こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

初めて英語にふれました

ALTのアリソン先生が、2年生の教室を訪問しました。

世界地図でアリソン先生の故郷であるアメリカの場所を教えてもらい、まずは国際理解の第一歩。

次に、green、read、blueなど、たくさんの色の名前を英語で教えてもらいました。

アリソン先生の発音を真剣に聞いていた子ども達は、すぐに英語で色名を覚え、

自分の身の周りから色を見つけるゲームで大いに盛り上がりました。

最後はアリソン先生にたくさん質問して、「また来てください!」と大満足の様子でした。

 

 

 

 

 

やぶいたかたちからうまれたよ

 

1年生の図工で、自分たちが描いた作品の鑑賞会をしました。

包装紙や新聞紙を破ってできた形から自由に発想し、

クレヨンで絵を描き加えたり色を塗ったりした作品です。 

子ども達は、お互いの作品のよいところをたくさん見つけて発表していました。

細かいところまでしっかりと見て感じ取る感性の豊かさに感心しました。

 

 

教育相談

今日は、教育相談1日目。

担任の先生と、日頃思っていることや考えていることなどをじっくり話す日。

来週の月曜日まで計5日間実施します。

お子さんの実施日や下校時刻等については、学年だよりでご確認ください。

万が一に備えて

引き渡し訓練。

今年度も保護者の方にご協力いただき、全員無事にお子さんを引き渡すことができました。

ありがとうございました。

本は友だち 地域の施設を活用しよう

「パソコンの操作や本で調べることに慣れている6年生だったので、スムーズに学習を進めることができました。

市立図書館の検索を通して、『今度借りてみよう。』という声が挙がったのが、とても嬉しかったです。」(学校司書より)

「本での調べ学習が楽しくなるような内容でした。書名等をメモしておく、といったポイントも教えていただき、ありがとうございました。私の参考にもなりました。」(6年担任より)

 

ばい菌はどこにでもウヨウヨ

問題です。さて、次の6つは何を表しているでしょうか?

 1 おねがいのポーズ

 2 かめのポーズ

 3 お山

 4 おおかみ

 5 バイク

 6 つかまえた

正解は、手洗いの6つのポーズです。

 

今日は1年生で手洗い教室がありました。

会津保健所の長谷川さんを講師に、食中毒と手洗いについてお話しいただきました。

最後に、子ども達はいつも通りに手を洗って、ばい菌がちゃんと落ちているかの実験をしました。

1年生は手洗いが上手な子ども達がたくさんいますが、

手洗いチェッカーで見てみると、ちゃんと洗ったはずの手に、ばい菌がたくさん残っていました。

4回も5回も手を洗ってはチャレンジし、やっときれいになって思わずにっこり!

実験を通して、正しい手洗いの大切さや難しさがとてもよくわかったようです。

 

 

 

 

 

放課後学習会が始まりました

6月11日(木)、学習サポーターの高笠寿子先生の指導による「放課後学習会」が始まりました。

この学習会は、令和3年2月25日まで、計20回行います。(夏休みと冬休みにも実施予定)

43名の児童がこの学習会に希望し、とても意欲的に学習していました。

高笠先生、今年度もどうぞよろしくお願いします。

「明るくなった友だち」 for 3年生 

 道徳教育推進教員の笠間先生に、道徳の授業をしていただきました。「明るくなった友だち」というお話で、主人公は学校に行けなくなった友だちを、他の友達の視線や何を話してよいか分からない緊張感を感じながら迎えに行きます。

笠間先生の「子どもたちが考えたくなる・話したくなる問い」に、子どもたちはいつもの5倍も話していました。ノートに何を書けばよいか困ってしまう子も、手がどんどん動いていました。子どもたちは、たくさん話していろいろな意見を知り、充実した表情をしていました。

 

学校周辺を歩いたよ

1年生の生活科の学習で、学校周辺を歩きました。

道路標識に出会うたびに、担任の先生からその意味を確認しながら歩きました。

豊川小学校の近くには電車が走っています。

線路には絶対に近づかないこと、用水路にはたくさんの水が流れているので入らないことなど、気をつけなければいけないことを学習することができました。

子どもたちの健康を願って

給食後の歯みがきタイムに養護教諭が教室を訪問して、歯ブラシチェックと歯ブラシの使い方を指導。

その後、CDに合わせて歯みがきをしました。

手鏡を見て、とっても丁寧にみがくことができました。

日々の小さな取組が、子どもたちの健康につながっていってほしいと願っています。

プール開き

青空の下、プールサイドで行えるならよかったのでしょうが、可能な限り密をさけるために、体育館で「プール開き」を行いました。

校長先生からは、以下の3つについてお話しをいただきました。

1 決まりを守ること

2 自分のめあてを持つこと

3 水に親しみ心と体を鍛えること

そして、プールをきれいにしてくださったみなさんのおうちの人への感謝も忘れないように、でした。

次に、体育主任の先生から「モノの貸し借りはしない」話を聞きました。

最後は、6年生代表による誓いの言葉です。堂々と発表することができました。

さて、今年最初に入るのは何年生なのでしょう。

食育指導 for 3年生

 栄養教諭の細野先生に食べ物の働きについて教えていただきました。

 食べ物を「赤」「緑」「黄」のグループに分類するときに、「赤!」「緑!」と、子どもたちの元気な声が教室に響きました。

 ワークシートに給食の献立を「赤・緑・黄」に分ける活動では、「20種類も食べ物が使われているの?」と驚いたり、「これでいいのかな?」と、友だちと相談したりしていました。

 今日の給食の時には、カツを見て、「これは赤かな?」とつぶやいている子どももおり、食べ物についての意識が高まりました。

土曜日も頑張っています!

今日から土曜授業がスタートしました。

平日より車の通りが少ない静かな朝、

子ども達はいつものように元気に登校してきました。

そして、いつものように校庭で思いっきり遊び、

いつものように授業に真剣に取り組んでいました。

さすが豊かっこです!

長い1週間、お疲れ様でした。

今日の午後と明日はゆっくり体を休めて、また月曜日から頑張りましょう!

 

 

 

  

 

図書館だより 第2号

「ねぇねぇ、知ってる? ぬり絵大会があるんだって」

「えっ そうなの? 知らなかった」

「そういえば、図書室で本を借りた人にはぬり絵カードのプレゼントもあるそうよ」

「そうなんだ。素敵ね」

「さらに、さらになんだけど。今回、大人用のブックウォークを始めたんだって」

「それは画期的ね。図書館だよりを詳しく読んでみよっと」

 

 図書館だより 第2号.pdf