こんなことがありました!

出来事

豊かっ子の枝豆試食(3年)

25日(水)は、枝豆を塩ゆでして食べました。

子ども達は班で協力して、豆をゆでたり皿を準備したりしました。

子ども達はゆであがった豆を

「おいしい。」

「昨日とったばっかりだから新鮮だね。」

と言いながら満足そうにたくさん食べていました。

今まで観察をしながら大切に育てたあじめぐりをおしいくいただきました。

教えてくださった支援員さんと自然のありがたさに感謝した日になりました。

豊かっ子の農業科枝豆収穫(3年)

3年生は農業科で大豆を育ててきました。

「あじめぐり」が収穫の時期をむかえたので、活動の様子をお伝えします。

24日(火)は、収穫をしました。

農業科支援員の細田さんから収穫の仕方を教えていただき、みんなで力を合わせて根っこから抜きました。

そして、実った鞘を一つ一つ、丁寧にもぎました。

子ども達は「豆がいっぱいつまっているね。」といいながら大きく育ったことを喜んでいました。

一輪車いっぱいの枝豆が収穫され、子ども達は育ててきた達成感を味わうことができました。

豊かっ子の陸上大会選手壮行会

来週行われる陸上競技大会に参加する6年生の選手たちを招いて、5年生が中心となって壮行会を行いました。

6年生からは、出場種目と自身のめあてが発表されました。

目標タイム達成や自己ベストの更新など、自分なりのめあてを堂々と発表しました。

次に、5年生が応援リーダーとなり、エールを送りました。

各種目名を取り入れながら、体育館の外にまで響き渡る大きな声で応援しました。

1年生から4年生も手拍子で応援しました。

がんばって練習してきたことを自信につなげ、思いっきり競技してきてほしいです。

豊かっ子の表彰

本日の全校集会では、校長先生から理科研究物店の表彰をしていただきました。

特選、準特選に選ばれた子供たちが代表で賞状を受け取りました。

全校生から温かい拍手が送られました。

豊かっ子の認知症キッズサポーター講座(5年)

5年生が総合的な学習の時間の一環として、認知症キッズサポーター講座を受講しました。

喜多方市社会福祉課の方を講師にお招きし、認知症について学びました。

認知症になった人がどんなことに困っているのか、どう接したらいいのかを教わりました。

グループワークでは、認知症の方が具体的に困っている場面を想定し、どんな言葉をかけたらいいか考えました。

どのグループも、講座の前半で教わったことを生かして考え、発表することができました。

最後に認知症キッズサポーター認定証をいただきました。

この講座を通して、子供たちは、認知症の方への理解を深めることができました。

豊かっ子の陸上現地練習(6年)

来週の陸上競技大会に向けて、6年生が現地練習に行きました。

大会当日を想定して、各種目の練習をしました。

校庭での放課後練習の時よりも記録が伸びた児童もいたそうです。

本番に向けたイメージトレーニングできたようです。

豊かっ子の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、今週も読み聞かせを行っていただきました。

今週は司書の先生もいらっしゃっている日でしたので、司書の先生からも読み聞かせをしていただきました。

仲秋の名月にちなんだ物語や、動物が主人公の物語など紹介していただきました。

どの学年も、静かに物語を楽しんでいました。

豊かっ子の稲作かかしづくり(5・6年)

5・6年生が稲作の事前学習を行いました。

稲作について調べてきたことで疑問に思ったことを、農業科支援員さんから丁寧に教えていただきました。

また、稲穂が実ってきたので、収穫量を確保すべく、かかしづくりに挑戦しました。

昨年度の経験がある6年生が5年生に教えてあげながら、班ごとにオリジナルのかかしを作りました。

胴体の組み合わせ方などは、農業科支援員さんからアドバイスをいただき、完成させました。

豊かっ子のための授業づくり研修会(4・6年)

校外より指導者を招聘し、算数の授業を参観していただきました。

4年生も6年生も、学習課題に一生懸命取り組みました。

4年生では、今まで学習した概数の表し方を用いて、目的に応じた見積もりの仕方を考えました。

目的によって切り上げや切り捨てを選んで見積もりする理由をグループで話し合いました。

6年生では、5年生で学習した合同な図形の性質を用いながら、拡大図や縮図のかき方を考えました。

友達のかき方をペアに伝えることでそれぞれの方法を理解し、異なる方法で拡大図や縮図をかけるようになりました。

研究協議会では、参観した先生方からそれぞれの授業づくりのよさや自身の授業づくりに生かしたい点を語り合いました。

指導者の先生方からは、授業場面の一つ一つを取り上げて授業づくりの優れている点や、さらに児童の学びが深まる改善点を、丁寧にご指導いただきました。

子ども達とのよりよい学びのため、授業改善に取り組んでいきます。

豊かっ子の読み聞かせ(3・4・5年)

昨日は、読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。

それぞれの学年で読んでいただいた本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も静かに聞き入っていたそうです。

ぜひ、お子さんに内容など聞いてみてください。

 

豊かっ子の環境センター山都工場見学(4年)

 

社会科で学習したごみの処理についてさらに深く学ぶために、環境センター山都工場に見学に行ってきました。

はじめに、映像や資料を使って、喜多方市のごみの量の変化や工場での処理の仕組みなどを説明をしていただきました。

その後、施設内を見学させていただきごみををクレーンで持ち上げる様子や、灰を運び出す様子、プラスチックゴミを圧縮して固められたものなどを実際に見ることができました。

福島県は、全国で1番ごみの多い県だそうです。

「混ぜればごみ、分ければ資源」を合言葉に、まずは自分たちにできることをやってごみを減らしていきたいという気持ちを持ちました。

豊かっ子の引き渡し訓練

防犯教室の後に、大きな災害を想定した引き渡し訓練を行いました。

今年度は平日に実施しましたが、多くの保護者や家族の方に参加していただくことができました。

ご協力に感謝申し上げます。

 

豊かっ子の防犯教室(番外編)

児童向け防犯教室終了後、職員向けの防犯教室を行いました。

不審者が侵入してきた際に、どう対応したらよいか、不審者役と教職員役に分かれて体験しました。

さすまたの使い方や、長い棒も相手との距離を保つのに有効であることなどを学ぶことができました。

豊かっ子の防犯教室

防犯訓練を実施しました。

喜多方警察署の湯田様とスクールサポーターの飯塚様に、不審者に出会った時の対応についてご指導いただきました。

いか(ついていかない)

の(乗らない)

お(大声を出す)

す(直ぐ逃げる)

し(報せる)

を確認した後、代表児童が、実際に声をかけられた時の対応について模擬体験を行いました。

どうやって自分の命や安全を守ったらいいか考え、行動することができました。

代表児童の感想発表のからも、自分だったらどう行動するか考えることができたことが伺えました。

豊かっ子の全校集会

全校集会では、校長先生から「あいさつ」と「姿勢」の大切さについて、お話をいただきました。

「挨拶」については、挨拶する時に気をつける4つのことを合言葉で教わりました。

「あ」 明るく、元気に挨拶すること
「い」 いつでも挨拶を頑張ること
「さ」(相手より)先に挨拶すること 
「つ」(気持ちの)伝わる挨拶をすること

次に、姿勢については、正しい姿勢で学習に臨むことがなぜ大切かについてお話をいただきました。

★先生の話や友達の話を、目と耳でよく聞くことができなくて学習がよく理解できなくなる
★姿勢が悪いと、視力の低下に繋がる
★姿勢が悪いと、内臓を圧迫したり、脊椎が曲がったりすることに繋がることがある。

そしてよい姿勢のポイントとして、以下の3つを教わりました。
① 足の裏が床にぺったんと着くこと
② 机とおなかの間に、こぶし(グー)一個分間を取ること
③ 背骨を、ぴんと伸ばすこと

校長先生がポイントを紹介するたびに子ども達の背筋がどんどんピンと伸びていく姿に、素直な豊かっ子が表れていました。

2学期も、全校生で「あいさつ」と「よい姿勢」に取り組んでいきます。

豊かっ子のいのちの学習(3年)

3年生は養護教諭と学活の時間に「いのちのつながり」について考えました。 

養護教諭が読み聞かせた絵本「いのちのまつり」から

自分たちには数え切れないほどのご先祖様がいて、ずっと命が繋がってきたこと、

一人でもかけてしまったら自分はここにいないこと、

そしてその命はまた繋がっていくことを学びました。

また、たくさんの人が繋いでくれたかけがえのない命を大切にするためにはどうすればいいかを考え、

危ないことはしない、相手の気持ちを考える、交通ルールや生活のルールを守るといった意見が出ていました。

自分の命も友達の命も大切にできる3年生になってほしいと思います。

豊かっ子の書写(6年)

8月30日(金)の書写は、校長先生にご指導いただきました。

「税金」「納税」の二文字から選択し、集中して仕上げることができました。

校長先生の直筆のお手本が配られ、良い筆や半紙もお借りし、最高の文字を書こうと頑張りました。

「今までで一番集中できた!」

「いい字が書けた!」

と大満足の2時間になりました。

豊かっ子のあさがおの種収穫(1年)

1年生が夏休み中も大切に育ててきたあさがおの実がなりました。

昨日は、その実から種を収穫しました。

「たくさんとれたよ。」

「いくつとれたかな?」

「100こ!」

「1000こ!」

「10000こじゃない?」

算数の大きな数の学習につながるような会話が聞こえてきました。

豊かっ子の無言清掃

2学期も、子ども達は無言清掃に取り組んでいます。

開始時刻までに各清掃場所に整列し、清掃を始めます。

班長さんの指示を聞いて、隅々まで丁寧に掃いたり拭いたりしています。

上の学年が下の学年を手伝って、協力して取り組みます。

教室や体育館、トイレまできれいになりました。

豊かっ子のための校庭整備

9月から本格的に始まる特設陸上部の練習に向けて、昼間は用務員さん達が草刈りを、夕方は校長先生が校庭の整備をしています。

今日は、夕方から校長先生がグラウンドレーキを牽引して、校庭のならしをしてくれました。

おかげで、子ども達が自分の力をのばすために、安全に思う存分練習できそうです。