元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2020年2月の記事一覧

卒業お茶会

 6年生の卒業お茶会は予定通り実施しました。
 新型コロナウイルス対応で今後の見通しが不透明なため,卒業式を控えた6年生にとっては落ち着かない気持ちで登校したことでしょう。しかし,そんな動揺も吹き飛んでしまうほど,会場は凜とした空気に包まれていました。
 作法を学び,茶の心に触れることで,こんな時だからこそ,平穏で冷静な心が大切だといういことを改めて感じさせてくれる貴重な時間となりました。

 茶道宗徧流喜多方支部長の田部先生はじめ講師の先生方,ありがとうございました。

 

感染症拡大防止の対応について

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国すべての小中高等学校及び特別支援学校において、春休みに入るまで臨時休校とする対応が政府より要請されたことを受け、喜多方市内の小中学校は、3月4日(水)より臨時休業の措置をとることとなりました。
 卒業式等、行事の実施の有無や持ち方については、後日お知らせいたしますが、今後は緊急メール、またはポータルサイトでの連絡となりますので、注視いただきますようお願いいたします。

 

【2月28日(金)〔本日〕から3月3日(火)までの予定】

1 登下校時刻

  2月28日(金):普通時程 1年生15:00下校 2~6年生15:45下校

  3月2日(月)3日(火):通常登校 短縮時程5校時 全学年14:25下校

 2 課外活動:3日間とも実施しない

 3 給食:あり

 ※本日より順次、学習用具等を持ち帰らせます。

 

合奏部で6年生を送る会

 今日は,合奏部の「6年生を送る会」が開かれました。今まで活動をリードしてくれた先輩に,感謝の気持ちを伝えようと,4・5年生が企画しました。4・5年生による演奏「Let It Go~ありのままで~」を6年生に披露し,感謝の気持ちがこもった色紙を贈りました。
 お返しに,6年生からも色紙とメッセージのプレゼントもあり,とても心のこもった素晴らしい会になりました。
 6年生の皆さん,今まで本当にお疲れ様でした。中学生になっても,時々後輩の練習を見に来てね!

6年生を送る会に向けて

 来週3日(火)に行われる6年生を送る会に向けて,5年生がこつこつと飾り付けの作業をしてくれました。当日は,素適な会になるものと楽しみにしています。
 それにしても心配なのは,新型コロナウイルスの流行です。様々な行事や催しが中止や延期,縮小の措置がとられ始めています。子どもたちの安全確保は何ものにも勝りますので,今後学校でも万全の対策が求められると思います。一刻も早い収束を祈るばかりです。

明日はお茶会

明日は6年生のお茶会です。その準備のため、講師の先生方が来校され、準備会を行いました。準備が終わると、代表の6年生と担任の先生でリハーサルです。明日が楽しみですね。小学校生活の思い出がまた一つ増えそうです。

雛飾りがお目見え

 3月を前に,6年女子が雛飾りを出してくれました。写真を見ながら,あーでもないこーでもないと楽しみながら作業を行っていました。
 片付けは5年生が行います。これもまた,チームほおの木の伝統行事です。

 

鼓笛引き継ぎ式

 今日の朝の時間に行われた鼓笛引き継ぎ式は,1年生から3年生がギャラリーで見守る中,とても立派な態度で行われました。
 6年生の最後の演奏の後,主指揮の國分さんから新主指揮の瀧瀬さんへ指揮杖が手渡され,それぞれの楽器が新鼓笛隊に引き継がれました。6年生の皆さん,本当に今までお疲れ様でした。

 この日を1つの目標に練習してきた4年生5年生の演奏も,とても立派でした。

鼓笛引き継ぎ式リハーサル

 今日の1校時目は,4年生から6年生までが参加して,鼓笛引き継ぎ式リハーサルが行われました。さすがは,6年生!。返事や姿勢はもちろん,演奏もキレがちがいました。
 それを真剣な眼差しで聴く4・5年生。さらに,気合いが入ったようです。
本番は,来週の水曜日の朝の時間に行われます。6年生の演奏はこれで聞き納めです。お時間がありましたら,保護者の方も是非聞きにいらしてください。 ★鼓笛引き継ぎ式 2月26日(水)8:15~8:35

 

長縄跳び大会(高学年の部)

 昼休みに行われた高学年の部は,低・中学年の部の記録を大きく上回る好記録で,6年2組が優勝しました。

 記録は,220回。おしくも自己ベストが出ずに悔しそうでしたが,さすが6年生です!縄跳びでも有終の美を飾りました。

自由研究校内発表(3年 学年集会)

 昨日の3年生の学年集会では,県理科自由研究作品展で入賞した栗木さんが,コミュタン福島で研究発表した内容を3年生の前で発表してくれました。
 3年間の継続研究「チョウの研究パート3」は,内容も発表の仕方も素晴らしく,みんなから大きな拍手をもらいました。

おもちゃ教室(2年 国語)


 今日の5校時は,2年生が国語の授業で,1年生のために「おもちゃ教室」を開きました。
 相手に分かりやすく自分の思いを伝える「話す・聞く力」を高める学習です。
 図工で学習した手作りおもちゃの作り方と遊び方を,いかに分かりやすく1年生にお話しできるか,2年生はドキドキしながらがんばっていました。
 結果は,・・・「2年生の教え方が分かりやすかったです。」「とっても楽しいおもちゃができました。」など,たくさんのうれしい感想が聞かれ,「おもちゃ教室」は大成功でした。!!

長縄跳び大会(中学年の部)

 昨日の低学年に続き,今日の昼休みは中学年の部の学級対抗長縄跳び大会が開かれました。さすがは3年生4年生,昨日の低学年と比べると一段とリズミカルに跳ぶことができていました。 優勝は,1組との接戦を制し4年2組が146回の好記録で勝利を収めました。
 今までのところ,低学年の部は2年2組の138回。中学年の部が4年2組の146回が優勝記録です。明日の高学年の部ではどのくらいの記録が出るか楽しみです。

6年生授業参観・懇談会、中学校説明会

今日は6年生だけの小学校生活最後の授業参観と懇談会、そして、第一中学校の進学説明会を行いました。授業参観では今までの出来事を劇やクイズで振り返ったり、特技の披露をしたり、歌や手紙で感謝の気持ちを伝えたりと思い出に残る一時間となりました。進学説明会では、第一中学校の校長先生が来校され、「夢や希望、そしてあこがれを持って中学校生活を送ってほしい。」との話をいただきました。卒業まであと22日、さらにたくさんの思い出を作っていきましょう。

長縄跳び大会(低学年の部)

 今日のお昼休み時間に,運動委員会が企画した「長縄跳び大会」が開かれました。第1弾の今日は,1・2年生の4クラスが、日頃の練習の成果を披露しました。
 低学年にとっては難しい回旋八の字跳びですが,どのクラスもとても上手に跳ぶことができていました。なかでも,優勝した2年2組は,間を開けずに連続して跳び,3分間で150回近く跳ぶことができました。すばらしい記録です!!
 明日は中学年の部が行われます。さらに素晴らしい記録が出そうです。

お世話になった6年生のために

 今,在校生は,お世話になった6年生に向けての色紙作りに取り組んでいます。縦割りの清掃班ごとに一人一人がメッセージを書いています。今日のお昼休みは,1年生が5年生の手ほどきを受けながらメッセージカードを書きました。
 心のこもった色紙は3月3日に行われる6年生を送る会でプレゼントされます。

鼓笛合同練習

 今日の1校時は,5年生と4年生が合同で鼓笛練習を行いました。引き継ぎ式を意識して,凛とした空気の中、真剣に演奏できました。上げる足の高さや、返事にも気をつけながらとても立派な態度でした。

第13回瓜生岩子刀自読書感想文・絵手紙コンクールで最優秀賞を受賞

2月15日(土)喜多方プラザにおきまして、第13回瓜生岩子刀自読書感想文・絵てがみコンクール表彰式が行われました。読書感想文・絵てがみ合わせて300点を超える作品の中から入賞者が選ばれたようでうす。本校からは「絵てがみコンクール」で最優秀賞(喜多方市長賞)を大関くんが、「読書感想文」で最優秀賞(福島民報社賞)を新田さんが受賞し、合計10名の皆さんが入賞いたしました。おめでとうございます。

新入学児保護者説明会

 今日は,来年度に第二小学校に入学する新入生の保護者の方々にお集まりいただき,説明会と学用品販売が行われました。
 例年ですと,積雪のため駐車スペースに困るのですが今年は余裕でした。このまま卒業式も入学式も除雪無しで駐車場の確保ができると良いのですが。
 お集まりいただきました保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

農業科作文コンクール表彰

 本日,農業科作文コンクールの表彰式が行われました。本校からは,3年の佐藤さんと4年の平林さんが優秀賞を受賞しました。
 市内の3年生以上の全員が参加したコンクールでの受賞,素晴らしいです。
 おめでとうございます!!
 なお,作品は作文集にまとめられ,後ほど各学校に配付されます。

オリンピックに向けて

 2020オリンピックに向けて,学校にものぼり旗が設置され,ムードが高まってきました。

 喜多方市には、3月27日に聖火が到着し,おたづき蔵通りをスタートし、ふれあい通りを通過し、喜多方プラザ文化センター駐車場までの約2.3kmの区間を聖火ランナーが走ります。
 詳しくは市のホームページで→https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/syougaku/22566.html

だんだん段ボール(2年図工)

 1組,2組合同で段ボールを使って造形活動をしました。班の友達と協力しながら,段ボールを立てたりつないだり囲んだりしました。子供たちは思い思いに、家や秘密基地、ロボット等を作りました。どうしたらうまく立てられるのか,つなぐことができるのか友達と考えて協力していました。図工室一面に広がった段ボールの作品は圧巻でした。
 これまで,段ボール収集・運搬にご協力くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

ようこそ!(新入学児童学校参観)

ようこそ!(新入学児童学校参観)
 今日は,来年度に第二小学校に入学する皆さんが学校を参観に来てくれました。1年生が,去年のことを思い出しながら会を進行し,校舎を案内したり,手作りのおもちゃで仲良く遊んだりして交流を深めました。
 短い時間でしたが,お世話をする1年生にとって,先輩としての自覚が芽生えるいい経験になったようです。

 

算数の総まとめ(6年 コース別学習)

 6年生は,算数の時間に6年間の総復習に取り組んでいます。学級の枠を外して,自分の希望によって「しっかり基礎コース」と「チャレンジ発展コース」の2つのコースから選んで学習しています。今日は2組の山本先生が出張のため不在でしたが,さすが6年生! みんなし真剣に取り組んでいました。

 卒業まで登校する残り日数は30日を切りました。

 がんばれ6年生!!

安全はこうして守られているんですね(3年社会科見学学習)

 この冬一番の冷え込みの中,3年生は社会科見学学習に出かけました。消防署と警察署を見学し,人々の安全を守る仕事の大変さや工夫について,しっかりと学びました。
 特に,学習中に救急車が実際に出動する現場を目の当たりにし,その素早さに感動しました。 また,警察署では,パトカーの中の装備を触らせてもらったり,防弾チョッキを身につけさせてもらったりして,とても貴重な体験ができました。

休み時間の風景

 雪が積もった校庭で,元気よく雪遊びをする子どもたちの姿が見られました。これぞ,会津の2月の光景ですね。
 ホールでは,6年生が,クラス対抗の長縄大会に向けて,熱のこもった練習を繰り返していました。声を掛け合って,見事なチームワークです。

一足遅かった!

 今日は,昨日とは打って変わって,朝から気温が下がり冬らしい天候になりました。登校するとすぐに,1年生から「スキーできますか?」と声をかけられました。このままいけばある程度の積雪が期待できるかもしれませんが,多くの学年で今年度のスキー学習は諦め,お便り等でスキーの持ち帰りをお願いしております。残念ながら,今年は体育のスキー学習を別な内容に替えて各学年実施します。

心の健康教室(6年)

 今日は,スクールカウンセラーの小林先生から,思春期にさしかかった6年生に向けて,「心の健康教室」として,専門家の立場でお話をしていただきました。
 友だちにどう思われているのかが気になったり,自分で自分がいやになったり,揺れ動く心をどうコントロールすればいいのかを,「心の健康=脳の健康」として,科学的なお話も織り込みながら,教えていただきました。中でも特に,脳の健康のために「睡眠」が重要な役割を担っているとのこと。そして,脳の成長にとって一番重要な時期が10才頃までだと言われているそうです。まさに今!です。
 現在,ノーメディア週間の最中ですが,十分な睡眠時間を確保できているでしょうか? 親子で話題にしていただけると幸いです。

理科作品展示中

 耶麻地区理科作品展の入賞作品が各小学校を巡回展示されています。今日と明日が本校の番で,

玄関前廊下に展示中です。

 休み時間には,早速たくさんの子どもたちが集まり,ページをめくっては「すごい!」と感嘆の声を上げていました。本校からは,3年生の栗木さん,小椋さん,5年の田部さん,6年の吉田さん,田中さんの作品が巡回展示されています。
 保護者の方々も,今日と明日,学校にお立ち寄りの際には是非ご覧ください。

かみしめた大豆の味(3年 総合)

 3年生は,この節分のシーズンに合わせて,農業科で育てた大豆を炒り豆にしました。昨日は1組が,今日は2組が行いました。
 何も味付けしていない煎っただけの大豆をかみしめることで,大豆本来のうまみを強く感じることができたようです。
 この大豆から,きな粉や豆腐を作ったり,味噌や醤油や納豆等の発酵食品を作ったりした先人の知恵の素晴らしさに改めて気づくことができたようです。

まさに立春!

 「本当に2月?」と思ってしまうようなお天気で,今日の昼休みは,たくさんの子どもたちが校庭に出て遊んでいます。本来なら,スキーの学習真っ盛りの「ほおの木山」も,ふきのとうが顔を出すのではと思えるような状態です。
 穏やかな天候は何よりですが,水不足など今後の農業等に影響が出ないかと不安にすら思える陽気です。

職員室でも「鬼は外!」

 子どもたちが下校した後,職員室でも年男・年女の先生方により,豆まきが行われました。
 我々も,子どもたちに負けないよう「心の鬼」を退治したいと思います。

下学年のスキー教室も・・・

 メール配信の通り,5日(水)に予定していた1年~3年生のスキー教室も,残念ながら中止となりました。スキー場から,雪不足により受け入れることができないとの判断ですので,なにとぞご理解願います。
 これで,今年度は全学年のスキー教室が中止となってしまいました。校庭でのスキー学習も絶望的ですので,各学年からの連絡に従ってスキーのお持ち帰りをお願いいたします。
 お手数をおかけして申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。
 なお,5日(水)は全学年,お弁当が必要となりますので,そちらも合わせてよろしくお願いいたします。

新しいお友達

 今日から,3年生と5年生に西会津小学校から転入した佐藤さんが仲間入りしました。どちらも1組に入ります。これで,3年生は60名5年生は62名全校生で345名となりました。
 二人とも,今日一日でたくさんの友だちができたようです。

豆まき集会

 今朝は,「豆まき集会」が行われました。放送で,集会委員会の節分のお話を聞いた後,廊下で待機していた6年生が各教室に豆をまきました。
 今年から,ピーナツアレルギーのお子さんに配慮して,小袋入りの豆(鬼が嫌いなイワシも入ってます!)を一人1袋拾いました。改めて,自分の心の鬼を退治するぞと決意を新たにする子どもたちでした。