2021年9月の記事一覧
食育授業(2の2)
3校時は2組で食育授業が行われました。
みんな真剣に,はしの持ち方を練習していました。!
食育授業(2年生)
今日の2校時と3校時に,栄養教諭の細野先生のご指導のもと,2年生の食育授業が行われました。
今回のめあては,「食事のマナーについて知り,はしを正しく使おう」でした。
どういう姿勢で食べるのがよいのか,食事中してはいけないことはどんなことか,子どもたちは自分の日頃の食事の仕方について振り返り,マナーよく食べることの大切さについてしっかりと考えることができました。
さらに,正しいはしの持ち方をすれば,上手にきれいに食べることができるということを知り,はしの持ち方を一生懸命に練習していました。
発育測定をしたよ(1年生)
1年生 発育測定の時間に、健康指導をしていただきました。水分のとり方や、正しい姿勢で生活することの大切さを教えていただきました。みんな真剣に話を聞いていました。
着々と育っています(5年)
5年生は,稲の観察をしてきました。3本ずつ植えた苗が20本近くになっていること。一つのまとまりに米が4,50個ついているなど気付くことができました。
じゃがいもほりをしていると…(4年)
1校時に農業科でじゃがいもほりをしていると,社会科の学習で学んでいるごみ収集車が畑前を通りました。少しだけ,ごみを収集する様子を見学しました。「中はあんな風になってるんだ!」「押しつぶしてる!」など,子どもたちはつぶやいていました。
今日の3年生(図工,チョー楽しかったよ!)
今日は,3年1組担任がお休みでしたが,子どもたちは1日しっかりと学習に励みました。
特に,図画工作科の学習では,自分のミニアバターを作り,お気に入りの場所を見つけて,タブレットを使って自分で写真を撮りました。
花に囲まれるファンタジーな作品や,猛獣サファリに出かける勇ましい姿など,とても楽しい作品ができあがりました。
第28回公開授業研究会の案内を掲載
令和3年度 第28回公開授業研究会のご案内(第2次案内)
10月1日(金)に公開授業研究会を開催します。
感染症対策の観点から本年は例年とは異なる形の開催とします。
詳しくは 公開授業研究会 第2次案内 をご覧ください。
Head Shoulders (1年生)
朝の時間,1年1組では,レイン先生と今月の歌で交流しました。
今月は,英語の歌「Head Shoulders 」なので,レイン先生からネイティブな発音を教えていただき,みんなでまねをしました。
14日に2組,22日に3組が,同様に交流する予定です。
合奏部 がんばってます
16日に迫った県大会に向けて,合奏部は練習をがんばっています。
陸上部の大会が中止となり,合唱部のコンクールが音源審査になり,合奏のコンクールもどうなるのか心配ではありますが,今は,練習に専念するしかありません。
今日は,外部講師の先生をお招きし,普段にも増して気合いの入った練習を行いました。
タブレットを使いこなそう(5年生)
夏休み明け1回目のタブレット使用です。
チームズで会議の参加の仕方を確認したり,スカイメニューを使って,理科の復習に取り組みました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓