元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2022年12月の記事一覧

よいお年をお迎えください

 2学期もポータルサイトを頻繁にご覧いただきありがとうございました。知らぬ間にカウンターは80万を超えておりました。
 1学期末から今日までのアクセス数は,40000件で,平均すると1日約300アクセスがあった計算になります。
 できるだけ全学年の様子をまんべんなくお伝えしようと心がけてきましたが,まだまだ至らない点が多々あったかと思います。3学期もたくさんの保護者の方に見ていただけるようがんばりますので,来年もよろしくお願いいたします。
 冬休みは,少しお休みを頂き,不定期更新とさせていただきます。

第2学期終了

 本日,82日間の第2学期が終了しました。終業式では,児童を代表して2年生の小倉さんと,5年生の白岩さんが素晴らしい発表を行いました。


 式終了後,今学期最後の賞状披露もありました。

◆交通安全ポスターコンクール 奨励賞 2年 齋藤さん
◆耶麻地区図画作品展

 入選  1年 横山さん,波田野さん 2年 吉田さん 3年赤城さん,佐藤さん 4年 齋藤さん,西村さん 5年山内さん,黒澤さん 6年上田さん

 金賞 4年 新田さん,6年穴澤さん

 特選 2年 鵜川さん,6年小澤さん

◆防火ポスターコンクール

 入選 3年 羽藤さん,安部さん 5年 北見さん

 特別賞 6年 白水さん,二瓶さん

◆メディア標語

1年 小林さん,山岸さん 2年大藪さん,岩橋さん 3年安部さん,雪さん 4年小澤さん,新田さん 5年遠藤さん,石井さん 6年坂内さん,高橋さん

◆17文字でふくしまを奏でる 佳作 穴澤さん

手洗い指導(2年)

 今日は,2年1組が山ノ内先生と手の洗い方の学習をしました。

 きれいに洗ったつもりでも、指と指の間や爪のまわりなどには汚れが残りやすいことが分かりました。

大掃除しました(3年)

3年2組

 学級の大掃除中です。机やいすの汚れ取りを中心に清掃しました。3学期のスタートの時に、きれいな教室で気持ちよく過ごせるよう、友達と協力しながらお掃除をすることが出来ました。

福島県「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」表彰式

 「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の表彰式が本校校長室で行われました。表彰式された方は、本校6年の穴澤悠雅くんと、父:穴澤正彦さんです。県:ふるさと部門で佳作となりました。会津教育事務所の西牧所長様から賞状と記念品が授与されました。

 本来12月10日(土)に福島市で表彰される予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、各学校での表彰式となりました。親子で「祭り囃子」をテーマに作品作りに取り組みました。今後も親子の絆がさらに芽生えるよう県の事業に学校としても積極的に参加していきたいと思います。

 

 

冬休みも読書がんばります!

 昨日と今日は,冬休み用の図書の貸し出し日で,図書室は大賑わいです。1人2冊借りることができます。冬休み中も12月26日と1月5日に本の交換日を設けています。どんどん図書室を利用して,たくさん本を読んでほしいと思います。

怒りの温度は?

 今日の2校時,なかよし学級で研究授業が行われました。

 自分の怒りをセルフコントロールするにはどうするかについて,場面ごとに怒りの程度を温度計で表しながら,活発に話し合うことができました。 

雪上トレーニング(4年)

 せっかく校庭に雪が積もったので、今日は「雪上鬼ごっこ」や「巨大雪だるま作りを」を行いました。

 雪の上で走るのは、足がとられたり埋まったりして進みにくいのですが、良い体力作りになりました。

学年集会

 今朝の学年集会では,冬休みを楽しく安全に過ごすための注意などが話されました。

 みんな真剣にお話を聞いていました。

ダイナミックな演技(6年)

6年 体育(とび箱)

 どの写真もクリアに撮れず,まるでお化けが写っているようですが、それだけ目にもとまらぬ速さで跳んでいたということです。

 開脚跳びの他に、台上前転や抱え込み跳び、頭はね跳びなどにも挑戦しました。

手洗い指導(2年)

 今日は2年3組で,保健の山ノ内先生による手洗い指導が行われました。

 汚れに見立てたクリームを手に塗り、手洗いをして、どれくらい汚れが落ちたか、特別な光を当てて見ます。

 きれいに洗ったつもりでも,手にはたくさんの汚れが残っていることにびっくりしていました。

ハイビスカスと雪景色

 4年2組のハイビスカスは,花係さんのお世話のおかげで、この寒~い時期にも、教室の中で咲き誇っています。若干、色が赤いです。(夏には、黄色い花を咲かせます。)

鼓笛オーディション始まる!

 今日の昼休みから,来年度の鼓笛隊の楽器編成のためのオーディションがスタートしました。

 5年生にとっては,これまで6年生に教えてもらったことを発表するドキドキの場です。おまけに,校長先生をはじめ,たくさんの先生方の前でたった一人で演奏するのですから,なおさらです。

 これまで教えてきた6年生も,そっと廊下で聞き耳を立てています。

 プレッシャーに負けず,頑張れ5年生!

 

 

2学期最後の委員会活動

6校時は2学期最後の児童会委員会活動が行われました。

 放送委員会では,2学期の反省を行いました。3学期はもっと良い放送をするために話し合いました。

 JRC委員会と運動委員会は,昇降口の屋根から落ちた雪の片付けを行いました。みんな一生懸命に活動しました。

 

昼休みの風景

 先週までは,校庭がぬかるんでいて外遊びができませんでした。しかし,この雪で一気に校庭は様変わりし,雪遊び解禁となりました。昼休みは,たくさんの子ども達が校庭で元気に雪だるまを作ったり,雪合戦を楽しんだりする姿が見られました。校長先生の姿も・・・。

童心に返って!?(6年)

 理科で学習してきた「電気の利用」の学習のまとめに,モーターカーを作って遊びました。手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにため,モーターを回して車を走らせます。

 広い多目的ホールで,みんな夢中になって遊び(学び)ました。

使いこなしてます!(5年)

5年生 国語科

 「グラフや表を用いて書こう」の単元です。ここでは、私たちが現在生きている社会が、暮らしやすい方向に向かっているかどうか考え、自分の考えをグラフや表などの統計資料を用いて意見文を書く単元です。

 実際には、パソコンを用いてワード文章で文章を作成しています。序論・本論・結論に注意して自分らしい主張を展開しているところです。タイピングも著しく成長しているところで、興味・関心を高めながら学びを深めています。

ひらがなが難しい(3年)

3年 書写

 書きぞめ展の練習をしています。3年生の課題は「お正月」。冬休み明けに上手な作品が出せるように、今日は一文字ずつポイントを確認しながら書きました。「お」が難しい・・・。

限りなく溶ける?(5年)

5年 理科

「塩やミョウバンが水に溶ける量には,限りがあるのだろうか」という問いを確かめる実験を行いました。

実験器具の使い方にも気をつけながら,班の友だちと協力しながら真剣に実験に取り組みました。

119の秘密(3年)

 昨日は3年生が社会科見学で消防署に出かけました。
 人々の暮らしの安全を守るための苦労や工夫について、たくさんのことを学ぶことができました。

総合 森林学習のまとめ(4年)

 4-2では、総合の学習で体験したことを模造紙にまとめる作業を行いました。森林学習で実際に聞いたこと、実感したことをグループでまとめています。どんなまとめになるでしょうか。期待が膨らみます。

三年とうげ(3年)

 3年2組は国語科「三年とうげ」の授業研究会でした。

 おじいさんの気持ちが始めと終わりでどう変わったかを考えました。ペアで話し合ったり、全体で発表したりして、気持ちをしっかり考えることができました。

空きようきのへんしん(3年)

3-1 図工「空きようき の へんしん」です。空き容器を使って想像を働かせ、違う形の入れ物に変化させる学習です。組み合わせた容器に着色した紙粘土を張り付けて、思い思いの形を作り上げています。

第二回学校運営協議会が開催されました

 先週、金曜日に第二回学校運営協議会が開催されました。

 授業参観をしていただいた後、2学期までの学校運営の状況や学校評価について説明し、ご意見をいただきました。貴重なご意見を今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

明日の授業参観 お待ちしています

 明日は,先にご案内したとおり学期末の授業参観を行います。

 本日,授業内容を記載した「授業参観のしおり」を配付しましたのでご覧ください。授業参観のしおり(12月).pdf

 

第5校時(14時~14時45分)
<お願い>
(1) 密を避けるため,各家庭1名の参観に限らせていただきます。
(2) 当日は、検温,手指消毒,マスク着用などの感染防止対策の徹底にご協力願います。
(3) 上履き(スリッパ等)をご持参願います。消毒作業が困難なためスリッパは設置しません。
(4) 駐車場は前庭及び校庭の一部を開放します。市役所職員駐車場・商工会駐車場は使用できません。
(5) 学年懇談会は行いません。2学期の反省につきましては,後日,書面でお伝えします。

 

会津型体験2組も(6年)

 6年2組 同じく会津型体験

 「やってみると、とても大変でした。でも楽しかったです。」と細かい型彫りに集中して取り組みました。講師の先生が、「みんな、やりたいと思って真剣に頑張ってくれていましたね。」と言っていかれました。

 1月に型に色を染めてカレンダーを仕上げる予定です。

朝の読み聞かせ(2年)

 今朝は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。『さぎとり』『とうふとみそのけんか』という紙芝居をやっていただきました。おもしろいお話で、朝から教室は笑い声に包まれました。

棒と輪を使って(4年)

 4年生の体育の学習

 今日は「体ほぐしの運動」で、棒とフラフープを使いました。1人1本ずつ使い、友達と協力し合って、運動していました。

プログラミング(6年)

 6年生の理科では,電気を効率的に利用するために,センサーとスイッチを使って「人が来たときだけ明かりをつける」プログラムを考え,実際に回路を作りました。「もし~ならば~」「でなければ~」などの条件を整理し,スイッチのオンオフを制御します。

 最初はなかなか思うように動いてくれませんでしたが,試行錯誤を繰り返し,思った通りの動作をするようになると,歓声が上がりました。

オーディション突破を目指して(5年)

 今日から鼓笛の引き継ぎが始まりました。

 自分の希望した楽器のパートに分かれて,6年生から楽器の扱い方や演奏の仕方などを教わりました。
 まずは,オーディション突破を目指して,みんな真剣な表情で取り組んでいます。