元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2020年12月の記事一覧

2学期 74000回!

 本校ポータルサイトの閲覧数は,2学期中に50万アクセスを達成し,2学期トータルのアクセス数は74000件以上,1日平均にすると500件以上のアクセスをいただきました。本当にありがとうございます。
 この数を見ると,コロナ禍で保護者の方に学校においでいただく機会が減少しており,例年以上に本ポータルサイトが果たす役割が大きくなっていることを感じます。普段の子どもたちの様子が,少しでも保護者の皆様に伝わるようにと毎日複数回の更新に務めてきましたが,3学期もさらに内容にご満足いただけるようがんばらねばと思います。
 とりあえず,冬季期間中は更新をしばらくお休みさせていただきます。緊急のメール配信は通常通り行います。
 よいお年をお迎えください。

たくさんほめてください

 通知票「あゆみ」が一人一人に手渡されました。担任から2学期のがんばったところを褒められ,どの子も嬉しそうでした。個別面談で詳しくお話をさせていただいたので,「学校から」の記載はありませんが,お家でもぜひ褒める材料にしてください。

83日間が無事終了しました

 3校時に第2学期の終業式が行われました。体育館で行う予定でしたが,感染予防に万全を期すため,放送での終業式となりました。
 児童を代表して,2年生の大関さんと5年生の佐藤さんが,2学期を振り返って作文を発表してくれました。二人とも堂々とした素晴らしい発表でした。
 式終了後,生徒指導主事の遠藤先生から冬休み中に気をつけることについてのお話がありました。児童向け,保護者向けの文書を配付しましたので,ご覧下さい。
 3学期こそ,体育館に全校生が一同に集まって集会ができることを願うばかりです。

学校だよりも ご覧下さい

 本日,たーくさんの配付物がありました。学期末ということで,どうしても大量になってしまいます。保護者の皆様には,お手数をおかけしますが,全てに目を通していただくようお願いいたします。
 学校だよりはこちら → 学校便り10.pdf

冬休み中こそ,読書を!

 冬休みは,読書の習慣を身につけるチャンスです。特に,コロナ禍でこの年末年始は例年に比べてお家で過ごすことが多くなるのではないでしょうか。
 一日の中に,ぜひ「読書の時間」を設定して,読書の習慣を身につけさせてください。
 先日配付された「図書だより」にもありましたが,冬休み中に借りた本の交換日があります。
ぜひ,利用してください。
 図書の貸出日・・・12月24日(木)10:00~12:00
 ※ 読み終えた本と上履きを持参

リモート会議もすっかり定着?

 学校の中でもリモートの研修や会議が少しずつ日常化しています。
 今日は,第6回目となる外国語推進リーダーオンライン研修会が行われました。小瀧先生が県内の先生方とオンラインで情報交換を行いました。

お楽しみ会 続・続・続

 今日の6校時は,各学級のお楽しみ会のピークでした。
 体育館や多目的ホールでドッチビー,教室でゲームやクイズ,風船バレー・・・・。それぞれの学級で子どもたちが話し合って企画した内容を,子どもたちの手で運営し,大いに盛り上がっていました。

ギコギコ クリエーター 完成間近!

 4年生が図工の時間に取り組んできた木工作がいよいよ完成に近づいてきました。
 のこぎりを使って切り取った板を着色し,ボンドで仮組みをし,釘で打ち付けています。
 素適な作品になりそうですね。

 

できた!台上前転

 3年生は,跳び箱運動で台上前転に挑戦中です。

 高い台の上で逆さまになるのは抵抗があります。いろいろと練習の場を工夫をして,徐々にできるようにしています。そして,跳び箱の上でスムーズに回るためにはどうすればいいか,お互いに見合ってポイントを教え合って練習しています。

お楽しみ会続々

 今日と昨日は,「お楽しみ会」を行う学級がたくさんありました。
 3,4校時,あすなろ学級では,白玉団子とサツマイモを使ったスイーツを作ったり,ゲームなどを楽しんだりしていました。

歯みがき教室 3年

 今日は3年生の歯みがき指導が行われました。さすが,3年生になると,染め出し液で口のまわりを汚す子も無く,磨き残しを上手にチェックすることができていました。
 これで全ての学年の歯みがき指導が終了しました。冬休みも油断しないで,学んだことを活かして,しっかり歯みがきをしましょう。

会津型体験 第1弾「彫り」

 毎年恒例の会津型体験が行われました。総合的な学習のテーマ「喜多方の名人を探そう」の一環として,毎年6年生が取り組んでいます。
 今日は,「染織工房れんが」から先生をお招きし,型彫りを行いました。細かい作業ですが,みんな集中して丁寧に型を抜いていました。
 この後,できあがった型紙を組み合わせて来年のカレンダーに刷り上げます。

 

鼓笛隊オーディション②

 新鼓笛隊のオーディション2日目。残りのパートの審査が行われました。みんな甲乙付け難く,審査する先生方がとても苦労しそうです。 

 審査基準は,楽器の演奏はもちろんのこと,オーディションに臨む姿勢やあいさつなども対象です。どの子も一生懸命で,とても立派な態度で臨んでいたので感心させられました。たとえ希望に添わないパートになっても,この5年生達ならきっと全力で取り組み,素晴らしい鼓笛隊になるだろうと確信しました。

 

クリスマス献立

 今日の給食は一足早いクリスマススペシャルメニューでした。タンドリーチキンにクリスマスケーキ。子どもたちは大喜びで頂きました。

おこげがおいしい

 昨日の1組に続き,今日は2組が家庭科の調理実習を行い,ご飯と味噌汁を作って試食しました。
 電気炊飯器ではお目にかかれない「おこげ」が香ばしくておいしいと大喜びでした。決して失敗したわけではありません。

喜多方市小中学校携帯電話ガイドラインについて

この度、喜多方市立小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン(以下、ガイドライン)が策定されました。このガイドラインは、子ども達の安全をより一層確保する観点から、学校と家庭がルールを共有化し、その後の使用について策定したものです。今後の携帯電話の使用について、ガイドラインをご確認くださいますようお願いいたします。本日、児童を通して文書を配付しました。

携帯電話ガイドライン.pdf

ご飯と味噌汁を作りました


 5年1組が家庭科でご飯と味噌汁の調理に取り組みました。透明な鍋を使って,米が鍋の中で対流して次第に炊きあがっていく過程や,煮干しで出汁をとるおいしい味噌汁の作り方を学習しました。学習したことを家庭でも実践することが大事です。ぜひ,冬休みなどにお家でも挑戦してほしいと思います。

大豆の脱穀

 3年生が畑で収穫した大豆を脱穀しました。からからに乾いた殻からきれいな白色に変わった豆が出てくると,子どもたちから歓声が上がりました。
 節分に向けて,炒り豆?きな粉?・・・?。どう調理するか子どもたちと相談中です。



 

鼓笛隊オーディション①

 今日の昼休みと放課後に,5年生の新鼓笛隊の楽器オーディションが行われました。5年生は,希望のパートになれるよう,今まで一生懸命に練習をしてきました。全員が希望の楽器になれれば良いのですが・・・。
 演奏する方も聴く方も真剣そのもの。音楽室はぴんと張り詰めた空気に包まれていました。明日まで,第1次選考が行われます。がんばれ5年生!

2年生からおもちゃの説明書をもらったよ

 2年生が国語の時間に作った「おもちゃの説明書」を1年生にプレゼントしました。1年生に分かりやすく説明しながら渡すと,1年生はとってもうれしそうにしてくれたので,あげた2年生もとってもうれしくなりました。

ICT機器が充実!

 教師用タブレットPCが10台と,各教室にレーザー式の最新プロジェクタが1台ずつ導入されました。さっそく5年生の算数でデジタル教科書と組み合わせて使用してみました。
 黒板とチョークでは難しいことが簡単にできるので,子どもたちの理解の大きな手助けになりました。
 今後,児童用に一人1台タブレットPCが導入されると,さらにできることが広がりそうで,楽しみです。

クリスマスにくつしたをさげるわけ

 朝の読み聞かせで,学校司書の小澤先生が4年2組に「クリスマスにくつしたをさげるわけ」
を読んで下さいました。
 サンタクロースのモデルとなった聖ニコラスのお話で,サンタクロース誕生の由来と,どうしてプレゼントを靴下の中に入れるようになったのかが描かれているお話でした。とってもいいお話で,みんな静かに聞き入っていました。

歯みがき教室

 今日は,5年生が歯みがき指導を受けました。
 歯ブラシを使う際は,「こちょこちょ・こわけ・こきざみ」の3つの「こ」に気をつけて磨くと磨き残しが少なくなることを学びました。

Merry Christmas! 3年生

 今日の3年生の外国語活動はクリスマスがテーマ。レイン先生と小瀧先生も,クリスマス仕様の衣装です。
 レイン先生から,フィリピンのクリスマスについて教えていただき,雪が降らないフィリピンと日本とでは,同じクリスマスでも文化の違いがあることに気づいていました。

キャッチして返す!

 4年生の体育ではネット型ゲームの学習が始まりました。高学年では,ソフトバレーボールを行いますが,初体験の4年生では、少しでも苦手意識や抵抗感をもつ子がなくなるように,まずは、ボールキャッチを取り入れた「キャッチソフトバレーボール」を行いました。
 ラリーが続く易しいゲームをしながら、徐々に難易度を上げていき,バレーボールにつながるようにします。

エプロン作り進行中!

 5年生のエプロン作りは,いよいミシンでの縫製作業に入りました。ミシンは上糸と下糸の準備が正しくできていないと,いうことをきいてくれません。上手くいかない原因を考えながら,丈夫に美しく縫うことができるかな?

ギコギコクリエーター

 4年生は図画工作科の時間に,のこぎりを使った木工作に取り組んでいます。切った材料を組み合わせて,生活に生かせるものを作ります。
 今日は,初めてのこぎりを使うとあって,みんな最初のうちはおっかなびっくり。へっぴり腰でしたが,時間と共に上手になり,じんわりと額に汗を浮かべながらがんばっていました。

2学期もいろいろあったね

 1年1組では,2学期のがんばった出来事を写真をスクラップしながら2学期を振り返っていました。自分のお気に入りの写真を選んで,「がんばりのあしあと」ファイルに入れて持ち帰ります。お楽しみに。

大掃除週間

 今日から年末の大掃除週間になりました。日頃なかなか手が回らないところを日替わりで計画的に行います。初日の今日は,高いところの「蜘蛛の巣取り・すすはらい」を行いました。

 

なわとび がんばってます

 1年生は体育の時間に縄跳びをがんばっています。今日は,短縄の他,長縄にも挑戦しました。
 なかなか入るタイミングがつかめず苦戦していますが,みんなやる気満々! 繰り返し繰り返し練習しています。コツコツがこつですね。

 

歯みがき指導 4年

 今日は4年生で歯みがき指導が行われました。 歯ブラシの「つまさき」や「かかと」の部分を上手に使い分けることで磨き残しがなくせることを学びました。

うし,うまっ!

 3年生の書写は,書き初めの練習でした。毛筆での書き初めに初挑戦です。
 課題の「うし年」を,動画を見ながら一文字ずつ筆の運びに注意して練習していました。

 友だちの作品を見て,「うまっ!」と叫ぶ子に,思わず「うしだよ」とつっこんでしまいました。

図書委員による読み聞かせ

 今朝は,図書委員が1年生から3年生までの教室に出かけて読み聞かせを行ってくれました。
 大人の方の読み聞かせとはまた違って,後輩達は大喜び。読んであげた図書委員も大きな拍手をもらってうれしそうでした。
 図書委員会のみなさん,素適な企画をありがとうございました。

あいさつの輪

 今年最後のあいさつ運動が行われました。めっきり冬らしくなりましたが,寒さに負けずに元気なあいさつができていました。
 ただ,先日の学校運営協議会の席で,学校内で聞かれる元気なあいさつが,地域の中でもできるようになるとなお良いとのお話を頂きました。さらに,あいさつの輪が広がるよう今後とも継続して指導したいと思います。

歯みがき教室(2年生)

 2年生の歯みがき教室が行われました。歯みがきをした後,試薬を使って歯の汚れの染め出しを行いました。古い汚れは青色で,新しい汚れは赤色で染まります。
 しっかり磨いたつもりでも,たくさんの磨き残しがあることに子どもたちはびっくりしていました。自分がどの部分に磨き残しが多いのかを知り,それがなくなるように正しいブラッシングの方法を学習しました。

変形!

5年2組の算数科研究授業です。

平行四辺形の面積を求めるには?

今まで学習した長方形や正方形に形を変えれば、面積を求められる事に気づき、一部分を移動しながら、答えを導き出していました。長方形にするにも、いろいろな変形の仕方があるのですね。

サンタさんも迷いません

 今日は雪が降って,児童玄関は長靴がびっしりと並んでいます。げた箱は小さくて長靴は入らないため,このように各学年ごとに玄関に並べます。
 そうなると多いのは,長靴の取り違えです。自分のものが見分けが付くように,目印付きの洗濯ばさみをご用意願います。写真のように左右を組にしておくと間違いがなくなります。

学校運営協議会

 第2回の学校運営協議会が開かれました。
 今回は,学校評価の結果をもとにしながら,今年度の学校経営を振り返り,今後の方向性について協議を行いました。委員の皆様から,大変示唆に富んだ貴重なご意見を多数頂き,有意義な時間となりました。委員の皆様,ありがとうございました。
 第3回は,3月4日に行われます。

素晴らしかった!ミニコンサート

 素晴らしい演奏会でした。
 演奏する側も聴く側も,今日が最初で最後の発表だという思いで臨んでいたからでしょうか。例年以上に,拍手が大きく温かく感じ,感慨ひとしおでした。
 子どもたちにとっても,保護者の方々の前で,今までの練習の成果を発表できたことは大きな満足感につながったものと思います。
 合唱部,合奏部のみなさん,素晴らしい演奏をありがとうございました。

授業参観 第6学年(5校時)

 1組は国語で,冬を感じる言葉,冬を表す言葉について学習しました。子どもたちが知らない言葉を保護者の方も授業に参加して答えて下さいました。カルタや連想ゲームなども取り入れながら楽しく学習を進めていました。
 2組は算数で,反比例の関係をグラフに表す学習でした。みんな真剣に取り組み,予定以上にどんどん練習問題も進みました。授業参観の効果でしょうか?

消雪施設補修工事のお知らせ

この度、県道 喜多方停車場線におきまして、道路維持工事が行われることになりましたので、以下の内容を確認いただき、子ども達の安全な登下校にご協力くださいますようお願いいたします。

期間:令和2年12月14日(月)~令和3年1月29日(金)

区間:県道 喜多方停車場線 二小南側道路(ローソン前~稲荷橋)

時間帯:8:30~16:30

工事区間を分けて、部分的に工事を進めます。歩道の一部の工事のため、通行止めにはなりません。通行可能です。

児童の通学路の一部も工事区間となります。学校でも安全指導を行いますが、ご家庭でも安全な登下校についてお話しくださいますようお願いします。

授業参観 第5学年(5校時)

 1組は算数の学習でした。速さ,道のり,時間の関係を正しく理解して問題を解くことは,小学校の算数の中でも難関の学習です。友だちと教え合いながら,難問を突破していました。
 2組は国語の学習で,俳句作りに取り組みました。冬の季節に合う言葉をたくさん出して,そこから発想を広げて17音に込めました。

租税教室(6年)

 3校時,6年生の社会科の学習の一環として,会津地方振興局を方をお招きし,「租税教室」が開かれました。
 冒頭,税金には,馴染みのある消費税の他にも約50種類以上もあって,1年間で合計62兆5000億円集められていると聞き驚いていました。
 そうやって集められた税金は何に使われ,どうして必要なのかをDVDの映像なども使って分かりやすく教えていただきました。
 最後に,恒例の1億円を持つ体験もして,金額の大きさを体感しました。

授業参観 第3学年(4校時)

 1組は算数で,重さの足し算について学習しました。特に,単位が違う場合にはどうすればいいのか,活発に意見を出し合って考えを深めていました。
 2組は理科で,形を変えてもものの重さは変わらないことを,粘土や紙を使って確かめました。お家の方にアドバイスを頂いてとてもうれしそうでした。

 

授業参観 第2学年(4校時)

 1組は一生懸命がんばってきた「九九」を使って,工夫して問題を解く学習でした。チョコレートの数を多様な考えで求めることができました。
 2組は道徳で,じっくりと自分と向き合う授業でした。誰に対しても公平に接することの大切さについて学びました。

 

授業参観 第1学年(4校時)

 今年度初,1年生にとっては文字通り始めての授業参観でした。お忙しい中,たくさんの保護者の方においでいただき,本当にありがとうございました。
 1組は,今まで国語科で学習してきた「ものの名まえ」のまとめの授業でした。実際にお店屋さんを開いて,欲しいものを尋ね合ったりする活動を保護者の方も交えながら,楽しく行いました。
 2組は,学級活動で2学期を振り返って,できるようになったことや友だちの良かったことなどを話し合い,お家の方からも一言ずつ,お子さんの成長したところをお話ししていただきました。
 みんな,いつも以上に張り切って学習に取り組んでいる様子が見られました。

 

サンマルチャン献立に採用! その②

 今日の給食の「もちかみかみみそ汁」は,4年1組の菊地さん,坂内さん,鵜川さん,上田さんが考えたサンマルチャン献立でした。

 玉こんにゃく,もちに加えて,根菜たっぷりの具だくさん汁。噛み応えもお味も最高です!

考えた本人たちも大喜び!!

明日は今年度初の授業参観です

 先にご案内を差し上げた通り,明日12月11日(金)は授業参観日です。

 日程は,1年生から3年生までは4校時(11:20~12:05)に,4年生から6年生までは5校時(14:00~14:45)に行います。。
 本日,詳しい内容が記載された「授業参観のしおり」を配付しましたので,ご覧下さい。

 なお,ご自宅で検温し発熱が認められる場合や体調がすぐれない場合は,恐れ入りますが,来校をお控え願います。学習発表会と同じように昇降口に受付を設けて,参観者がどなたであるか確認させていただきます。
 また,マスク着用の上,受付前と教室前での手指消毒をお願いいたします。
 さらに,消毒の対応が徹底できませんので,スリッパの貸し出しは行いません。上履きをご持参願います。

授業参観の栞はこちら→R2 授業参観のしおり12/11.pdf

祝 防火ポスターコンクール入賞

昨日の表彰朝の会の記事に間違いがありましたので訂正しお詫びいたします。

防火ポスターコンクール
  特別賞 2年 五十嵐さん
  特別賞 5年 大関さん
  佳 作 6年 小野 → 小野さん

大変失礼しました。

間違いの指摘であっても,見て下さったリアクションがあるのは,大変うれしいものです。

元朝の海

 冬休みまでもう少し。6年生は、書き初めの練習を始めました。みんな集中して、ポイントに気を付けながら筆を動かしていました。今年の課題は「元朝の海」。例年より難しいと感じたのは6年生だけでしょうか?。 今日は半紙に一文字ずつ練習したので、来週はコンクール用紙に書いてみます!

 

「ほんはともだち」

なかよし学級で国語科の研究授業が行われました。自分のお気に入りの本を紹介したり、お話クイズを出したりして、楽しみながら学習を進めていました。みんなの前で発表するのは少し緊張したようですが、上級生がお手本となって、一人一人頑張って発表できました。

町探検に行ったよ

 2年生が生活科の学習で,町探検に出かけました。計画では1学期でしたが,コロナ禍と熊騒動のダブルパンチで,今になってしまいました。
 今日は,お天気はよいものの気温があまり上がらず寒かったのですが,そこは,元気いっぱいの2年探検隊。しっかりと目的の活動ができたようです。

手紙の書き方教室(5年)

 3校時,5年生が郵便局の方々に手紙の書き方を教えていただきました。住所と宛名の文字のバランスや,年賀状のマナーについて教えていただきました。

 SNSやメール全盛の時代,年に一度は手書きのお手紙もいいですね。郵便局から年賀はがきを一人2枚頂きましたので,教えていただいたことをいかして,お家でも年賀状を作ってみてはいかがでしょうか。

 ※ 子どもたちが一番盛り上がったのは,お年玉年賀はがきの1等賞が30万円だと知った時でした。2枚頂いたので,「60万円あったらぁ・・・」と,皮算用している子も・・・。

 

 

ティーボール(5年体育)

 5年生は体育の時間にベースボール型のゲーム「ティーボール」を学習しています。ピッチャーが投げる球ではなく,止まっている球を打ちます。
 男子は,思いっきり打って,走って,全力で楽しんでいますが,女子は止まっているボールを打つのもなかなかコツがいるようで,バットが空を切る場面も・・・。それでもみんな笑顔で楽しんでいます。

表彰朝の会

 今朝は校長先生が出張のため,教頭先生から賞状の伝達が行われました。
 受賞者のみなさん,おめでとうございます。

 防火ポスターコンクール
  特別賞 2年 五十嵐さん
  特別賞 5年 大関さん
  佳 作 6年 小野さん

税に関する絵はがきコンクール
 優秀賞 6年 新田さん

「21世紀に生きる君たちへ」読書感想文コンクール
 優良賞 6年 新田さん


喜多方市米消費拡大推進ポスターコンクール
 低学年の部 優秀賞 1年 長澤さん
 高学年の部 佳 作 4年 國分さん

校内読書週間 多読賞(各学年で一番本をたくさん読んだ人)
 1年 渡部さん 178冊
 2年 北見さん 223冊
 3年 立川さん  60冊
    菊地さん  60冊
 4年 安部さん 8612ページ
 5年 佐藤さん 7645ページ
 6年 澤井さん 8733ページ

会津若松市公園緑地協会理事長杯ミニバスケットボール大会
 女子の部 第2位 喜多方SUNS

合奏部・合唱部 合同練習

 11日のミニコンサートに向けて,今日の放課後は合奏部と合唱部が合同練習を行いました。
 このコンサートが今年度唯一の発表の場となるので,みんな気合いが入っています。素晴らしいコンサートになりそうです。

陸上部 ユニフォーム納め

 記録会当日に予定していましたが,あまりの寒さに断念した写真撮影を本日ようやく行うことができました。
 撮影の後,記録会用に校長先生・教頭先生にいただいていた飲み物とお菓子の差し入れが配られました。
 来年は大会で,このユニフォームが着られることを祈っています。

 

今日の朝刊から

 福島民友新聞に,「WISH~光りに願いを~」の点灯式の記事が載っていました。市内小学生2181人が書いた願い事の短冊が入ったペットボトルにLEDのイルミネーションが点灯されたとのこと。本校4年生の猪俣さんの感想も載っていました。
 このイベントは,26日までの毎日,午後5時から9時まで喜多方プラザ屋外広場で開催されています。

美しい音色が(6年音楽)

 音楽室から素適な音色が響いてきました。6年1組が音楽の時間に,「スウィング」することを意識してアンサンブルの演奏を楽しんでいました。
 なんかジャッズの雰囲気がでて,とってもかっこいい!!

祝 知らない間に50万!

 今日何気なく,本校ホームページのアクセスカウンタを見たら,503333!!。 50万アクセスをいつの間にか超えていました。
 50万アクセスのあった日にネタにしようと思っていましたが,予想を超えるスピードで気づくのが遅れました。
 昨年度末が,38万5千でしたので,4月から8ヶ月間で12万近いアクセスがあったことになります。
コロナ対策や熊騒動などがあったことも関係しているかと思いますが,すごい数字です。保護者の皆様が,小まめにチェックしていただいていることを本当にうれしく思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。次の60万は見逃しません!

楽しいおもちゃを作ったよ(1年生活科)

 1年1組では,生活科の時間に楽しいおもちゃ作りに取り組んでいます。的あてゲームや魚釣りゲーム,マラカスやアクセサリーなど,楽しそうなおもちゃがたくさん!
 友だちと協力して作るので,なお一層楽しそうです。

エプロン作り

 5年生は,家庭科の学習でエプロン作りに取りかかりました。今日は,布の裁ち方を学習し,裁ちばさみを使ってエプロンの原型を作りました。
 この後,ミシンを使って丈夫に仕上げます。調理実習などで大活躍しそうですね。

おみせやさんの準備着々と

 1年生は,国語の「ものの名まえ」で学習したことをいかして,お店屋さんごっこをします。今日は,1組も2組も,その準備を楽しそうに行っていました。
 「おもちゃやさん」「やおやさん」「ペットショップ」「くるまやさん」など,いろいろなお店があるようです。1組のお店屋さんは,今度の授業参観の日にオープンしますので,是非その活動の様子をご覧下さい。

校庭冬支度(運動委員会)

 6校時の児童会活動で,運動委員会は,校庭の遊具や体育用具の撤去・整理整頓を行いました。
 雪が降る前に,逆上がり練習器やサッカーゴールのネット,ブランコなどを片付け,校庭の冬支度が整いました。

 今年は,ほどよく雪が降って,スキーができるといいですね。

伝統は引き継がれる

 昼休み時間,自主的に鼓笛の練習に取り組む5年生を6年生が優しく指導してくれています。このようにして二小の鼓笛隊の伝統は引き継がれてきたんですね。コロナなんかに負けません。きっと来年も素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。

マット運動に挑戦中!(3年体育)

 3年生は,マット運動のいろいろな回転技に挑戦中です。「後転は,両手でマットを押すようにするといいよ」「もっと遠くにおしりを着こう」など,友だちと教え合って,課題やコツを見つけていました。

 

オリジナルカレーを作ろう(6年外国語科)

 6年生の外国語科では,喜多方市の食材を入れたオリジナルカレーを作り,ALTのレイン先生に英語で紹介する活動を通して,日本と世界の食文化には繋がりがあることを学習しています。 今日はその第一弾。グループで発表し合いました。いろいろな食材が入っていて,おいしそうなものや,どんな味になるんだろうというものも・・・。

混んでるのはどっち?(5年算数)

 5年生は,「単位量あたりの大きさ」の学習に取り組んでいます。この単元は,小学校全体の中でも,なかなかの難関です。
 面積も頭数も違う「うさぎ小屋」の混み具合をどうすれば比べられるのか?。自分の考えだけでなく,友だちはどう考えたのかを説明しあいながら深めていました。

九・九,八十一!(2年算数)

 2年生は,算数の時間に九九の学習をがんばってきましたが,いよいよ九の段まできました。
 ただ暗記するのではなく,九九の決まりや秘密を見つけながら学習を進めています。

伝統工芸のよさを伝えよう(4年国語)

 国語科の学習で,「世界にほこる和紙」を学習した4年生は,今度は自分で調べたい伝統工芸を選んで,その特徴やよさをパソコンなどで詳しく調べています。
 この後,木工品や漆器,日本刀など,各々が調べた伝統工芸品について分かりやすくまとめて,友だちに伝えるので,みんな真剣です。

完成!おもちゃの説明書

 2年生が国語科で作成していた,「おもちゃの作り方」の説明書が立派に完成しました。
 友だちが間違いなく作れるように,いろいろな工夫がこもった説明書です。清書をして,表紙を着けてとても立派なものができました。

新鼓笛隊編成に向けて(5・6年)

 来年度の新鼓笛隊編成に向けて5年生が動き出しています。今日は,昼休みに,自分が希望するパートを教えてもらう6年生との顔合わせが行われ,先輩から楽器の扱い方や準備・片付けの仕方を教えてもらいました。
 来週から,17・18日に行われるオーディションに向けて,朝の時間や昼休みに自主練習が始まります。

オリジナルパフェを作ろう!(4年外国語活動)

 4年生の外国語活動では,好きな果物を組み合わせてパフェを作る活動を楽しみました。

 もちろん,本物ではなく,カードに書かれたフルーツを組み合わせてのことです。

 しかも,英語を使ってほしい果物を集めます。「What do you want?」「I want ~」

 おいしいParfaitができあがりそうです。

 

いいね↑ (2年図工)

 2年生は図工の時間に,廊下に展示してある友だちの絵画の良いところ,工夫しているところを鑑賞する活動を行いました。友だちの表現から学ぶことってたくさんありますね。
 たくさんのいい気付きがメモにびっしり書き込まれていました。

楽器に挑戦!(1年音楽)

 1年1組は,鍵盤ハーモニカの指遣いを練習。

 2組は,いろいろな打楽器を使って「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてリズム打ちを楽しんでいました。ノリノリの1年生がとってもかわいらしいです。

 

五七五七七(3年国語)

 3年生の国語では,短歌を声に出して読んで言葉の調子やリズム・響きを楽しんでいました。

 ちょっとむずかしい古文調の言い回しでも,すぐに覚えて,好きな短歌を選んで,友だちの前で暗唱していました。

 31音の調べを3年生なりに味わうことができました。

 

「おさかな」だけじゃわからないよ(1年国語)

 1年生は,国語の学習で、「ものの名まえ」の学習をしています。
 買い物に行ったとき、お店の人はどんなことを言っていたか、そのときおうちの人や自分はどんなことを言って品物を買ったのかを思い出しながら学習していました。そして,ものの名前にも,上位語(さかな、くだもの)・下位語(あじ、たい、みかん、かきなど)の関係があることに気づいていました。
 学習のまとめでは,学んだことをいかして「おみせやさんごっこ」を開く予定です。

おもしろいな! プログラミング②

 今日は,いよいよ,自分たちが考えたプログラムで,実際に豆電球やブザーの回路のオンオフを制御する活動を行いました。「もし~だったら,スイッチをオンに~」など,目的に合わせてプログラムを書き換えて,上手く動作するかを確かめていきました。
 思った通りに豆電球が光ったりブザーが鳴ったりする度,歓声が上がりました。逆に,思うように動作しない時は,試行錯誤しながら筋道立てて考える大切さも学びました。

一生の記念になるように (卒業文集編集委員)

 6年生の文集編集委員が,思い出いっぱいの卒業文集にしようとがんばっています。先生方に原稿を依頼したり,みんなにアンケートを取ったり,レイアウトを考えたりと,やらなくてはならない作業がたくさんあるので,お昼休み時間や放課後もがんばっています。

 できあがりが楽しみですね。

がんばりました 市総合学力調査

 2校時と3校時に国語と算数の学力調査が実施されました。どの学年も真剣に取り組んでいました。校舎中が静まりかえったひと時でした。

 今回の調査結果と前回の調査結果とを比較して,一人一人の伸びを見ることができます。結果は3学期にお知らせいたします。

サンマルちゃん献立(4年生の作品)

 今日の給食には,本校の4年生の遠藤さん,大森さん,白水さん,五十嵐さんが考えた作品「カリカリサラダ」が採用されて登場しました。「固いものをたくさん入れてよくかめるようにした」ところが,おすすめのポイントだそうです。
 食感が良く,とても美味しくいただきました。

光の進み方 その②

 5校時は,3年1組が校庭で理科の実験をしています。
 鏡ではね返した日光を当てても温度は上がるのか?。鏡1枚の時と,3枚の時では温度の上がり方に違いがあるかを実験で調べていました。

この柄は!!

 今日の給食に,味付き海苔が出ました。海苔はいつも通りおいしかったのですが,子どもたちが反応したのは,それが入っていた袋の方です。

 今,大人気のアニメの主人公の衣装の柄にそっくり!

 1年生から6年生まで,子どもたちは大盛り上がりだったようです。(職員室の一部でも・・・)

外国語で道案内

 5年生の外国語では,お勧めのラーメン店を調べて,お店の紹介とそこまでの道案内を英語で行う活動をしています。
 喜多方ラーメンマップとパソコンを使って,味や値段などのおすすめのポイントと場所を調べ,それを英語でどう紹介するかを友だちとペアになって考えました。
 どんな発表になるか楽しみです。

赤い羽根共同募金の寄付を行いました。

喜多方市社会福祉協議会の常務理事兼事務局長の遠山様が来校され、本校のJRC委員会の委員長と副委員長から赤い羽根共同募金の寄付を行いました。この度の募金にご協力いただきました方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。