元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

出来事

会津型の体験 6年(2回目)

6年生が会津型の伝統技法を生かしたカレンダー作りを行いました。今回は,前回型を切り抜いた紙を使って,カレンダーを印刷した版画用紙に色をぬりました。子どもたちは色使いや濃淡を工夫し,集中して活動していました。グループごとに1冊のカレンダーにまとめ,卒業記念としてお世話になった先生方にプレゼントする予定です。れんが工房のみなさん,ありがとうございました。

全校朝の会の様子

校長先生から,何事も目標を持って努力することが大切である旨のお話がありました。
生徒指導主事より雪道の歩き方について指導がありました。
 ①道路が凍結しているので車に気をつけながら道路を1列で歩くこと。
 ②除雪のために側溝のふたが空いている場所があるので,足下に気をつけて歩くこと。
ご家庭でも,雪道に危険箇所について,声かけをお願いします。

会津型の体験 6年

総合の「喜多方の名人をさがそう」の学習で,6年生が,れんが工房の方に「会津型」を教えていただきました。「会津型」は型を切り抜いて色を塗る技法で,27年度のカレンダーを作る計画です。今回は,季節に合った絵柄を選んで,渋紙に型を切り抜きました。細かい作業でしたが,子どもたちは真剣に取り組みました。

県アンサンブルコンテスト

第42回県アンサンブルコンテストがいわき市のアリオスで行われ,本校から出場したクラリネット三重奏チームと金管八重奏チームが金賞に輝きました。おめでとうございました。
尚,クラリネット三重奏チームの児童は,2月に青森県八戸市で行われる東北大会に出場します。東北大会でもすばらしい演奏を披露してほしいと思います。

スキー学習が始まりました

ほおの木山でのスキーの練習が始まりました。
各学年のスキー教室の日まで雪の感覚に慣れ親しませ、基礎的な技術を指導していきます。
保護者の皆様には、スキー用具を準備していただきありがとうございました。

第3学期始業式

3学期がスタートし,子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。
 始業式では,代表児童が3学期のめあてを発表しました。校長先生からも,3学期がんばってもらいたいことのお話があり,子どもたちは真剣に聞いていました。
 今日から50日間の3学期が始まります。学年のまとめをしっかりして,次年度につないでいけるよう指導してまいりますので,ご家庭のご協力をお願いいたします。また,本校でもインフルエンザによる欠席が出ています。3学期も「お茶うがい」を実施しますので,ご協力をお願いします。

第2学期が終了しました

第2学期終了式を行いました。
校長先生から,2学期のがんばったことや冬休みの安全についてお話がありました。
その後,全校生を代表して,3名の児童が「2学期の反省と3学期のめあて」を発表しました。
明日から16日間の冬休みが始まります。雪や車の事故に気をつけて,楽しい冬休みになるよう声かけをお願いします。

クリスマス集会

集会委員会がクリスマス集会を計画し,1年生から3年生を楽しませました。集会委員会が作ったクリスマスカードをもらって喜んでいました。
全校朝の会で,アンサンブルコンクールと県児童画展の表彰をしました。おめでとうございます。

しめ縄づくり

 

 16日の56校時に,稲刈りの際にとっておいたわらを使って,しめ縄作り体験をしました。初めはなかなかうまくいきませんでしたが,最後は自分で作ったしめ縄を手にして,満足そうな一人ひとりの顔を見ることができました。


アンサンブルコンテスト会津大会

 第42回アンサンブルコンテスト会津大会が喜多方プラザで行われ,合奏部の子どもたちが,クラリネット三重奏,フルート三重奏,金管八重奏の3つのグループに分かれて出場しました。どのグループも練習の成果を発揮しすばらしい演奏を披露し,3つのグループとも金賞に選ばれました。おめでとうございます。その内,クラリネット三重奏と金管八重奏は県大会の出場権を獲得しました。更に,先月,全国大会に出場したクラリネット三重奏のグループは,最優秀賞に選ばれました。県大会でのすばらしい演奏を楽しみにしています。

情報モラル教育

6年生が,外部講師に来ていただき「スマホ・携帯安心教育」を行いました。
中・高生でLINEなどのコミュニケーションアプリを使ったトラブルが多いことを受け,トラブルに巻き込まれない方法や肖像権の問題,個人情報の取り扱いなどについて,分かりやすく教えていただきました。

租税教室

6年生が,外部講師に来ていただき,税金の学習をしました。税金は何に使われているのか。税金が無くなったらどんな世の中になるのかを分かりやすく教えていただきました。
また,1億円(見本)を持たせてもらい驚いていました。

朝の会の様子

全校朝の会で1年生が音読を発表しました。
教科書に載っている「日づけとよう日」を声をそろえて大きな声で発表しました。

サイエンスショー PTA教養部

 11月29日土曜日、児童51名・保護者41名の参加のもと、福島大学化学研究会の学生さんとサイエンスショーを行いました。
 ものづくり実験では、人工いくらとスーパーボールを作りました。本物そっくりのいくらができあがり、子ども達はとってもうれしそうでした。
 ショー実験では、ジャンボシャボン玉と空気砲を実験しました。体がすっぽり包まれるシャボン玉に子ども達から大きな歓声があがりました。
     

心の教室

スクールカウンセラーのK先生を講師として「心の教室」を行いました。K先生は思春期の心の変化に上手に対応する秘訣を自分の体験談を交えて分かりやすくに教えて下さいました。K先生は中学校でもカウンセリングをしているので、その橋渡しとしてもよい経験となりました。