2023年4月の記事一覧
課外活動 始動!
合奏部は先行スタートしていましたが、今日から今年度の課外活動がスタートしました。(水泳部は6月スタート予定です。)この課外活動で、何かしら、少しでも得るものがあるよう一生懸命取り組んでほしいと思います!
合奏部
まずは基礎練習。いい音を奏でるためにも基礎をしっかり身に付けていきます。
合唱部
3年生の新入部員を迎えて練習を始めました。早速、発声練習「あああああ~ああああ~♪」 これから響きのある声を目指してがんばります。
陸上部
6月に行われる全国小学生陸上競技大会(日清カップ)会津予選に向けて、まずは体づくりの運動をしました。来週から種目練習に取り組みます!
学力向上アドバイザーの先生との授業コラボ(3年)
3年生は、算数の授業で学力向上アドバイザーの石田秀喜先生と一緒に学びました。
タブレットを有効活用して学びを広げたり、深めたりできました。
清掃班の初顔合わせ
これまで学校の清掃は、それぞれの学級で行っていましたが、5月からは縦割り班での清掃や諸活動が始まります。
それに先立ち、各班の顔合わせ(2年生~6年生)を行いました。1年生は、5月8日から参加するため顔合わせには参加せず、校庭の石や枝拾いを行いました。久しぶりに再開される縦割り班活動。みんなで力を合わせて活動してほしいと思います。
28日のほおの木っこ(1年)
1年生、紅白が決定しました!
身体作りプログラムにも取り組んでいます。授業の後半にはリレーの練習にも取り組みました。
うまくバトンが渡せたかな?
28日のほおの木っこ(4年)
書写の授業で「林」を書きました。
横画、縦画、左払い、右払い、左右のバランスに気を付けながら書きました。
姿勢をまっすぐに、筆を立てて、始筆、送筆、終筆にも気を付けていい字を書こうと集中しました!
27日のほおの木っこ part2
2年生 生活科 (ミニトマトを育てよう)
図工 様々な線や形を様々な色を使って物語(世界)を表現しました! 思い思いに自分の物語・世界に入り込んで、楽しく表現活動を行いました。
27日のほおの木っこ
6年生理科 「ものの燃え方と空気」
いきなりですが、空気中の気体の種類と体積の割合はご存じですか?
6年生は今、ものが燃えるのに必要な気体は何かについて学習しています。その実験の様子です。
空気中の気体は、窒素 約78% 酸素 約21% 二酸化炭素等の気体 1% でした。
雨の日の休み時間(1年生)
雨の日 休み時間に外で元気に遊んでいた1年生は、教室の中でもいろんな遊びを見つけて元気に過ごしています。
本日の3年生
図工でいい感じ
絵具を混ぜたり、水の量を変えたり、筆を使って確かめたりしながら、「いい感じ」を見つけよう!!
今日の6年生
朝は運動会の鼓笛演奏のための練習にがんばって取り組んでいます。
国語の学習では、登場人物の人柄だったり、相手に対しての感情だったりについて自分の読みを友達と交流しました。友達の考えを聞いて、考えの幅を広げることができました。
歯科検診を行いました。健康な歯を維持していくためにも、今の自分の歯の状態をしっかり診てもらいました。
3年生 農業科の話し合い
今回は、農業科の活動のテーマ「野菜を育てサラダパーティーをしよう」についてオリエンテーションを行いました。
サラダパーティーを開くにはどんな野菜を育てようかなぁ。思いが膨らむ時間となりました。
学校探検(1.2年)
2年生がお兄さん、お姉さんとなって1年生に優しく教える姿が見られました。
みんな、仲良く探検中です。いろいろ教えてもらえたかな?
学校探検を行いました。(1,2年)
1,2年生合同で学校探検を行いました。1年生は初めての学校探検。わくわくドキドキ
農業科・米作りの活動(5年生)種まき
5年生は種まき体験をしました。はじめに、校長先生から農業科支援員さんを代表して安部さんへ委嘱状交付が行われました。その後、種もみを観察し、実際にまいて土をかけ、水やりをして苗箱をハウスに入れました。これからの発芽をはじめ、米作りが楽しみになりました。
6年体育 短距離走・リレー
6年生は運動会に向けて短距離走とリレーの練習に取り組みました。
今年の運動会は、ブロックごとではなく全校生で行う予定です。今日は、運動会の花形を飾る「リレー」の練習に取り組みました。どうしたらスピードを落とさないでバトンパスできるのか? それを練習の中で考え、試し、振り返り、また試す。これを繰り返しながら上手なバトンパスができるようがんばりました。
運動会でどんな走りを見せてくれるのか楽しみです!
5年生、書写(書道:書の道を究める)がんばってます。
書写は、書道とも言います。今日の学習は「ふるさと」です。ひらがな特有のつながり、字形を考えて練習することがポイントです。お手本をもとに、字形、つながりを意識して写していきます。(徹底的に、そして、集中して)。来週は、いよいよ独り立ちです。書の道を究めるためにも、練習の日々が続きます。
4月24日のほおの木っこ(6年)
6年生は、総合的な学習の時間に「喜多方のよさを見つけよう」いうテーマで探究活動を行っています。
会津型、会津染、会津塗、桐下駄・桐細工など、喜多方の伝統的な工芸についてインターネットを活用して学んでいます。タブレットの使い方は、さすが6年生。スムーズに調べたいことを見つけることができました。
4月21日のほおの木っこ
1年生 図工 「すきなものいっぱい」
自分の好きなものをたくさん描きました!
3年生は、図書室の利用の仕方について司書の先生に教えてもらいました!
4年生は、飼育(ベランダでヘチマ)・栽培(教室でカナヘビ)活動に取り組んでいます!
下校指導で通学路、帰宅時の安全な歩き方について確認しながら実際に歩きました。金曜で荷物が少し多かったのですが、がんばって歩きました。
以上 今日のほおの木っこでした。
昨日(20日)の様子
昨日行われた活動の様子を追加でお知らせいたします。
6年理科 物の燃え方
ものが燃え続けるのに必要なものは?必要な条件は? 実験を通して考えました。
続いて昼休みに課外活動の顔合わせが行われました。
各部で活動のめあてや計画について話を聞きました。来週から活動が始まります。
子どもたちは、意欲満々でした。
1年生を迎える会
3校時目に1年生を迎える会が行われました。
この会は、児童会の代表委員と集会委員会のメンバーが実行委員として準備をし、6年生がサポートして運営されました。ニコニコしながら入場してくる1年生を2~6年生が優しい表情で向かる様子は、とても朗らかでほっこりさせられました。2年生以上の子どもたちの優しさが伝わってくる瞬間でした。
会で1年生は、学校行事について寸劇を交えた紹介があったりクイズなどが出されたりして楽しい時間を過ごしました。また、2年生からプレゼント(アサガオの種)をもらって嬉しそうでした。
コロナ禍で全校生が集まっての集会は久しぶりだったので、全校生がみんなで集うという楽しさを味わうことができました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓