元気いっぱい ほおの木っ子 の様子
2016年6月の記事一覧
図書委員が読み聞かせ
5・6年生の図書委員が、朝の時間に読み聞かせを行いました。低学年中心に6教室に分かれて訪問しました。事前に一生懸命練習したので、聞き手を引きつける読み聞かせになりました。
7月の下校時刻を掲載しました
少しずつ暑くなってきましたね。
7月の児童の下校時刻を掲載しました。左の「お知らせ」をクリックしてご覧下さい。
7月の児童の下校時刻を掲載しました。左の「お知らせ」をクリックしてご覧下さい。
学校通信を掲載しました。
いよいよ今週で6月も終わりです。残り15日間も充実した学校生活にしていきます。
7月2日の「ほおの木っ子夏まつり」には、是非みなさんでお出かけください。
学校通信を校長あいさつ・学校通信の欄に掲載しましたのでご覧ください。
学校通信№5.pdf
7月2日の「ほおの木っ子夏まつり」には、是非みなさんでお出かけください。
学校通信を校長あいさつ・学校通信の欄に掲載しましたのでご覧ください。
学校通信№5.pdf
4年生が宿泊学習に行ってきました
6月24日(金)・25日(土),4年生が会津自然の家で宿泊学習を行いました。
合言葉は「チャレンジ」。友情を深め,美しい自然とふれあう中で,集団行動の大切さを学びました。入所式から子どもたちは大きな声であいさつし,喜多方二小の4年生として立派な態度で行動できていました。
初日の活動は「宇宙大作戦」と「ナイトハイキング」でした。雨が心配されましたが,みんな声をかけ合いながら協力し,しっかり活動ができました。宿舎に戻ってからは,みんなで一緒にお風呂に入り,疲れもあってかみんなぐっすりと眠ることができました。
二日目の活動は「アスレチック」。夜中の雨で実施できるか不安でしたが,どの班もほとんどのアスレチックを行い,楽しむことができました。
この宿泊学習を通して,子どもたちは一回り大きく成長したようです。
【入所式・野原遊び・食事風景】
【宇宙大作戦の様子】
【宿舎での様子】
【ナイトハイキングと宿舎での様子2】
【アスレチックの様子】
合言葉は「チャレンジ」。友情を深め,美しい自然とふれあう中で,集団行動の大切さを学びました。入所式から子どもたちは大きな声であいさつし,喜多方二小の4年生として立派な態度で行動できていました。
初日の活動は「宇宙大作戦」と「ナイトハイキング」でした。雨が心配されましたが,みんな声をかけ合いながら協力し,しっかり活動ができました。宿舎に戻ってからは,みんなで一緒にお風呂に入り,疲れもあってかみんなぐっすりと眠ることができました。
二日目の活動は「アスレチック」。夜中の雨で実施できるか不安でしたが,どの班もほとんどのアスレチックを行い,楽しむことができました。
この宿泊学習を通して,子どもたちは一回り大きく成長したようです。
【入所式・野原遊び・食事風景】
【宇宙大作戦の様子】
【宿舎での様子】
【ナイトハイキングと宿舎での様子2】
【アスレチックの様子】
園小交流~たなばたかざり作り~
第二子ども園の年長組と,二小の5年1組の交流会が開かれました。第二幼稚園のころから行われている交流ですが,今年は昨年度の花壇への苗植えから内容を変え,一緒にたなばたの飾りを作りました。園児だけでは難しい作業も,5年生が優しく手をとって教えることで,園児全員がかわいいカササギ(天の川にカササギが羽を広げて橋を作って,織姫と彦星を会わせた)の飾りを作り上げることができました。
最後は5年生も一緒に短冊に願い事を書きました。一緒に記念写真をとる顔には,どの子も満足そうな笑みが浮かんでいました。
2学期に,今度は5年2組の子どもたちが交流会をします。こちらは何をするのかな?
最後は5年生も一緒に短冊に願い事を書きました。一緒に記念写真をとる顔には,どの子も満足そうな笑みが浮かんでいました。
2学期に,今度は5年2組の子どもたちが交流会をします。こちらは何をするのかな?
第2回要請訪問授業研究会
6月22日(水)の5校時に6年2組において算数科授業研究会を行いしました。「分数のわり算」の単元で,数直線や言葉の式をもとに,基準量の何倍にあたるかをもとめるときに,どんな式にすればよいか考える授業でした。
学級の実態をしっかり把握し,指導案を練り,十分レディネスを高めた上で臨んだ授業でも,反省点がたくさんでてくるものです。その反省点を次の授業で解決していくのが研究なのかもしればせん。
今回の授業を通して,授業者自身が楽しいと感じる機会がありました。第一に,算数科推進部の先生方と指導案検討でいろいろ話し合ったことです。10人いれば,10のアイディアがあり,ああだこうだと議論するのは,とてもおもしろいものです。第二に子どもたちの成長です。この単元では,ほとんどの子が数直線に表すことができるようになりました。時間はかかりましたが,やった分だけ成長することが分かりました。
教師が燃えて、子どもも燃える。今年もよりよい授業づくりをして子どもたちに力をつけようと、職員が一丸となって頑張っています。
学級の実態をしっかり把握し,指導案を練り,十分レディネスを高めた上で臨んだ授業でも,反省点がたくさんでてくるものです。その反省点を次の授業で解決していくのが研究なのかもしればせん。
今回の授業を通して,授業者自身が楽しいと感じる機会がありました。第一に,算数科推進部の先生方と指導案検討でいろいろ話し合ったことです。10人いれば,10のアイディアがあり,ああだこうだと議論するのは,とてもおもしろいものです。第二に子どもたちの成長です。この単元では,ほとんどの子が数直線に表すことができるようになりました。時間はかかりましたが,やった分だけ成長することが分かりました。
教師が燃えて、子どもも燃える。今年もよりよい授業づくりをして子どもたちに力をつけようと、職員が一丸となって頑張っています。
日中ダム・熱塩浄水場見学 4年生
社会科の学習で,日中ダムと喜多方市熱塩浄水場を見学しました。子どもたちは「水はどこからくるの?」という疑問を持ち,普段使用している水道水がどのように送られてくるのかを学習しました。実際に見たり,説明を聞いたりしてダムや浄水場の役割を知り,喜多方の安全でおいしい水のでき方を学ぶことができました。所の方々には,お忙しい中,分かりやすく教えていただきありがとうございました。
鑑賞教室 大盛況でした!
6月21日(火)みんなが楽しみにしていた鑑賞教室が行われました。今年度は、国際理解教育を兼ね、アフリカの音楽を通して、異文化交流を目的に実施しました。「アフリカンオールスター」の皆さんをお招きしました。劇団四季『ライオンキング』で初代パーカッションを担当していた方や『しまじろうのわぉ!』の主題歌を歌っていらっしゃる方など、業界では有名な方々に打楽器を中心とした演奏をしていただきました。本場のアフリカンスピリッツが伝わるパワフルな歌唱と演奏で子供たちを魅了しました。迫力満点のダンスコーナーでは、全児童が参加して会場は大盛り上がりでした。みんなが心に残る鑑賞教室になったようです。
第1回ほおの木っ子集会の実施
本日の5校時に児童会行事「第1回ほおの木っ子集会」を実施しました。「ほおの木っ子集会」とは,縦割り清掃班ごとに遊びの計画を立て,班の絆を深めるために遊びます。6月7日に計画を立て,本日の実施となりました。ドッジビーや鬼ごっこなどで遊んだ子どもたちは,「楽しかった」「またやりたい」と感想を持つことができました。秋には「第2回ほおの木っ子集会」を実施します。次回はどんな計画を立てるのでしょうか。
ラジオ番組「こどもの夢の青い窓」収録
ラジオ福島の長寿番組「こどもの夢の青い窓」の中で、自作の詩を朗読するコーナーの収録をしました。
2年生と4年生9名が、昨年度作った詩を読みました。みんな、ゆっくりと落ち着いてその時の気持ちを込めて読んでいました。7月の第1週から毎週金曜日の午前10時15分から一人ずつ録音した詩が紹介されます。放送が楽しみです。
2年生と4年生9名が、昨年度作った詩を読みました。みんな、ゆっくりと落ち着いてその時の気持ちを込めて読んでいました。7月の第1週から毎週金曜日の午前10時15分から一人ずつ録音した詩が紹介されます。放送が楽しみです。
租税教育推進協力校
本日、今年度の租税教育推進協力校に委嘱されました。租税教室を開催して、税金の使われ方や納税の義務について学ぶと共に、習字や作文などの税に関するコンクールにも参加していきます。昨年度は、長年、租税教育推進に貢献したとして感謝状をいただいておりますので、引き続き推進に力を注ぎたいと思います。
今年度初めての学年プール
気温25度、水温25.5度、今年度初めてのプールを3年生が行いました。
少し肌寒い様子の子供もいましたが、程よい水温・気温に、みんな気持ちよく泳ぐことができました。
これから水泳も本格的に始まります。そして8月31日(5・6年生)、9月1日(3・4年生)、2日(1・2年生)の校内水泳記録会にむけて、自分の泳ぐ力を高めていきますが、学校の授業で泳ぐ回数は限られています。体調を整え、水着忘れなどで泳げないということがないように、ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。
少し肌寒い様子の子供もいましたが、程よい水温・気温に、みんな気持ちよく泳ぐことができました。
これから水泳も本格的に始まります。そして8月31日(5・6年生)、9月1日(3・4年生)、2日(1・2年生)の校内水泳記録会にむけて、自分の泳ぐ力を高めていきますが、学校の授業で泳ぐ回数は限られています。体調を整え、水着忘れなどで泳げないということがないように、ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。
生け垣の剪定
校舎北側道路、校門前の生け垣の木がかなり伸びてしまっていましたが、きれいに剪定していただきました。退職校長会の外島先生がボランティアで何日もかけて剪定してくださいました。本当にありがとうございます。生け垣がすっきりとして気持ちよい環境が整いました。
学校通信を掲載しました。
夏休みまで、授業日は残り21日となりました。一つ一つが本物に近づくように職員一同ますます頑張っています。残りの日々も、子どもたちが、交通事故に遭わずに元気に喜んで毎日登校するよう願っています。道路への飛び出し、自転車乗りなど、ご家庭でもお声かけください。
校長あいさつ・学校通信の欄に学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。学校通信№4.pdf
校長あいさつ・学校通信の欄に学校通信を掲載しましたので、ご覧ください。学校通信№4.pdf
2年生の生きものさがし!
15日,2年生がプラザ歯科近くの川に生きもの探しに出かけました。網やバケツを持って張り切って行きました。
小川に着いてからは,みんなザリガニなど見つけようと一生懸命でした。また夢中になりすぎて運動着をぬらしてしまった人もいました。たくさんの生きものは見つけられませんでしたが,みんな最後まで熱心に探していました。
見つけたザリガニは,教室で大切に育てたいと思います。
今日も楽しい読み聞かせ
今日の朝の読み聞かせは、1年2組、2年2組、4年1組、4年2組でした。それぞれに目を輝かせて、読み聞かせを楽しんでいました。今日も心地よいスタートができました。読み聞かせのみなさん、ありがとうございます。
サンダルきれいにできるかな!?
サンダルがなかなかそろわなかった1年生のトイレでしたが,かわいらしい動物のイラストを中敷きにしたら,みんな自分たちでそろえようとする姿が見られるようになりました。2年生のトイレは今まで以上にきれいにそろっています。すばらしいです。
これから3年生と4年生・あすなろ・なかよしのトイレにも中敷きを入れていく予定です。絵あわせの要領で楽しみながらサンダルをそろえてくれるとうれしいです。
家庭では、子どもたちの履き物そろえはいかがでしょうか。
これから3年生と4年生・あすなろ・なかよしのトイレにも中敷きを入れていく予定です。絵あわせの要領で楽しみながらサンダルをそろえてくれるとうれしいです。
家庭では、子どもたちの履き物そろえはいかがでしょうか。
ほおの木サポート隊の皆さん、よろしくお願いします。
15日の全校集会で,ほおの木サポート隊の方々の紹介が行われました。
ほおの木サポート隊の方々は全部で19名いらっしゃいます。今回は7名の方に来ていただき,お一人おひとりお話をしていただきました。お孫さんが本校にいらっしゃったり,ご自身が喜多方二小の卒業生だったり,喜多方二小ができたときにいらっしゃった方など様々なお話を聞くことができました。
子どもたちが安全に登下校できるようお世話になります。よろしくお願いいたします。
ほおの木サポート隊の方々は全部で19名いらっしゃいます。今回は7名の方に来ていただき,お一人おひとりお話をしていただきました。お孫さんが本校にいらっしゃったり,ご自身が喜多方二小の卒業生だったり,喜多方二小ができたときにいらっしゃった方など様々なお話を聞くことができました。
子どもたちが安全に登下校できるようお世話になります。よろしくお願いいたします。
プール開きを行いました。
6月10日の昼休みにプール開きを行いました。運動委員長が校長先生,体育主任の先生と安全祈願した後,児童代表Jくんが,「去年より泳力を伸ばしたい」「50m以上泳ぐことができる友達が80%以上になるように頑張りたい」「安全に水泳学習を行いたい」と誓いの言葉を堂々と述べることができました。来週からの水泳で泳力を伸ばしていってほしいと思います。
要請訪問が行われました
6月9日(木),4年1組の学級で国語の授業研究会が開かれました。国語の「走れ」という単元での主人公の様子や気持ちの変化を読み取る学習でした。
日頃の学習から,子どもたちは教え合ったり,自分の考えを伝え合ったりしています。たくさんの先生方に見られて緊張感もありましたが,自分の考えをしっかりと伝える姿がたくさん見られたすばらしい授業でした。
日頃の学習から,子どもたちは教え合ったり,自分の考えを伝え合ったりしています。たくさんの先生方に見られて緊張感もありましたが,自分の考えをしっかりと伝える姿がたくさん見られたすばらしい授業でした。
ボランティア活動 がんばりました!!
7日は,それぞれの学年で時間を決めてボランティア活動をがんばりました。5日に教室のガラスや床をきれいにしたので,今回は校舎の周辺をきれいにしました。
1・2年生は校庭の草むしり,3・4年生は校庭の石拾いや枝拾い・草むしり,5年生は花壇の植栽,6年生は5日にきれいにできなかったプールの用具室や更衣室・トイレなどを清掃しました。
5日の奉仕作業と合わせて,今回の子どもたちのがんばりで学校がさらにきれいになりました。環境の整ったきれいな学校で気持ちよく生活や学習ができそうです。
1・2年生は校庭の草むしり,3・4年生は校庭の石拾いや枝拾い・草むしり,5年生は花壇の植栽,6年生は5日にきれいにできなかったプールの用具室や更衣室・トイレなどを清掃しました。
5日の奉仕作業と合わせて,今回の子どもたちのがんばりで学校がさらにきれいになりました。環境の整ったきれいな学校で気持ちよく生活や学習ができそうです。
1日授業参観・クラブ活動
8日の「1日授業参観」には、朝の活動から帰りの会まで、たくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。今年は、水曜日開催のため、クラブ活動の様子も見ていただくことが出来ました。一緒に参加してくださる保護者の方もいて、子どもたちも楽しかったようです。今後もクラブ活動を通して子どもたちの個性を伸ばしていきたいと思います。
歯科講話・給食試食会
8日、1日授業参観の始まりとして歯科講話が行われました。学校医の先生に,大きなあいさつができることが大切なことや「あいうべ体操」などについて教わることができました。
また,1年生の保護者を中心に給食試食会が開かれました。1日授業参観の中だけあってたくさんの方に参加していただきました。よくかむことが大切なんだとよく分かる献立でした。総務部を中心に学年の役員さんや執行部の方々にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
また,1年生の保護者を中心に給食試食会が開かれました。1日授業参観の中だけあってたくさんの方に参加していただきました。よくかむことが大切なんだとよく分かる献立でした。総務部を中心に学年の役員さんや執行部の方々にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
6月の下校時刻一部変更について
8日付の文書も配布いたしますが,6月29日の下校時刻が教職員の学力向上講演会のため変更となります。全学年2時下校となります。28日と合わせて2日連続で早い時間の下校となりますので,家庭でもご配慮お願いいたします。(このページ左「お知らせ」をクリックして頂ければ文書もあります。)
また,市内でも自転車の事故が発生しています。交通事故にあわないよう、次の点について学校でも指導しましたので,家庭でも確認をお願いいたします。
1 横断歩道で待つときは、道路ぎりぎりに立たずに一歩下がる。
2 道路を横断する時は、自分の目で左右確認をしてから渡る。
3 横いっぱいに広がって歩かない。(歩道も同じ)
4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるようにする。
5 自転車で、狭い道路から広い道路に出るときは一時停止する。
また,市内でも自転車の事故が発生しています。交通事故にあわないよう、次の点について学校でも指導しましたので,家庭でも確認をお願いいたします。
1 横断歩道で待つときは、道路ぎりぎりに立たずに一歩下がる。
2 道路を横断する時は、自分の目で左右確認をしてから渡る。
3 横いっぱいに広がって歩かない。(歩道も同じ)
4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるようにする。
5 自転車で、狭い道路から広い道路に出るときは一時停止する。
全国小学生陸上競技交流大会 全会津予選会
あいづ陸上競技場で陸上競技交流大会の予選会が行われ,陸上部の5・6年生29名が参加しました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,自己ベストを目指してがんばりました。大会の入賞者は以下の通りです。
5年男子100m 5位 大竹君
5年女子100m 1位 田中さん(大会新記録)
男子80mハードル 4位 田部君
女子80mハードル 2位 山内さん
女子走り幅跳び 4位 鈴木さん
会津若松市の学校に比べ,部員数は多い方ではありませんが,多くの児童が自己ベストを更新し,入賞できたことはすばらしいことです。これは,これまでの練習に真面目に,真剣に取り組んできたからに他なりません。子どもたちの努力を誇りに思います。
7月に行われる県大会には入賞者を含め,各種目の上位12位までに入った9名が出場します。更に努力を重ね,自分を磨いてほしいです。保護者の皆様,応援ありがとうございました。
5年男子100m 5位 大竹君
5年女子100m 1位 田中さん(大会新記録)
男子80mハードル 4位 田部君
女子80mハードル 2位 山内さん
女子走り幅跳び 4位 鈴木さん
会津若松市の学校に比べ,部員数は多い方ではありませんが,多くの児童が自己ベストを更新し,入賞できたことはすばらしいことです。これは,これまでの練習に真面目に,真剣に取り組んできたからに他なりません。子どもたちの努力を誇りに思います。
7月に行われる県大会には入賞者を含め,各種目の上位12位までに入った9名が出場します。更に努力を重ね,自分を磨いてほしいです。保護者の皆様,応援ありがとうございました。
親子のふれあい,ドッジビー大会が行われました!!
奉仕作業で学校がきれいになった後,体育館で厚生部主催の親子ドッジビー大会が開かれました。今年度は,1・2年生は親子混合のチームで2試合行い,3年生以上は子ども同士の戦いと親同士の戦いで勝敗を付けました。
応援したりされたりしながら,笑い声の絶えない楽しいひとときを過ごすことができました。
応援したりされたりしながら,笑い声の絶えない楽しいひとときを過ごすことができました。
学校がきれいになりました。第1回奉仕作業!
6月5日の日曜日にPTA総務部主催の第1回の奉仕作業が行われました。
子どもたちは,各教室の窓ガラスや床磨き,お母さんには校庭や校舎周辺の草むしり,お父さんにはプールの清掃や側溝の泥上げをやって頂きました。また,学年委員さんにはトイレの掃除も隅々までやって頂きました。さらに執行部役員の方には早朝より前庭の池の掃除を行って頂きました。池の中の金魚たちもきれいな水になり喜んでいるようでした。
早朝より熱心に作業して頂いたおかげで,学校がとてもきれいになりました。奉仕作業を行って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
子どもたちは,各教室の窓ガラスや床磨き,お母さんには校庭や校舎周辺の草むしり,お父さんにはプールの清掃や側溝の泥上げをやって頂きました。また,学年委員さんにはトイレの掃除も隅々までやって頂きました。さらに執行部役員の方には早朝より前庭の池の掃除を行って頂きました。池の中の金魚たちもきれいな水になり喜んでいるようでした。
早朝より熱心に作業して頂いたおかげで,学校がとてもきれいになりました。奉仕作業を行って下さった皆さん、本当にありがとうございました。
改訂「学校安全マップ」を配布
昨年度から各地区のPTAの皆様にご協力いただき、地区ごとの危険箇所をまとめてきた「学校安全マップ」が完成しました。地区の状況の変化に伴い7年ぶりに改訂できましたことに感謝申し上げます。本日、お子さんを通して配布いたしましたので、子どもたちの安全・安心のために活用していただきたいと思います。。
不審者対応の避難訓練!!
2日,警察署の方とスクールボランティアの方においで頂き,不審者対応の避難訓練が行われました。
始めに不審者に対応・応戦する仕方を教えて頂いた後,体育館では子どもたちに分かりやすい言葉で「いかのおすし」について具体的に話して頂きました。途中6年生の子どもたちも交えて不審者が来たときの対応について教えて頂きました。その他にも,「何かあったときに大きな声がすぐ出せるように,日頃からあいさつをしっかりする」「心の中のものさしを上手に使って不審な人とは距離をとる」など大切なことを教えて頂きました。
始めに不審者に対応・応戦する仕方を教えて頂いた後,体育館では子どもたちに分かりやすい言葉で「いかのおすし」について具体的に話して頂きました。途中6年生の子どもたちも交えて不審者が来たときの対応について教えて頂きました。その他にも,「何かあったときに大きな声がすぐ出せるように,日頃からあいさつをしっかりする」「心の中のものさしを上手に使って不審な人とは距離をとる」など大切なことを教えて頂きました。
朝の読み聞かせ
毎週木曜日の朝の読書の時間の読み聞かせも、子どもたちの楽しみの一つです。今日もどの学級の子どもたちも楽しい世界に引き込まれていました。ボランティアと学校司書のみなさん、ありがとうございます。
読み聞かせボランティアが始まりました!!
6月に入った1日のお昼休み,第1回目となる読み聞かせボランティアが行われました。地域の方や保護者の方においで頂き,スタジオでたくさんの絵本を読んで頂きました。
低学年の子どもたちを中心に,読み聞かせを行って頂きましたが,時間の経過とともに絵本の世界に引き込まれ,目を輝かせ身をのり出しながらてワクワクしながら聞いていました。
これからどんな絵本に出会うのかがたのしみになりました。
低学年の子どもたちを中心に,読み聞かせを行って頂きましたが,時間の経過とともに絵本の世界に引き込まれ,目を輝かせ身をのり出しながらてワクワクしながら聞いていました。
これからどんな絵本に出会うのかがたのしみになりました。
消防署・警察署見学 4年生
社会科の「くらしを守る仕事」の学習で消防署と警察署を見学しました。消防署では,消防車,救急車の工夫について詳しく説明していただいたりレスキュー隊の訓練の様子を見学したりしました。レスキュー隊の訓練では建物の4階の高さを十数秒で上り下りする様子やロープ1本で建物と建物の間を渡る様子を見学し,市民の生活を守るために日々努力している消防士の姿に子どもたちも感動した様子でした。警察署の見学では,警察官の仕事の説明を聞いたりパトカーを見学したりしました。耐刃防護衣や手錠,警察手帳をじかに触らせていただいたりパトカーに乗ったりして,子どもたちはとても喜んでいました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき,とても充実した学習になりました。
あいさつ名人を目指して
爽やかな青空の下、今朝は、毎月1日と15日に行っている「朝のあいさつ運動」を行いました。児童会生活委員会の子どもたちと一緒に、青少年育成第一地区会議とPTA補導部会の皆様にもご協力いただいています。自分から元気にあいさつする子どもが多く、朝からパワー全開のほおの木っ子です。
また、全校朝の会では、各学級で子どもたちか゜選んだ「第1回あいさつ名人」を表彰しました。
「いつでも どこでも だれにでも 自分から あいさつ」を続けて本物にしていきたいです。
また、全校朝の会では、各学級で子どもたちか゜選んだ「第1回あいさつ名人」を表彰しました。
「いつでも どこでも だれにでも 自分から あいさつ」を続けて本物にしていきたいです。
学校の連絡先
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
QRコード
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓
アクセスカウンター
1
1
5
3
7
6
2