2019年12月の記事一覧
37000回!
2学期もポータルサイトをご覧いただきありがとうございました。
夏休み後の総アクセス数は,約37000件でした。1日平均300(多い日はその倍)を超えるアクセスがあり,保護者の方々の関心の高さを感じます。本当にありがとうございます。
学校評価のアンケートの中で,学校からの情報発信に対して「もっと,児童の表情がよく分かるような写真が見たい」というご意見と,逆に「顔がはっきり分かると,児童の安全確保の点で心配」との相反するご意見をいただいております。どちらのご意見もごもっともで,学校では,「できるだけ児童の様子が伝わり,かつ,個人の顔と氏名が特定されない」ように配慮してきました。
今後さらに,個人情報保護の観点から,ポータルサイト以外の発信物も含めた「掲載の承諾」を確認したいと考えています。3学期最初に,文書でお知らせする予定です。ご協力お願いします。
よいお年をお迎え下さい。
(冬休み中は,毎日更新はしばらくお休みを頂き,不定期更新とさせていただきます。)
冬休みこそ,メディア漬けに注意!
15日間の冬休みが始まります。今,子どもたちのまわりは,テレビをはじめ,パソコンや携帯端末を使った動画配信サービスやSNS,ネット対戦型ゲームなど,一昔からは考えられないほどの様々なメディアであふれています。使い方次第で諸刃の剣になるこれらの利用は,しっかりと大人の管理の下で利用させることが必要です。
月に1回のオフスクリーン週間を推進してきましたが,冬休みこそ注意が必要です。ご家庭で決めたルールをしっかり守らせるように,ご指導をお願いいたします。
実り多い2学期でした(第2学期終業式)
いろいろあった82日間でしたが,無事,本日終業式を迎えることができました。今学期も学習だけでなく,様々な行事や体験などを通して,子どもたちは大きく成長しました。今日の終業式の態度にもそれがよく表れていました。
式では,全校生を代表して2年生の佐原さんと5年生の山口さんが2学期をふり返って作文発表を行いました。二人とも,とても立派でした。
式の終了後,そろばん大会で入賞した皆さん,明るい社会作り作文コンクールで入賞した小澤さん,6年間むし歯0の6年生の表彰がありました。
お楽しみ集会
各学年,2学期の学習も一段落。復習に力を入れています。その合間を縫って,学級活動の時間に計画を立てたお楽しみ集会を行う学年が多く見られました。
自分たちで話し合って計画を立て,飾りを準備したり,会の運営をしたり,協力して楽しい会にする。これも,大切な学習です。
ドキドキのオーディション(5年 鼓笛隊)
5年生の新鼓笛隊編成に向けてのオーディションが始まっています。今日の昼休みは,太鼓を希望している子たちの番でした。今まで6年生に教えてもらいながら練習した校歌を,先生方の前で一人一人演奏します。ずらりと並んだ先生方を前に,どの子も緊張した面持ちで臨んでいました。今まで練習に関わってきた6年生も,心配そうに廊下で聞き耳を立てています。
こうやって,ほおの木鼓笛隊の伝統が引き継がれていきます。
1月の下校時刻表をアップしました
1月の下校時刻表をお知らせのページにアップしました。→1月下校時刻表.pdf
23日に文書でも配付いたします。
インフルエンザ情報(12/20)
現在,爆発的な感染には至っておりませんが,2年生と4年生を中心に,全校で11名の児童がお休みしています。終業式には登校できるお子さんも多く,何とか閉鎖措置などには至らず冬休みに入れそうです。
なお,この週末,ご家庭でも油断せずに予防に努めるようお願いいたします。
Merry Xmas(外国語)
今日は,小瀧先生と戸田先生,グレン先生に加えてオーストラリアからの留学生ウィルさんも参加して外国語の学習が行われました。
グレン先生からアメリカのクリスマス,ウィルさんからオーストラリアの真夏のクリスマスのお話を聞き,日本との違いにおどろいていました。
外国語研修
来年度から本格的に始まる高学年の外国語科と,中学年の外国語活動に向けて,我々職員も研修を重ね準備中です。18日には,英語専科の小瀧先生を講師に校内研修を行いました。
校内授業研究(3年2組 学級活動)
5校時は3年2組で学級活動の授業研究が行われました。「3年2組をもっとよくするためには」という議題で話し合い活動が行われました。司会や記録などの役割は全部自分たちの手で行い,先生の力を借りずに自分たちで意見をまとめようとがんばりました。
2学期の反省アンケートやレーダーチャート,ふり返りカードなど,話し合いの材料がしっかり準備された授業でした。
放課後も充実してます!
6校時が終わると,5年生はオーディションに向けて鼓笛の練習を自主的にがんばっています。
6年生の文集委員は,卒業文集の編集が大詰めを迎え,最終チェックに忙しそうです。
陸上部,合奏部も大会終了後もこつこつと練習に励んでいます。
たった30分間という短い時間ですが,下校時刻リミットの16:30まで,みんな密度の濃い時間を過ごしています。
インフルエンザ再び!
一時ゼロになっていたインフルエンザですが,先週末から徐々に増え始め,今朝の段階で,全校で12名に達しました。現在,2年生と4年生に罹患者が多く見られます。
マスク,手洗い,うがい・・・予防の徹底をお願いいたします。また,体調がすぐれない場合は,無理をせず早めに通院をお願いいたします。
書き初め練習(5年)
5年生が,多目的ホールを使って,書き初めの練習をしました。
長い書き初め用の条幅用紙でも,ここなら大丈夫! のびのびとした文字が書けたようです。
床を汚す子もいませんでした。さすが5年生!
会津型体験(6年生)
6年生は,総合的な学習の時間に,喜多方市に伝わる伝統工芸である「会津型」の体験学習を行います。今日は,その第1段階である「型抜き」の作業を行いました。道具の使い方を教えていただいた後,全神経を刃先に集中して慎重に切り抜いていました。
この後,3学期に染めの作業を行い,カレンダーに仕上げます。できあがりが今から楽しみです。
インフルエンザにご注意!
市内や会津地区で患者数が増え,本格的な流行期に入ったようです。本校でも,現在4名の罹患児童が確認されていますので,週末の過ごし方について,ご家庭でもご指導いただきたいと思います。
・なるべく人混みをさける。
・出かけるときはマスク着用
・帰宅したら手洗いうがいを
エプロン制作中(5年 家庭科)
3校時,今日は2組が保護者の方々の協力を得て,ミシンを使ったエプロン作りに取り組みました。最初は恐る恐る触っていた子どもたちでしたが,回を重ねるごとに上手になってきました。
お忙しい中,ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
月曜日も3校時(10:30~)に行いますので,よろしくお願いします。
はさみのアート(2年 図工)
「スイスイ,ザクザク・・・,切った紙を並べると何かの形に見えてきたよ。」
3時間目,2年生の図工では,はさみを自由に使って,偶然できた形から発想を広げて作品を作っていました。並べ方を工夫して,雪だるまに見立てたり,恐竜に見立てたり,子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。楽しい作品ができそうです。
スポーツ少年団も大活躍
ソフトボールとミニバスケットボールのスポーツ少年団も素晴らしい成績をおさめています。
●ソフトスポ小・・・ 伊達市春季カップ 八雲ブロック 準優勝
●バスケスポ小・・・ 第6回バンビィ坂下カップ女子の部 第2位
優秀選手賞 6年 傘木さん
敢闘選手賞 5年 穴澤さん
クリスマスコーナーがお目見え(図書室)
季節や行事に合わせて,子どもたちが本に少しでも興味を持つようにと,司書の小澤先生が工夫を凝らしてくれています。今回は,クリスマスに関する本が集められています。
読書週間が終わっても,たくさんの本に親しませたいものです。
新鼓笛隊編成に向けて
様々なものに先駆けて,次年度に向けた鼓笛隊の引き継ぎが始動しました。
現在,5年生は,来年度自分がやりたいパートを選び,昼休みや放課後の時間を使って6年生に弟子入りして手ほどきを受けています。希望のパートになれるかどうかは,19日に行われるオーディションで決まるため,みんな真剣です。
小太鼓の競争倍率が約3倍と高いようですが,どのパートもなくてはならない大切な役割です。オーディション終了後は,心を一つにして,新鼓笛隊として一致団結してがんばってくれることでしょう。
達人に学ぶ ミシン(5年 家庭科)
5年生の家庭科では,ミシンを使う学習が始まりました。初めての扱う子がほとんどで,使い方をマスターするのが難しいため,保護者の方々にご協力をお願いしました。
担任一人では,個別指導にロスタイムが生じてしまいがちですが,保護者の皆様のおかげで,スムーズに学習することができ,本当に助かります。
お忙しい中,駆けつけていただいた皆様,本当にありがとうございました。
明日も1組が引き続き3・4校時に行います。2組は,13日(金)3校時と16日(月)3校時に行う予定です。もし,お時間がありましたら,お手伝い願えると助かります。他学年の保護者の方も大歓迎です。
多読賞 (第2学期読書週間多読賞集計)
読賞週間中,たくさんの本に親しむことができました。中でも,特に数多くの本を読んだ学年No1の児童が朝の会で紹介されました。結果は次の通りです。
1年 濱田さん 140冊
2年 菊地さん・黒澤さん 70冊
3年 安部さん 5080ページ
4年 佐藤さん 6085ページ
5年 田部さん 10017ページ
6年 小檜山さん 8672ページ
とても素晴らしい数字です。
先週は,国際学力調査(PISA)の結果が公表されました。その中で日本の子どもの読解力が低下しているということが報じられ,活字離れがその原因の1つではないかと危惧する声が高まっています。
これをいいきっかけにして,日常的に読書に親しみ,取り組みがさらに本物になるよう今後とも励ましていきたいと思います。
たーーーくさんの表彰(朝の会)
今朝の朝の会は,各種コンクールや大会の受賞者の表彰が行われました。
受賞者は過去最高の人数で,作文,習字,図画ポスター,音楽,スポーツ・・・様々な分野で子どもたちが大活躍したことを改めて感じます。
頭上注意!
保護者の皆さんもお気づきの通り,今年は前庭の木々や体育館の屋根に,夜な夜なカラスの大群が訪れ,朝までのねぐらにしているようです。
そのせいで,駐輪場の屋根や校門付近の路上にはカラスの落とし物が沢山…。児童が下校してから,登校する前までの時間なので,子どもたちには被害はありません。
夕方以降の来校の際は,お気をつけください。
めざせ!跳び箱名人(3年生)
3年生は体育で,跳び箱運動に挑戦中です。「ふみこし」や「とびあがりとびおり」等の基本的な技から順に練習を重ね,「開脚跳び」や「抱え込み跳び」等の技に発展させていきます。
学習カードをもとに技のポイントをとらえ,お互いに技の出来映えを見ながら,アドバイスし合って学習しています。
感動のミニコンサート!
たくさんの保護者の方々においでいただき,素適なコンサートになりました。
合唱部,合奏部の子どもたちは,ほおの木発表会が終わった後もこの日のために練習を続けてきました。学期末は短縮時程が続き,放課後の練習時間がとれなかったにもかかわらず,素晴らしい演奏でした。
特に,6年生にとっては最後の発表の機会だったので,思いもひとしおだったと思います。本当にお疲れさまでした。
授業参観②
4の1 社会
4の2 道徳
5の1 音楽
5の2 算数
6学年 社会
あすなろ
なかよし
授業参観①
どの学年も張り切って学習に臨んでいました。
お忙しい中参観いただきありがとうございました
1学年 体育 いつもより回ってまーす!
2の1 算数
2の2 国語
3学年 理科
息を合わせてリハーサル!
放課後,明日のミニコンサートに備えて,合唱部と合奏部が合同練習を行いました。
合奏部の伴奏に合わせて合唱部が歌う「BELIEVE」は,とても息が合っていて素晴らしかったです。お楽しみに!!
新たに入部した3・4年生も,練習がんばってます。
金曜日は授業参観・ミニコンサートです
先にお知らせした通り,明後日は2学期末の授業参観です。
<日 程>
◎授業参観14:00~14:45
◎全体会 15:00~15:20
◎ミニコンサート15:30~16:30
「授業参観のしおり」はこちら→R1 授業参観のしおり12/6.pdf(明日文書でも配付します)
なお,今年度は,例年11月に行っていた合奏部と合唱部のミニコンサートを2学期末の授業参観日に設定し,部員以外の保護者の方にも広く聴いていただこうという趣旨で企画されています。多目的ホールで行われますので,どうぞお越しください。
※ 駐車場は前庭のみです。市の駐車場も駐車できませんので,台数が限られます。節車にご協力願います。
インフルエンザ発生状況 12/2
インフルエンザ罹患者数が8名に増加しました。体調不良による保健室利用や早退する児童も増えています。今後,さらに拡大しないように,学校では,「手洗い・うがい」「十分な睡眠」「しっかり食事」「こまめな換気」を指導しています。
ご家庭でも引き続き予防の徹底をお願いいたします。
赤い羽根共同募金
社会福祉協議会から,第二小学校のみんなが持ち寄った「赤い羽根ドラえもん募金箱」の合計金額は26,747円であったとの連絡がありました。
一人一人は小さな力でも,集まれば大きな力になりますね。ご協力ありがとうございました。
オフスクリーン週間
今日から1週間は,今年最後のオフスクリーン週間です。
先月行われた個別面談では,中高学年の保護者の方から,子どもたちがスマートフォンなどのポータブル端末を利用したネット対戦型のゲームに多くの時間を割いていて困っているとのお話が数多く聞かれました。
スマホ,ネット,ゲームの依存症や,SNSの危険性が大きな社会問題にもなっている昨今,大人が本気で正しい使い方について教えなければと危機感を感じます。このオフスクリーン運動も,毎月のこととマンネリ化せずに,ご家庭でしっかりと話し合って取り組んでいただきたいと思います。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓