2021年9月の記事一覧
連絡もタブレットが便利(5年)
5年生は,今日の宿題や持ち物の連絡を,タブレットの電子連絡板を使って知らせてみました。
子どもたちに大好評で「すごい!便利!。」との歓声が上がりましたしたが,そのうちにあちこちから「宿題の量が多い。」と不満の声が・・・。
ロケハンもタブレットが便利(6年図工)
6年2組では, 図工の「私の大切な風景」の学習で、6年間の思い出に残る風景を絵に表すために、いろいろな場所を回っています。そして、見つけた場所をタブレットに撮影し、それをもとに絵に表します。
算数がんばってます(4年)
「全員ができる!まで教え合うクラス」のもと,算数の時間には教え合いをしています。
3桁÷2桁の割り算に苦戦していますが,少しずつ解き方や考え方が定着してきました。練習あるのみですので,どんどん練習に取り組んでいきます。
今日の3年生
栄養教諭の細野先生をお招きして食育の授業を行いました。
好き嫌いによる「お残し」の多い3年生ですが、食品には大きく「赤=体を作る」「緑=体の調子を整える」「黄=体を動かすもとになる」の3つの「役目」があり、バランスよく食べることの大切さを学ぶことができたと思います。(里芋が「黄色」の仲間だと初めて知りました)
早速今日の給食から実践です!!
タブレット活用
1年生と2年生は,昨日のタブレット活用の職員研修で学んだことを早速実践していました。
朝の読み聞かせ
今朝は,2年生と4年1組で,朝の読み聞かせをしていただきました。
楽しいお話に,子どもたちは夢中で聞き入っていました。
カラフルいろみず(1年図工)
1年2組の図画工作科の学習では,絵の具を水に溶かしたり、色水を混ぜて新しい色を作ったりしました。
子どもたちは完成した色水を窓辺に並べて光をあてたり、ジュース屋さんをひらいたりして楽しんで鑑賞していました。
ペットボトルや透明カップなどご協力ありがとうございました。
タブレットさらに活用を!(職員研修)
今日の放課後,職員がタブレットPCの活用について研修を行いました。
新たに導入された機能を授業で活用できるよう,先生方も真剣です。
今日の3年1組
国語の学習で2組はすでに「下」に入ったようです(焦ります!)。1組はまだ「上」ですが、コツコツがコツ!でがんばっています。
今日は国語が2時間ありました。1時間は教科書を学習し、2時間目は漢字を練習しました。雨の音が聞こえます。静かに学習しています。
ノートづくり 早速がんばってます(3年・4年)
朝の会での校長先生のお話を受け,ノートづくりについて,3年生や4年生では,早速,意識化して取り組んでいます。
下敷きや鉛筆差しなど、学習用具も確認しています。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓