2023年1月の記事一覧
合奏部ミニ発表会
放課後,合奏部がミニ発表会を開催しました。
合奏部の保護者の方と先生方に3曲でしたが,素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
わたしをスキーにつれてって(2年)
2年生のスキー練習
今日は,斜面にポールやトンネルを設置して練習しました。膝を曲げたり伸ばしたりしながら上手に滑ることができました。
今週の金曜日は,いよいよ猪苗代スキー場へお出かけです。
練習後,班の再確認を行いました。
気をつけながら彫り進めています(4年)
4-2
版画の彫刻刀の作品を彫り進めています。
けがをしないためのコツを守りながら、手を切らないように、気を付けて・・・
雪遊びをしたよ(1年)
生活科で雪遊び中です。寝転んだり、雪だるまを作ったり楽しみました。
楽しみ!スキー教室(3年)
3学年で、スキー教室に向けての全体指導をしました。
昨年度の猪苗代スキー場でのスキー教室は中止でした。三ノ倉スキー場でのスキー教室は初めてなので,みんなとても楽しみにしています。
大雪にも負けず(3年)
3年生は、大雪にも負けず、スキー教室に向けて3回目のスキー練習です。曲がる練習をしてみました。
絶景かな(5年スキー)
コンディションがいいので、みんな、どんどん上達しました。
5年生スキー教室スタート
6年生に続き、5年生も絶好のコンディションの下、スキー教室がスタートしました。
第2回漢字検定
土曜日,一月の漢字検定が行われ,今回は53名が挑戦しました。
受験生のみなさんは、合格を目指して黙々と頑張っていました。
教養部のみなさま,ありがとうございました。
履きまちがえ防止策を
4年生
スキー教室前のおそらく最後となる、スキー練習です。今日は、昨日よりもさらに良いコンディションの中、さらにコントロールの精度を上げられるように練習することができました。
※お願い。長靴の履きまちがえがありました。同じ種類の長靴が多数あるようです。再発防止のため、記名した洗濯ばさみをご準備いただければと思います。登校の際、間違わないように、はさんで置き、すぐに分かるようにさせたいと思います。お手数ですが、宜しくお願い致します。
いろいろな遊び(2年)
2年2組の国語の時間,説明文の学習で,本で調べた遊びを友だちに紹介しました。
初めて知る遊びもあって,みんな興味津々で聞いていました。この後,実際にみんなで遊んでみたいと思います。
ついに頂上から(2年)
2年生が,ついにほおの木山のてっぺんに立ちました。2年生にとっては大冒険です。先生に励まされながら,勇気をふりしぼって滑りました。
転ばずに滑り終えた子どもたちの顔はちょっぴり誇らしげです。
これでもう,猪苗代スキー場も大丈夫!!
にょきにょきとびだせ(1年)
1年1組の図工の作品が完成し、みんなの前で紹介しました。
最高の思い出ができました(6年スキー教室)
素晴らしいコンディションの下,6年生のスキー教室が三ノ倉スキー場で行われました。
朝のうちはガスがかかって視界が悪いのではと心配しましたが,そこは日頃の行いがいい6年生。ゲレンデに出る頃には,喜多方市内が一望できる素晴らしいお天気になりました。
学校での練習は1回しかできませんでしたが,思う存分スキーを楽しみ,最高の思い出ができました。
思いっきり かみざらコロコロ(1年)
図工のかみざらコロコロ、体育館が空いていたので、みんなで転がして遊びました。
急斜面も何のその
5年生は、来週に迫ったスキー教室に向け、ほおの木山を滑走中です。
さすが5年生! ほおの木山のノーマルヒルではなく、急斜面も使って練習しています。
2年生 図工「パタパタストロー」
2年2組では、初任者研修の授業の一環として図工の授業が行われました。ストローを使った動きの仕組みを理解し、自分の考えたおもちゃに生かしていく授業です。動画教材を視聴し、ストローの動き、作り方、イメージするものを十分想起させたことで、その後の活動がスムーズに展開できました。今後のストローを使ったおもちゃづくり、どんなものができるかとても楽しみです!
1年生 ほおの木山デビュー!
今日は,初めて「ほおの木山」を使ってスキーの練習をしました。
中腹まで横歩きで登って,転ばないように滑りました。
滑るよりも登る方が難しいようです。
順調に練習を重ねてます(3年)
3年生2回目のスキーです。
今日は雪もたくさんあり、坂の途中で止まる練習をしました。スキー教室に向けて順調に練習中です。
4年生、スキー実技練習2回目
今日は、昨日と比べ、穏やかな降雪の中、滑りやすい斜面で練習をしました。昨日よりさらに短いターンに挑戦しました。
朝の読み聞かせ(2年)
2年2組では、司書の小澤先生に読み聞かせをしていただきました。
節分の絵本で、みな集中して聞いていました。
ありの行列
3年 国語
「ありの行列」という文章を読んでいます。すでに学習したの文章の読み方を生かして登場人物がどんな研究をしていきたのか話し合っています。元気よく音読している姿も見られました。
朝の読み聞かせ
5年1組 朝の読み聞かせ
最強寒波の朝にふさわしい「会津に初めて雪が降った日」を読んでいただきました。大雪は大変ですが、雪は恵みをもたらすものでもあるんですね。
3割引!
5年生
割合の学習で,250円のペンを30%引きした代金の求め方を考えました。
全部で3通りの考え方が出て,それぞれの考えを説明しました。聞いている子どもたちもうなずきながら聞く姿が見られ,自分の考えを分かりやすく説明する力が高まってきたことを感じました。
図書委員会 クイズ週間
今週は、図書委員会が考えたクイズ週間でした。月曜日は高学年、火曜日は中学年、今日水曜日は低学年に向けてクイズを出したところ、たくさんの子どもたちが図書室に来て、挑戦してくれました。これから、図書委員会が丸をつけ、後日結果を発表します。
先輩からの指導を生かして(4年)
今日は、昼休みに6年生が来てくれて、鼓笛の鍵盤ハーモニカの演奏を披露してくれたり、演奏の仕方を教えてくれたりしました。
これから何回も教えに来てくれるそうなので、早く弾けるようになりたいと、決意をあらたにしていました。
そして、感謝の気持ちを込めて挨拶もしました。
ほおの木山スキー場だより④
5校時は,6年生です。金曜日のスキー教室の前に練習ができないと思っていましたが,なんとか今日初滑りができました。当日はもう少しお天気が穏やかなことを祈ります。(写真では伝わりにくい,この寒さ!)
冬の遊び(1年)
冬ならではの遊び、氷のカラフルブロックです。牛乳パックに雪と色水を入れて作ります。昨日、生活科の時間に準備し、犬走りに置いておきました。今朝はもうしっかり凍っていて、子どもたちも大喜びでした。
また,紙コップで風車を作った子どもたちは,勢いよく回そうと,体育館で走り回っています。
ほおの木山スキー場だより③
3校時は,4年生です。休み時間のうちから早々に準備を済ませ,やる気満々!!
頂上からスピードを上げて滑り,中腹でストップする練習を行いました。スキー場では止まれることが,なによりも大事ですからね。
ほおの木山スキー場だより②
2校時は,5年生が待ちに待った初滑りを行いました。さすがは5年生。スピードをコントロールしながら,上手にポールをターンすることができました。
ほおの木山スキー場だより①
1校時,トップバッターは2年生です。今日は,ようやく斜面を滑走することができました。
寒さに負けずに,みんな楽しそうに滑っていました。
マグネットマジック(3年)
3年2組 図工の学習
マグネットマジックの様子です。磁石のくっついたり、退け合ったりする力を生かして、工夫した作品を作ることが出来ました。
全校集会(保健委員会発表)
今朝の全校集会は,保健委員会が自分たちで考えた健康な生活を送るためにみんなに考えてほしいことを発表してくれました。
朝食の大切さ,睡眠の大切さ,手洗いうがいの大切さ,メディアとの上手な付き合い方を訴える素晴らしい発表でした。
2月の下校時刻表をアップしました
鼓笛引継ぎに向けて
次年度の鼓笛をリードする5年生が練習に励んでいます。6年生も練習に加わり、やって見せたり、アドバイスをしたりして、バトンタッチがうまくいくように取り組んでいます。
「わくわくおはなしゲーム」に夢中(2年)
2年1組の図工の時間,「わくわくおはなしゲーム」の学習で作ったゲームで遊んでいます。
友達が作ったゲームもおもしろくて、休み時間も遊ぶそうです。
汽車は走る(2年)
2年3組の音楽の学習
今日は,「汽車は走る」をいくつかの楽器に分かれて合奏を楽しみました。
退治するぞー!(2年)
2年2組では,豆まき集会に向けて「自分が退治したい鬼」について考え,カードにかきました。同じ鬼の面でも,一人一人個性豊かです!
みんなで考えれば(4年)
4-2 今日は算数の授業で、先生が『終始聞き役』となり、みんなで課題を解決する活動を行いました。初めて見る計算も、みんなで考えを出し合い解決することができました。「みんなで考えると楽しいし覚えられる。」という感想がたくさん出されました。
1年生も・・・
1年生も雪の上でスキーの練習です。今日は校庭を歩きました。
3年生も・・・
3年生も、少ない積雪でしたが、校庭でスキーの学習ができました。学校で初めてのスキーを楽しむことができました。
雪上デビュー(2年)
2年生になって初めて、雪の上でスキーの学習を行いました。
1年生の時よりも早く準備ができ、子どもたちの成長を感じました。
今日は平地滑走だけだったので、「簡単!」の声が多かったです。明日は、ほおの木山でできるかな?
命のつながり(4年)
4年生、今日は天気も良く校庭に出て、冬の植物の観察をしたり、ヘチマの後始末をしたりしました。桜の木はもう枝に芽が出ていることや、ヘチマは実の中に種があることに気付き、命がつながっていることを実感することができました。
昼休みも遊びながら九九!(2年)
2年生は,お昼休みも「かけ算すごろく」で,遊びながら九九の学習に励んでいます。
かみざらコロコロ(1年)
1年2組の図工は,「かみざらコロコロ」で動くおもちゃを作りました。うまく転がるように転がり具合を確かめながら,また,模様がきれいに見えるように工夫して作りました。
にょきにょきとびだせ(1年)
1年1組の図工では、「にょきにょきとびだせ」をテーマに、傘袋を使って膨らませる仕組みを作りました。
作っても楽しい、遊んでも楽しい作品が出来上がりました。
パタパタひらくと(3年)
3年1組 図工
「パタパタひらくと」という題材で学習しました。ダンボールを切り開いて内側に模様や絵を描き、それを再び組み合わせて立体的な作品にするものです。みんな思い思いにきれいな、そして幻想的な自分の世界を作っていました。
毛筆もすっかり上達(3年)
3年 書写
今年初めての書写は「つり」です。ひらがな特有の始筆に気を付けながら丸みを意識して書くことを学習しました。
スキー着脱練習(3年)
3年生もスキーの履き方や、サイズの確認をしました。
さすがに3年生は、ほとんどの子どもが自分で準備から着脱、片付けまでできました。
中にはサイズが少し合っていないお子さんや、道具の使い方がよくわからないお子さんもいました。週末にご確認ください。
what would you like?(5年)
5年 外国語unit6「メニューを注文しよう」の学習です。
料理の絵カードを用いて様々な友達と注文したり、会計をしたりする活動を行いました。what would you like? I'd like hamburger. How much is it? A hamburger is 570 yen.など、スムーズに会話することができました。会話の様子はタブレットで録画して,後日,自分の会話の反省材料にします。
積極的に主体的に活動しながら、友達とのコミュニケーションも高まっています。
ほってすって見つけて(4年)
4年 図画工作では,木版画に取り組んでいます。今日は,彫刻刀を使って,彫り方を工夫しながらの版木作りです。
水彩画とはちがう版画のよさや楽しさが味わってほしいと思います。くれぐれも怪我をしないようにしながら。
「近づく春」(5年)
5年 書写の学習です。
5年生のまとめとして「近づく春」を毛筆で書きました。点画のつながりと字形や部分の組み立て方、用紙にあった文字の大きさを考えて書くなど、これまでに学習したことを確かめ、めあてに気を付けて仕上げることができました。
また、準備や後片付けも成長した姿が見られ、1時間内での集中力が向上しています。
おすすめの本を紹介し合おう(1年)
国語の時間に図書室で本を借りました。
そして,班毎に好きな本を紹介し合い、質問タイムも取りました。
読書の幅が広がるといいなと思います。
マグネットマジック(3年)
3年 図工
マグネットマジックの様子です。いろいろと試しながら磁石の力を使った作品を作っています。
初滑り?は1年生!
うっすらと積もった雪の上で,スキーをはいたり,歩いたりする練習を行いました。体育館ではしっかりできたけど,雪の上ではスキーが滑るので,苦戦する子も・・・。
少し歩いただけで凍った地面が出てしまうコンディションでしたが,1年生にとってはいい練習になったようです。
楽しい朝の読み聞かせ(4年)
今朝は、4年生に読み聞かせをしていただきました。
「姥捨て山」や今年の干支にちなんだウサギが出てくるお話などを読んでいただきました。
グッドモーニング賞授与
今日のお昼の時間に,朝のあいさつが素晴らしかった人に,生活委員会から「グッドモーニング賞」が贈られました。各学級1名ずつ選ばれました。
自分から進んで,はっきりと,爽やかなあいさつができるよう,寒さに負けずがんばりましょう!!
会津型体験 刷りの部②(6年)
3・4校時は,1組が体験を行いました。
今年の干支「うさぎ」にちなんだ図柄の表紙と,各月のカレンダーが刷り上がりました。
これに,2月の篆刻体験で作る古代文字の石の游印を押して完成となります。
今年も素敵なカレンダーになりそうです。
スキー着脱練習(4年)
4年生、初のスキー学習です。
校庭には、うっすらとしか積雪が無いので、体育館で、「自力での着脱練習」を行いました。
残念ながらスキーブーツが入らなかった児童が数名いました。本日、持ち帰らせますので、調整と自力での着脱練習をお願いします。
会津型体験 刷りの部①(6年)
今日は,6年生が染織工房れんがの方々の指導のもと,会津型体験第2弾「刷り」の作業を体験します。1・2校時は2組です。
第1弾の「彫り」体験で切り抜いた型を使って,刷毛で色を付けていきます。きれいに染めるために,水加減や刷毛の使い方のコツを教えてもらいながら集中して取り組んでいます。
シンデレラを探しています
今朝,体育館前にシューズの落とし物がありました。左足だけです。学校で預かっております。お心当たりの方はご連絡ください。
目にもとまらぬ・・・(6年)
6年 体育〈バスケットボール〉
ドリブルやパス、シュートなどの練習をしました。いつものように,目にもとまらぬ素早い動きが,カメラのブレ具合いからも分かります! (^_^;)
大なわ,短なわ(2年)
2年生の体育の学習 今日は,短縄だけでなく大縄にも挑戦しました。
タイミングを合わせて切れ目無く跳ぶのが難しいですが,連続して跳べたときは大盛り上がり!チームワークも高まります。
何が溶けているのかな?(6年)
6年生の理科では,「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。食塩水,石灰水,アンモニア水,塩酸,炭酸水の5つの水溶液には何が溶けているのか? 今日は,蒸発させて何が残るかを実験しました。食塩水や石灰水は,蒸発させると白いものが残るが,アンモニア水は何も残らない。????一体何が溶けているのか???どうやら固体ではなさそうです。
発育測定&保健指導(1年)
1年生 発育測定の前に、ミニ保健指導がありました。体からのお願いや、水分補給の話を聞きました。
音楽に合わせて(2年)
2年3組の音楽では,音楽に合わせて身体表現をして楽しみました。
寒い音楽室でしたが,「そりすべり」の曲に合わせて体を動かすと,あっという間に体がぽかぽかしてきました。
本の福袋!!
本の貸し出しが再開しました。たくさんの児童が本を借りに来てくれました。
図書委員会の考えた「本の福袋」が大盛況で、本とプレゼントのしおりを、楽しそうに選んでいました。
図書委員会のナイスアイディアで,今年も読書活動が活発に行われそうです。素晴らしい!
課外活動 新規募集中
次年度の課外活動の新規入部希望者を募集中です。
本日,3,4,5年生に案内文書を持たせます。すでに入部しているお子さんは,今回再提出の必要はありません。
3年生が練習に参加できる時期は,合奏部と合唱部は今月から,陸上部は4月からになります。
詳しくは本日配付の文書をご覧ください。
こちらからも→課外活動新規部員募集.pdf
休み時間も縄跳びがんばってます
2校時の休み時間や昼休み,多目的ホールや体育館の使用割り当てになっている学年の子どもたちは,一生懸命縄跳びの練習に励んでいます。
雪はなくてもイメージトレーニング(1年)
1年生は,体育館でスキーの脱着など,準備や片付けの練習をしました。
スキー運搬ありがとうございました
お忙しい中,スキーの運搬にご協力いただきありがとうございます。
残念ながら,今のところ積雪が足りず学校でのスキー学習はお預けですが・・・。
学校だよりご覧ください
学校だより7号,本日配付しますのでご覧ください。
こちらからもご覧いただけます→⑦R4学校だより.pdf
健康な体のためには(2年)
発育測定の前に、健康な体になるためにはどんなことに気をつけたらいいか、山ノ内先生といっしょに、話し合いをしました。
スキーができないので・・・
3年生の体育は,縄跳びをしました。跳び方や数え方の基本を確認しました。
気持ちいいー!(4年)
4年2組の今日の図工は、前半に「彫刻刀の安全な使い方」を学び、①少しずつ、前方にだけ彫り進める。②刃の前に絶対手を置かない。の2つのポイントを覚えました。それを生かした、彫り方の練習もしました。木がスース―と彫れると「気持ちいい!」と声をあげていました。
後半には、「おもしろダンボールボックス」を行い、こちらも、ダンボールカッターでザクザクと切れると「楽しい!」と声をあげていました。
ならべてならべて(1年)②
1年1組でも,同じく、いろいろな身近な材料を使って並べ、思いついた活動を楽しんでいます。
ならべてならべて(1年)①
1年2組の図工、「ならべてならべて」教室にあるものや文房具などをならべて形やもようを作っています。
さらに大きくなりました
3年 発育測定
養護教諭の山ノ内先生から睡眠や朝食など、基本的な生活習慣についてお話していただきました。
物価高も感じた初市探検
穏やかな天気で、楽しく初市探検ができました。残っているお金と値段を比べながら、上手に買い物をしていました。「去年より高くなっていて、何を買ったらいいかわからない。」とつぶやく児童もいました。
小荒井初市体験中②
だんだんとおみやげが増えてきたようですね。
小荒井初市体験中(1年)
今日は、低学年が生活化の学習で、小荒井初市にお出かけしています。
1年生からは、早速、楽しそうな写真が送られてきました。
データをもとに(6年)
6年
算数 データの調べ方
データをもとに長縄大会の優勝を予想する学習をしました。一人一人、予想した根拠を明らかにしながら話し合いをしました。
どれだけ大きくなったかな
発育測定です。山ノ内先生から、生活面について、お話を聞きました。
朝の読み聞かせ②
3年2組の読み聞かせは「おもちのかみさま」でした。
朝の読み聞かせ①
3年1組の読み聞かせです。
今日は「うばすて山」の紙芝居を読み聞かせしてもらえました。
おもいでを形に②(2年)
2年2組の図工「おもいでを形に」の学習です。
3学期になり、さらに成長した姿が見られています。作り上げたいという思いが、静かに取り組む姿勢につながっています。「人とモノを作り上げること、様々な形を組み合わせる、道具を使って模様をかく。」楽しみです。
跳び初め(4年)
4年生、新年最初の体育は、なわとびとソフトバレーボールです。なわとびは、各技の連続回数を増やし、なわとびカードをできるだけ染めること、ソフトバレーボールは、できるだけ落とさないようにする(キャッチしてもよい)ことを目標にがんばりました。
来週からは、いよいよスキー学習が始まります。それまでに、用具の準備をお願いします。
おもいでを形に(2年)
2年1組の図工の「おもいでを形に」の学習です。心に残っていることを粘土で表現しました。みんな夢中になって作っているので、教室の中はとても静かです。
学年集会
今朝は学年集会が行われました。学年として,3学期がんばることや3学期に行われるスキー教室などの行事への取り組みかたについて話し合われました。
第3学期51日がスタート
2校時に体育館で始業式が行われました。校長先生からは,3学期やらねばならぬこととして「学習・行動・次年度の準備」の3つのお話がありました。子どもたちは,皆真剣に聞いていました。
児童を代表して,3年の菊地さんと4年の安藤さんが新年の抱負について素晴らしい発表を行いました。
担任からのメッセージ
3学期初日の朝,担任からのメッセージが子どもたちを迎えました。
一部を紹介します。
図書の貸し出し
今日は,冬休み中2回目の図書の交換日でした。たくさんの児童が,本を交換しにきました。
冬休みもあとわずか,さらに読書に親しんでほしいと思います。
図書委員の当番の皆さんご苦労様でした。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓