めてのフッ化物洗口

 感染症予防のためにこれまで実施してこなかったフッ化物洗口が,今日から再開されました。
1年生にとっては初めてのフッ化物洗口でしたが,幼稚園で経験している子が多く,スムーズにできました。

「ふくしまっ子 こども総合補償制度」

 本日,全児童に黄色の封筒に入った補償制度のご案内が配付されました。これは,福島県PTA連合会で来年度から新たに導入する「ふくしまっ子 こども総合補償制度」のご案内です。
 似たような制度で,毎年全員が加入している「PTA安全互助会」とは違う制度です。あくまで,希望者が任意に加入するもので,学校でのとりまとめも行いません。ご希望の方は返信用封筒で直接お申し込み願います。
 なお,来年度も,「PTA安全互助会補償制度」へはPTA会員全員で加入いたします。

5年生も初滑り

 5校時は5年生が初滑りを楽しみました。昨年度は中止だったので,25日(月)は5年生にとって初めての三の倉スキー場でのスキー教室です。楽しみですね。

6年生は準備万端!

 6年生は,1校時にスキーの練習をした後,ワックスを掛けました。明後日,水曜日に迫ったスキー教室への準備は万端です。
 明日は雪がほどよく降って,明後日は快晴の下,素晴らしいゲレンデコンディションになる予定です。行いのよい6年生だから,きっとそうなるでしょう。

3年生もデビュー!

 3年生は,1年生の時以来の,ほおの木山でのスキーです。
 1年間のブランクは大きいようで,最初は斜面を登るのにもなかなか苦労しているようでした。スキー教室までに勘を取り戻せるかな?

 

室内秘密特訓(1年 スキー)

 今日も1校時から,各学年のスキー学習で,ほおの木山は大盛況です。
 そんな中,1年生は体育館にマットを敷いて,その上でスキー板の着脱や転び方や起き上がり方から練習をしていました。

 何事も基礎が大事ですね!  がんばれ1年生!

スロープ設置工事始まる

 今日から,校庭側の出入口にスロープを設置する工事が始まりました。前庭の体育館前にも工事用ハウスが設置され,駐車場が若干狭くなりました。今後,さらに資材が運搬され,大型の重機も入り本格的に工事が始まります。完了は卒業式前とのことです。来校の際はご注意願います。

6年生も行いが素晴らしい!

 4校時,6年生が快晴の下,第2回目のスキーの学習を行いました。1回目とは段違いに動きがよく,自在に曲がったりスピードをコントロールしたりして,狭いコーンの間もスイスイと滑っていました。
 6年生も4年生に負けず,晴れ男・晴れ女揃いですね。きっと来週のスキー教室もお天気に恵まれることでしょう。

 

冬の晴れ間に

 体育館の屋根から落ちた雪が屋上に積み重なってしまったため,雪下ろしを行いました。
 雪の重みが雨漏りなどの原因になるのでほおってはおけません。快晴の下,いい汗をかきました。 

外国語科がんばってます!(6年)


 今日は「思い出の学校行事」という学習で,3人の外国人のスピーチを聞き,その人の名前や出身地,思い出に残った行事を聞き取りました。どんどん高度な内容になってきましたが,みんな確実に耳が鍛えられてきているなと感じました。

4年生は行いがよい!

 昨日に引き続き,4年生が学校でスキーの学習を行いました。昨日も今日も4年生が外に出ると,降っていた雪や雨が止んで日差しが顔をのぞかせます。日頃の行いですね。
 スキー教室当日もお天気になりますように。

レイン先生は丑年生まれの年女!(3年外国語活動)

 今日の3年生の外国語活動は,学校司書の小澤先生にも加わっていただき,十二支の学習をしました。まず,小澤先生から干支に関する絵本の読み聞かせをしていただき,その由来などを教えていただきました。その後,レイン先生から英語の言い方を教えていただき,「干支カルタ」を英語で楽しみました。
 フィリピンにも日本と同じように十二支がありますが,一つだけ日本とは違う動物が入っていると聞き,子どもたちは興味津々。外国語に親しみながら文化の違いに触れるとてもいい授業でした。
 さて,一つだけ違う動物とは何でしょう? お考えください。

答えは,このカード。

日本は猪ですが,フィリピンではpig(豚)だそうです。

2番手は6年生!

 4年生に続き,午後は6年生もほおの木山での初滑りを楽しみました。
 ただ楽しむだけでなく,下級生のために意図的に斜面を踏み固めて上ってくれました。さすが,6年生!
 ただ,用具の装着などに10分もかかったので,少ししか滑る時間がありませんでした。やはり,昨年度のブランクが大きいのか?! でも,心配ご無用。今年は存分に練習できそうです。どんどん上達するはずです。

サンマルちゃん献立に採用!

 今日の給食の献立は,本校の4年生,穂積さん・長水さん・大川原さん・伊藤さんが考えた作品が採用されました。固いものと柔らかいもののバランスを考えた「カミカミ汁」です。
 とても美味しく頂きました。

大きく大きく育てましょう。

人権は私たちが幸せに生きるための権利です。今日は、人権擁護員6名の方と人KENまもる君と人KENあゆみちゃんの8名の皆さんに来校いただき、1・2年生を対象に人権教室を開催しました。人権の花を育てるためのエプロンシアターといじめや偏見について考える劇を通して、人権の花を咲かせるためには「意地悪をしない」「ありがとうを言う」「大丈夫って声かけをする」などのあたたかい言葉かけが必要なんだと気づくことができました。一人一人が持っている「大切な命」と「人権」の種を思いやりという水と愛という栄養をたっぷり注ぎ、笑顔という名の日を浴びて、大きく大きく育てて欲しいと思います。

小荒井初市にお出かけ

 今日は,小荒井初市の日。1年生と2年生が生活科の学習として,地域の伝統行事に参加しました。
 例年ですと,いろいろな出店でお買い物をして,その場で食べて楽しんできましたが,今年は感染症予防のため,飲食はできません。それでも,子どもたちは決められた金額で起き上がり小法師を買ったりくじを引いたりして,大いに楽しんできました。

発育測定実施中

 今日から,3学期の発育測定を実施しています。お正月,ちょっと食べ過ぎた人もいるようで,体重計に乗ってびっくりする子も・・・。
 終了後,感染症予防のために気をつけることについて,保健の先生からお話があり,みんな真剣に耳を傾けていました。

スキー運搬のお願い

 今年は,スキーの学習で雪不足に悩まされずにすみそうです。
 早速,来週の体育の時間から,ほおの木山での練習もできそうですので,各学年からの連絡に合わせてスキーの運搬をお願いいたします。

課外活動部員募集

 本日,3年生から5年生までの希望者に,課外活動入部の案内を配付しました。特に,合奏部と合唱部は,3学期から活動に加わることができますので,入部を考えている場合はこの機会に是非!
 なお,新年度4月にも再募集があります。
 また,来年度から,水泳部に限って掛け持ちを認めることとしました。詳しくは,案内をご覧下さい。

課外活動入部の案内1月.pdf

第3学期始業式

 始業式は感染症予防と防寒対策で放送により実施しました。
 児童を代表して,3年生の北見さんと4年生の吉田さんが,今年の抱負について立派な発表を行いました。

元気な声が戻ってきました

 災害級の寒波が近づく中,第3学期がスタートしました。
 各教室では,黒板に書かれた担任からのメッセージを読みながら,久しぶりに会った友だちと笑い合う元気な子どもたちの姿が見られました。

1月8日(第3学期始業式)の日程

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 金曜日の日程は下記の通りです。給食・お弁当無しで,全学年11時40分下校です。

 登校  ~8:15
 1校時 8:25~9:05
 2校時 9:10~9:25 一斉清掃
     9:30~9:50 第3学期始業式
 3校時 10:05~10:45
 4校時 10:50~11:30
 下校  11:40

 持ち物等については,各学年から出された「学年だより」をご確認願います。