2021年5月の記事一覧
基準記録を突破せよ!
陸上部は,県大会へのエントリーを目指し,今日も記録を測定しました。
基準を突破する子が数人出てきました。7日のエントリー締め切りまで,あとわずか。
がんばれ! ほおの木陸上部。
<シリーズ>今日の3年生
3年2組は,図工の時間に「くるくるランド」の学習です。割ピンを使って,いろいろなところが回転するように工夫して作ります。
遊園地の観覧車やコーヒーカップを作ったり、いくつかの場面が回転して変わるような作品を作ったりと,アイディア豊かな作品ができあがりそうです。
(1組も鋭意制作中)
畑仕事 着々と
今日の5校時,畑は農作業に汗を流す子どもたちで賑わいました。
6年生はサツマイモの苗を植えました。甘くて大きなイモが実りますように、願いと心を込めて、植えています。植え方のコツは、「まくら」です。さて、何のことでしょう?
3年生は大豆の種まきを,なかよし,あすなろ学級もサツマイモとトウモロコシを植えました。
4年生は次回,畑に植える予定の里芋を観察しました。茎がしっかりして葉が大きいこと,触り心地はペタッとしていることなどに気づいていました。畑への植えかえが楽しみです。
各学年,着々と農業科も進んでいます。
どう変化するのかな?(4年理科)
4年生は,理科の時間に「天気と気温」の学習をしています。
今日は,晴れの日の1日の気温の変化を1時間ごとに調べました。今日は特に,気温の変化が大きかったようですね。
給食再開は水曜日
お弁当作り,毎日ありがとうございます。明後日の水曜日から給食が再開しますので,明日までお弁当をお願いいたします。
お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
文書も本日配付しました→R3.5.31学校給食再開.pdf
研究授業 3年体育
今日の3校時目に,3年2組で初任者研修の体育科の研究授業が行われました。
内容はラインサッカーでした。各チームごとに作戦や練習方法を話し合い,みんな意欲的に取り組んでいました。
陸上部がんばってます!
陸上部は県大会出場基準突破を目指して昨日から活動しています。
今回の県大会へのエントリーは,基準を突破することが必要なので,あとどのくらい記録を伸ばせば県大会への道が開かれるのか,みんなで逐一確かめながら,目標を持って頑張っています。
そんなときにも役立つのがタブレットPCです。その場ですぐに記録を入力して,得点や伸びを確認しながら、次の目標を設定するのに活用しています。来週は,フォームを動画で撮影するなど,技術指導にも活用していく予定です。
<シリーズ>今日の3年生
1組の図工は,学習時間が全部で4時間の3・4時間目、「くるくるランド」でした。わりピンを生かして,異なる場面を表したり回転する場面を作ったりしています。子どもたちのアイデアはつきることがありません。あれをつけよう、こうしてみようと新たな考えが次々と湧いてきます。もっともっと工夫したいという気持ちが強く感じられましたので,あと2時間延長することにして今日は終わりました。
農業科では,支援員の棚木さんにご指導いただき,大豆と枝豆,トウモロコシの種をプランターにまきました。残った時間で畑の草むしりや石拾いもしました。軍手や長靴がまだ準備できていないお子さんも見られました。今後も農業科の学習で畑に行きますので,まだのお子さんは早めに用意してください。
よいところを伸ばそう
4年2組の道徳。自分のことをよく知り,よいところを伸ばしていくにはどうすればいいか話し合いました。「声が大きい」ことは,よく言えば「元気」。「けんかが多い」ことは,よく言えば「それだけ気持ちを伝えたい」。
よくないと思っていたこともよく捉えられる,と自分に自信を持つことができました。
田植えをしました!
今日の1・2校時,5年生が田植えを行いました。
農業支援員の安部さんから,苗の植え方を教えていただいた後,恐る恐る田んぼの中へ・・・。 泥の感触を心地よく感じながら,汚れるのも気にせず,がんばりました。
張り切りすぎて,保健室でパンツまで交換した猛者がいました。
教育実習生 研究授業
教壇実習を何度も経験してきた実習生の結城先生が、今日は1年生算数科「なんばんめ」の授業研究を行いました。前時に学習した何番目?をもとに、上下、左右、前後からどの場所に位置しているかを読み取る授業です。デジタル教科書や掲示物で提示された問題に子どもたちはいくつもある答えを真剣に考えて発表していました。子どもたちの思考を深める発問をしたり、つまずいた時には前の学習をもとに考えさせたりと質の高い授業が行われました。
教育実習も残りあと1週間です。
<シリーズ>今日の3年生
3年1組
書写では、縦画(たてかく)の入った「土」の練習をしました。お手本をなぞったり動画で筆の運び方を見たりしました。毛筆の準備・片付けも上手になってきました。
国語では、国語辞典を使って言葉を調べる2回目の学習をしました。あいうえお順に言葉が並んでいることや、「ほ」などの清音、「ぼ」などの濁音、「ぽ」などの半濁音といった用語も学習しました。辞典の使い方の学習はこれで終わりですが、機会があればいつでも使えるようにしていきたいです。
3年2組
2組は,体育の時間にラインサッカーの学習をしています。今日は,あいにく雨だったので,体育館で行いました。
いつも「シリーズ3年生」をご覧いただきありがとうございます!
がんばれ4年生!
学級をより良くするためにどうすればいいか,具体的な目標を決めました。
毎日笑う,毎朝マラソンを頑張るなど,頑張りたいことをグループで出し合い,話し合いました。
時間って不思議
6年生の国語の時間,「時計の時間と心の時間」を詳しく読み取り,筆者の主張から、自分の考えを発表したり、そこから意見を繋いだりしているところです。
ゲームをしている時、勉強をしている時の時間への意識が変わったという児童が多かったようです。考えを深め合っています。
図工でもタブレットを使って
6年生の図工の時間,「ここから見ると」の学習では,校舎内のあちらこちらに,遠近を使った楽しい作品が続々できました。
タブレットで自分の作品を撮影し,友だちと鑑賞し合うこともできて,すごく便利です!
タブレットを使いこなそう
保管庫からの出し入れ、起動、調べ学習の関連ホームページへのアクセス、シャットダウンまでを、自分たちでスムーズに短時間でできるように練習しています。分からない児童に,分かる児童が教えている姿も見られます。
6年生、学力調査をがんばったご褒美⁉です。
ひかりのプレゼント
2年生は,図工で「ひかりのプレゼント」の学習で,セロハンや水性のペンを使って光が当たるときれいなものを作っています。今日は,太陽が出ていないのが残念ですが,みんなきれいにできました。
昨夜のスーパームーン月食といい,お天気は,なかなかこちらの思うようにはいきませんね。
<シリーズ>今日の3年生
先日観察したさなぎですが、緑色から茶色に変わってきています。また、2匹がちょうになりました!ちょうになる瞬間は見れませんでしたが、大喜びでした。まだ羽がしっかりしていないようなので、「元気になったら外に逃がすんだ!」とのこと。
たててかけてひいておろす
4年生の算数の時間。わり算の筆算の仕方について検討中。
自分の考えを分かりやすくみんなに説明しています。
緊急!重要!
一斉メールでも配信しましたが,本日、5月26日(水)に喜多方学校給食共同調理場の職員が新型コロナウィルス感染者の濃厚接触者となったとの情報が入りました。伴いまして、本校においては以下のように対応することとします。大変急なお知らせで申し訳ありません。
【本日(5月26日 水曜日)の対応】
(給食について)
○給食は、パンと牛乳のみの提供(除去食対応児童は、おにぎりを提供)
(下校について)
○1年生は予定通り13時50分下校
○2・3年生は予定通り14時35分下校
○4~6年生は6校時を実施せず、14時35分下校
*児童クラブは学校の下校時刻に合わせて対応します。
*4~6年生で下校が早まることで家庭の対応が難しい場合は14時までに学校に電話連絡をお願いします。
【明日(5月27日)以降の対応】
・通常通りの授業とします。
・給食が再開されるまで、弁当持参となります。
*給食の中止については、令和3年5月26日(水)から給食センターの職員のPCR検査の結果が判明するまで(目安として6月2日(水)まで)なお、再開・延長について、わかり次第、連絡いたします。
緊急の対応で、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
配付文書はこちら→学校給食中止(保護者の方へ).pdf
24年ぶりの天体ショー
今夜は,スーパームーンの皆既月食が見られます。この二つが同時に日本で観測できるのは24年ぶりのことで,次回は12年後だそうです。ご家族で,しばし夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
特に,2学期に「月の形と太陽」を学習する6年生には,ぜひ観察してほしいと思います。
サツマイモを植えたよ
今日の2校時目,1年生と2年生が農業支援員の棚木さんのご指導のもと,サツマイモの苗を植えました。
これから観察名人になって、絵と文に書きます。
全校集会
今朝の全校集会は,放送で行いました。校長先生のお話の後,集会委員会が1・2年生に関連するクイズを出して,みんなを楽しませてくれました。
<シリーズ>今日の3年生
昨日から3年生の体育は、1組鉄棒、2組ラインサッカーで別々に行っています。1組は学習カードで技を確かめながら取り組んでいます。昨日に引き続き「きほんのれんしゅう」技を行ってから、「きほんの技」である「ひざかけ振り上がり」と、新技「後方ひざかけ回転」に挑戦しました。
2組は元気にサッカーを行い、ゴールを決めて歓声が上がる場面もありましたが、指導に熱中するあまり写真を撮り忘れてしまいました!次回をお楽しみにお待ちください!
(1組は昨日集金袋配付を忘れてしましました。大変すみませんでした)
メダカの観察中です!
5年生の理科の学習。コロナ対策のため、顔を寄せ合ってじっくり観察する時間を10分以内にして、1匹のメダカを見る人数を2人までとしています。
生きているメダカに興奮しながら、ヒレの動きや口の様子など,たくさんの発見があったようです。
陸上部の活動について
自粛していた課外陸上部の活動を段階的に再会します。
昨日,会津陸上競技協会から,県大会へ会津地区代表として出場する選手の選出方法が発表されました。中止された会津地区予選のかわりに各学校で記録を測定し,基準を超えた者の中から会津代表を選出するとのことです。
そこで,本校でも,各種目の練習と記録測定を行うため,陸上部の活動を5月27日から6月7日まで,他の部に先駆けて再開いたします。ただし,参加者は5・6年生の県大会へのエントリーに挑戦する者のみとします。
詳しくは,本日,陸上部の児童に文書を配付しましたのでご覧ください。
また,詳しい選出方法については,会津陸上競技協会のホームページ(http://touhoku.me/aizu-rikujyo/)をご覧ください。
配付文書はこちら→陸上部活動再開について.pdf
コロナ感染予防を考える
全学年で,子どもにも分かりやすい動画や漫画,パワーポイントの資料などを活用して,感染予防について改めて学習を行いました。
子どもたちは,なぜ手洗いやマスクが必要なのか,科学的にとらえることができていました。
これから蒸し暑くなります。熱中症を予防しながら,予防の徹底を継続していきたいと思います。
2年生も出たよ!
先日,2年生が蒔いたミニトマトが芽を出しました。みんな大喜びです!
<シリーズ>今日の3年生
3年1組
体育では鉄棒を行いました。最後に鉄棒をしたのは2年生の春頃かな?「つばめ」「ふとんほし」などの基本の技を振り返ってから、「足かけふり」「足かけからのこしかけ」「逆上がり」などに挑戦しました。天気が良すぎて汗だくです!
理科ではホウセンカの種まきをしました。大きく育つように優しく土に埋めて、ちょろちょろと水をあげました。「おおきくなーれ」のおまじないもしておきました。
3年2組
理科でモンシロチョウの学習をしています。さらに観察を充実させるために、幼虫をさらに捕獲しました。大きな幼虫を手に入れましたが、幼虫の数は減ってきています。卵もありません。そういったことに気付くことも学習ですね。
今日は給食がなかったので、みんなでおいしくお弁当をいただきました。ごちそうさまでした!
My Treeどう変わったかな?
理科の学習で、自分の決めた木がどう変わったかを観察しました。
葉や枝が・・・,色や大きさが・・・,いろいろな変化に気づいたようです。
めがでたよ!
1年生がまいた朝顔が芽を出しました。毎朝,次々と芽を出す朝顔を観察しては歓声を上げていました。
今日は,全員の芽が出そろったので,生活科の授業で朝顔の芽の観察を行いました。葉っぱを触ったり、自分の指などで大きさを測ったりしながら上手に観察記録を描きました。
これから,きれいな花がたくさん咲くように,さらに一生懸命お世話と観察を行います。
こんなに小さな種が
4年生は,これから畑に蒔くにんじんやかぼちゃ等の野菜の種を観察し,その後,育て方について図書室で調べました。
吹けば飛ぶような大きさの種が,今後どのように立派なカボチャや真っ赤なニンジンに成長するか楽しみですね。
花言葉は「輝き」
昨年から6-2で育てているハイビスカスが、もう今年一番の花を咲かせました。昨年度から、花係さんが中心となり、お世話をがんばってきた賜物です。
ハイビスカスは,色ごとに異なる花言葉があり,黄色は「輝き」だそうです。
おいしいお弁当 ありがとうございました
今日は運動会が延期になり給食がなかったため,おいしいお弁当をいただきました。
お天気もよく,休み時間がいつもよりたっぷりあったので,外で大いに遊ぶことができました。
教育実習生による教壇授業
今月10日より教育実習が始まって2週間となりました。1・2年生の授業を中心に様々な教科の授業参観してきましたが、先週からは教壇実習がスタートしています。1年1組では道徳科の「わがままを おさえて」、2年1組では「長さをはかってあらわそう」の教壇授業が行われました。子どもたちの名前もすっかり覚えて、一人一人が生き生きと活躍する授業が進められています。
かわいらしい くまさん
1年3組の国語の時間,「はなのみち」を登場人物になりきって、お話をしました。
3人の先生に見つめられながら
4校時,6年生の体育の授業は,教育実習生2人と初任者研修の先生,計3人が参観するという,ちょっぴり緊張した空気の中で行われました。
あいにくの雨で校庭ではなく体育館でしたが,リレーの学習をがんばりました。
学校だよりをアップしました。
学校だより第2号をアップしました。本日,文書でも配付いたしますのでご覧ください。
こちらです→②R3学校だより.pdf
今日の3年生
2組は音楽室で音楽の授業を行っていました。大きな声で歌えないので、心の中で歌ったり、小さな声で歌ったり。音楽に合わせてじゃんけんもしてみました。「イーアイイアイオー」のリズムに合わせてじゃんけんぽん!何回勝てたかな?
1組は理科でモンシロチョウのさなぎの観察でした。黄緑色のさなぎや薄い茶色のさなぎ、体から糸を出して間もなくさなぎになる幼虫もいました。さなぎがぴくぴくと動く姿に子どもたちは驚いていました。実物の観察ならではの発見がたくさんありました。
戸田先生 今年もよろしくお願いします
今年度も市の外国語サポートティーチャーとして,戸田先生においで頂いています。
明るい表情と大きな身振り手振りで,英語でコミュニケーションをする楽しさを教えてくださっています。
ピカソになってみた
6年生が図画工作科の「ここから見ると」の学習で、校舎内のあちこちで「遠近」を利用した造形活動を行いました。
校舎のあちこちに,楽しい芸術作品がお目見えしました!
ベートーベンになってみた
リコーダーを吹いたり歌ったりが存分にできない中,6年1組は音楽科で鑑賞の学習を行いました。
ベートーベン作曲交響曲第5番「運命」第1楽章を,デジタル教科書のスコアを見ながら曲のモチーフ「タタタターン」が繰り返し出てくることに注意して聴きました。また,オーケストラに使われている弦楽器にも触れて演奏家気分を味わいました。
難しくなってきました
4年生では,プロジェクターに映し出されたアニメーションに合わせて,漢字の練習をしました。一つ一つ筆順を確かめながら練習しています。
4年生の新出漢字は画数も増えて,難しくなってきました。油断していると,ついこちらも間違えそうです。
忍者のように
1年生の体育の時間,鉄棒や雲梯,のぼり棒を使った運動遊びを行っています。
スルスルとのぼり棒を上っては,「先生見て見て!」と得意顔の1年生です。
はやくおおきくなーーれ
2年生がミニトマトの種をまきました。はやく芽が出て大きくなるようにと,かわいらしい「おまじない」を唱えながらまきました。 おいしいミニトマトができること間違いなしですね!
悲鳴を押し殺して・・・(3年理科)
先日はモンシロチョウの卵の観察でしたが,今日は幼虫の観察です。幼虫は元気に動くので、キャベツの葉をムシャムシャと食べたり,ふ〇をしたり,机の上に落ちたり・・・その度び「ぎゃー」「動いた!」といろいろな声が・・・。なかなか静かな観察にならず、2組さんにはご迷惑をおかけしましたm(__)m
6月の下校時刻
田付川探検隊パート2
4年生は4校時,総合的な学習の時間に2回目の田付川探検に出かけました。
前回とはまた違った発見があり,自分のテーマを見直したり,絞ったりして,今後の学習活動に対して,より具体的なビジョンを持つことができたようです。
メモの達人をめざして
6校時,4年2組では国語の「話す・聞く」学習でした。
事前に,自分が知らせたいことについて,詳しい人から話を聞き,メモを取りました。
今日は,それをもとに,みんなの前で発表を行いました。
学校がいつできたのか,どうして水曜日はお掃除がないのかなど,自分が聞き取ったことを上手にお話しすることができていました。
友だちの発表を聞く態度も素晴らしかったです。今後は,時々,聞き手の顔を見ながらお話ができるようになると,さらに達人に近づきますね。
わり算 できるかな
3年1組の算数の時間,わり算の学習でおはじきを使って考えています。
今日は同じ数ずつ分ける学習で、1・2年生のころを思い出しながらおはじきを動かし、わり算の仕組みを理解していました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓