2019年5月の記事一覧
調理実習(5年2組)
1組に続き2組が初めての調理実習に挑みました。
1組同様,手際よく時間内に完成させて,試食することができました。ゆで時間による微妙な味の変化にも気づいていました。
見て!見て! 上手に描けました(3年生)
3年生は図画工作科で「立ち上がった絵の世界」に取り組んでいます。
今日は,立たせる土台の部分を思い思いに描きました。次週の完成が楽しみです。
ジャガイモを植えました(4年生)
1校時に4年生がジャガイモを植えました。今年は,時期をずらして夏休み明けに収穫できるようにと,この時期に植えることにしました。
農業支援員の先生のお話を聞いてから,みんな慎重に作業を行いました。
陸上交流大会タイムテーブル
修学旅行に向けて 準備着々
6年生は,来月の6日7日に迫った修学旅行に向けて,全体指導や活動班ごとの話し合いが大詰めとなってきました。
今日の休み時間は,お昼を食べるお店や体験する工場などに予約をするため,たくさんの班が職員室に電話を借りに来ました。傍で聞いていると,立派な受け答えができていて,「さすが6年生」と関心させられました。
インフルエンザが増えています!
2年生でインフルエンザB型が増えています。29日現在で1組と2組あわせて8名がインフルエンザの診断を受けました。加えて,発熱で欠席している子もいて,今後さらに他学年への拡がりも心配されます。
つきましては,手洗い・うがいの徹底,睡眠・休養の確保,早めの受診など,お子さんの健康管理にご留意願います。
初めての調理実習(5年生)
5年1組が家庭科の調理実習を行い,野菜サラダを作りました。初めての調理実習ということで,みんな張り切って取り組みました。
自分たちで作ったドレッシングの味は格別だったようです。日頃食べている市販のドレッシングと比べて薄味で,野菜本来の味がよく分かったという感想が聞かれました。
社会科見学学習 (4年生)
今日は4年生が社会科の学習で,喜多方消防署と警察署を見学しました。
消防署では,レスキュー隊の訓練の様子を目のあたりにして,その迫力に圧倒されました。
また,警察署では,パトカーに乗せてもらったり,装備を身につけさせてもらったりして,大興奮でした。
人々の暮らしの安全を守るために,厳しい訓練や準備をしていることがよく分かりました。
6月の下校時刻予定
「お知らせ」に6月の下校予定時刻表を追加しました。
本日,文書でもお配りいたしました。
5年生 田植えお疲れ様でした
今日の1校時から3校時にかけて,5年生が田植えを行いました。
誰一人,転んで泥だらけになることなく,上手に植えることができたと,農業支援員の先生からもお褒めの言葉を頂きました。
5年生環境学習
5年生は,三春町にある福島県環境創造センター「コミュタン」で,放射線を中心とした環境学習を行いました。
目に見えない放射線について,様々な体験を通して学ぶことができました。特に,360度スクリーンに映し出される映像には大歓声が上がりました。
楽しかった遠足
今日は,1年生から3年生の遠足でした。
1年生は,徒歩で上高額の公園へ行ってたっぷり遊びました。お弁当もおいしく食べました。
2年生は,電車とバスを乗り継いで,飯盛山へ行きました。起き上がりこぼしの絵付けに挑戦しました。
3年生は,バスで野口英世記念館・カワセミ水族館を見学しました。
4年生宿泊学習⑥
宿泊学習が無事終了いたしました。帰校した子供たちの表情から、2日間の充実ぶりがうかがえました。出発前とは一回りも二回りも成長できたのではないかと思います。元気に戻ってきた様子ではありましたが、疲れもあることと思います。2日間の思い出をご家庭で話を聞いていただくとともに、早めに休んで、明日も元気に登校してほしいと思います。掲載の写真は1日目の午後の活動「宇宙大作戦」の様子です。
4年生宿泊学習⑤
アスレチックを満喫しました!ドキドキする場面もありましたが、力を合わせてゴールすることができました。天気がよく暑さが心配でしたが、自然の中での活動だったこともあり、気持ちよく活動ができました。
サツマイモの苗を植えたよ
今日は1・2年生が合同でサツマイモの苗を植えました。サツマイモのお父さん、お母さんになってサツマイモの赤ちゃんをふかふかのベッドに優しく寝かせて、お布団をかけてあげました。元気に大きく、甘くておいしいサツマイモになるでしょうね。
4年生宿泊学習④
おはようございます。昨日のナイトハイキングではサプライズもあり、楽しい思い出になったようです。夜はぐっすりと休めたようで、朝から元気に活動しています。今日の活動は「アスレチック」です。協力・助け合いながら、仲間との絆を深めてほしいと思います。今日も,いい天気です。
4年生宿泊学習③
午後の活動を終えると、シーツ2枚と枕カバーを使ってのベッドメイキングです。一人ではなかなか難しくても仲間がいれば大丈夫!その後の夕食も班で仲良くいただきました。夜の活動はナイトハイクです。天気もいいので綺麗な星も眺められそうですね。
4年生宿泊学習①
今日から4年生は、会津自然の家での宿泊学習に出発しました。出発式や入所式では代表の児童が立派な態度で進行やあいさつを務める姿が見られました。入所後は自分たちが宿泊する部屋や施設の確認を行い、野外散策を行いました。おいしい昼食バイキングを食べて、午後の活動に備えています。
課外活動だより
今日はあいにくの雨で,校庭が使えませんでした。
来月2日に大会を控えた陸上部は,合奏部と仲良く体育館で練習を行いました。
明日から3日間 お弁当お願いいたします
明日から3日間,4年生の宿泊学習,遠足,5年の体験学習のため,給食がありません。
お弁当の準備をお願いいたします。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓