2020年5月の記事一覧
放送で朝の会を行いました
今朝は,校内放送で全校朝の会を行いました。
校長先生の「コロナに負けず,笑顔で過ごしましょう。」というお話の後,清掃と保健の先生からお掃除や体調管理についてのお話,生徒指導の先生から「自転車の乗り方」についての注意がありました。
全員揃って大きな声で元気よく歌える日が早く来ることを祈るばかりです。
令和2年度教科書展示会について
教科書展示会が,下記のように開催されます。小,中,高等学校の教科書が展示され,保護者の方も自由に閲覧できますので,ご案内いたします。
ー 記 ー
1 開催期間 令和2年6月12日(金)から6月25日(木)まで
2 会場・時間
喜多方教科書センター喜多方市立第一小学校
9:00~16:30(休館日:日曜日)
(土曜日は9:00~12:00)
※新型コロナウィルス感染症予防対策のため、マスク着用の御協力をお願いいたします。
今日の朝刊
昨日,取材を受けた記事が今朝の朝日新聞に早速掲載されました。
絶好の農作業日和
子どもたちが下校した後,職員総出で畑仕事に精を出しました。臨時休校で少し遅れ気味の作付けを今週中にできるように,畝を立てたりマルチシートを掛けて準備しました。
農業科もようやくスタートできそうです。
感染予防の意識をしっかり持って
五月晴れの下,1・3・4年生は体育の授業で久しぶりに思いっきり体を動かしました。できるだけ友だちとの距離をとって活動していました。
また,お弁当の際はグループを作らずに前を向いて食べるなど,感染予防の意識を持って生活しています。
明日まで,お弁当をお願いします。
今後の教育活動について
臨時休業によって減少した授業時数を補い,学習内容の定着を図るために,喜多方市では,土曜授業を実施することとなりました。実施する期日は,以下の7日間です。
6/6,6/13,6/20,6/27
7/4,7/11,7/18
この7日間は,午前中3時間授業を行い,給食もお弁当も無しで,11:30頃に下校します。
さらに,1学期中の学校行事,水泳学習についても,教育委員会からの指示があり,別紙の通りになります。
学校再開後の教育活動についてのお知らせ.pdf
なお,本日,文書も配付いたしますのでご確認願います。
新聞社が2社も!
今朝は,朝日新聞社と民友新聞社の取材を受けました。
子どもたちの登校の様子と6年生2クラスの朝の会の様子が新聞に載る予定です。
さすがは6年生! 記者の取材にも堂々と受け答えをすることができました。
学校再開!
待ちに待った学校再開の日が来ました。
休み中のほこりを6年生が早速ボランティア清掃できれいにしてくれました。
登校日に蒔いたホウセンカの種が芽を出しました!
ヘチマはまだかな?
学校再開のお知らせ
学校再開について,喜多方市の対応が下記の通り示されました。
5月18日(月) 午前4校時授業 弁当持参 12:45下校
5月19日(火) 午前4校時授業 弁当持参 12:45下校
5月20日(水)より通常授業 給食開始
なお、本日、「学校再開のお知らせ」の文書を配付しましたので、詳しくはそちらをご確認ください。
登校日2日目 ②
6年生は,これまでの6年生が代々行ってきた伝統、ボランティア清掃に取り組み始めました。
全校生のために、「労を厭わない」ことの大切さを一人一人がしっかりと意識して活動に取り組んでいました。
登校日2回目 ①
登校日2日目の今日は,これまでできなかった花壇の整備や栽培活動の準備を行う学年が多く見られました。
5年生は,緑の少年団として校庭側の花壇の手入れを,2年生はミニトマト,3年生はホウセンカの種を蒔きました。
例年よりも作業の時期は若干遅れぎみですが,子どもたちの願いが通じ大きく育ってくれるでしょう。
福島大学附属小学校動画公開のお知らせ
福島大学附属小学校から,県内の小学校の子どもを持つ保護者の皆様へ,「動画を活用した学習支援サイト」が公開されました。下記のURLから閲覧ができますので,ご活用願います。
http://www.aes.fukushima-u.ac.jp/index.htm
県内の小学生限定ということでパスワードがかかっております。
パスワードはメール配信でお知らせいたします。
登校日1回目
久しぶりに,本当に久しぶりに,学校に子どもたちの声が戻ってきました。
休業中の第1回目の登校日の今日は,これまでの家庭での学習の進み具合や過ごし方について振り返ったり,これからの課題について担任から話を聞いたりして過ごしています。
久しぶりに友だちの顔を見て,子どもたちはとてもうれしそうです。
作ってみよう! 給食レシピ
県教育委員会から,臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、以下の「料理レシピ」がホームページ上に掲載されました。
5,6年生の皆さんは家庭科の実習を兼ねて,お家の方と一緒に作ってみると,とてもいい家庭学習になりそうですね。
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」
福島県教育委員会ホームページの健康教育課のページ
アドレス:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/
家庭学習応援プログラム
福島県内の小中学生に福島県教育委員会より「家庭学習応援プログラム」「家庭学習の取り組む方『学びのススメ』」が提供されております。臨時休業期間中の家庭学習にご活用ください。
アクセス方法
福島県教育員会の以下のサイトへアクセスするか、【家庭学習応援プログラム】で検索ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html
※動画の閲覧には、パスワード必要となります。保護者の方には5月7日に文書でお知らせします。
動画は、福島県の学校関係者のみの限定公開です。無断で転用したり、S N Sにアップしたりすることはお控えください。
【再放送】「先生からのメッセージ」
先日放送された「先生からのメッセージ」は,お聴きいただけたでしょうか?
聞き逃した方,ご安心下さい。下記のように再放送が決まりました!
今回こそ,どうぞお聴き下さい。
再放送:第二小学校・・・5月5日(火)14:15~
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓