元気いっぱい ほおの木っ子 の様子

2021年5月の記事一覧

24年ぶりの天体ショー

 今夜は,スーパームーンの皆既月食が見られます。この二つが同時に日本で観測できるのは24年ぶりのことで,次回は12年後だそうです。ご家族で,しばし夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
 特に,2学期に「月の形と太陽」を学習する6年生には,ぜひ観察してほしいと思います。

サツマイモを植えたよ

 今日の2校時目,1年生と2年生が農業支援員の棚木さんのご指導のもと,サツマイモの苗を植えました。
 これから観察名人になって、絵と文に書きます。

全校集会

 今朝の全校集会は,放送で行いました。校長先生のお話の後,集会委員会が1・2年生に関連するクイズを出して,みんなを楽しませてくれました。

<シリーズ>今日の3年生

 昨日から3年生の体育は、1組鉄棒、2組ラインサッカーで別々に行っています。1組は学習カードで技を確かめながら取り組んでいます。昨日に引き続き「きほんのれんしゅう」技を行ってから、「きほんの技」である「ひざかけ振り上がり」と、新技「後方ひざかけ回転」に挑戦しました。

 2組は元気にサッカーを行い、ゴールを決めて歓声が上がる場面もありましたが、指導に熱中するあまり写真を撮り忘れてしまいました!次回をお楽しみにお待ちください!

(1組は昨日集金袋配付を忘れてしましました。大変すみませんでした)

メダカの観察中です!

 5年生の理科の学習。コロナ対策のため、顔を寄せ合ってじっくり観察する時間を10分以内にして、1匹のメダカを見る人数を2人までとしています。
 生きているメダカに興奮しながら、ヒレの動きや口の様子など,たくさんの発見があったようです。

陸上部の活動について

 自粛していた課外陸上部の活動を段階的に再会します。

 昨日,会津陸上競技協会から,県大会へ会津地区代表として出場する選手の選出方法が発表されました。中止された会津地区予選のかわりに各学校で記録を測定し,基準を超えた者の中から会津代表を選出するとのことです。

 そこで,本校でも,各種目の練習と記録測定を行うため,陸上部の活動を5月27日から6月7日まで,他の部に先駆けて再開いたします。ただし,参加者は5・6年生の県大会へのエントリーに挑戦する者のみとします。

 詳しくは,本日,陸上部の児童に文書を配付しましたのでご覧ください。

 また,詳しい選出方法については,会津陸上競技協会のホームページ(http://touhoku.me/aizu-rikujyo/)をご覧ください。

 

配付文書はこちら→陸上部活動再開について.pdf

コロナ感染予防を考える

 全学年で,子どもにも分かりやすい動画や漫画,パワーポイントの資料などを活用して,感染予防について改めて学習を行いました。
 子どもたちは,なぜ手洗いやマスクが必要なのか,科学的にとらえることができていました。
 これから蒸し暑くなります。熱中症を予防しながら,予防の徹底を継続していきたいと思います。

<シリーズ>今日の3年生

3年1組

 体育では鉄棒を行いました。最後に鉄棒をしたのは2年生の春頃かな?「つばめ」「ふとんほし」などの基本の技を振り返ってから、「足かけふり」「足かけからのこしかけ」「逆上がり」などに挑戦しました。天気が良すぎて汗だくです!

理科ではホウセンカの種まきをしました。大きく育つように優しく土に埋めて、ちょろちょろと水をあげました。「おおきくなーれ」のおまじないもしておきました。

 3年2組

 理科でモンシロチョウの学習をしています。さらに観察を充実させるために、幼虫をさらに捕獲しました。大きな幼虫を手に入れましたが、幼虫の数は減ってきています。卵もありません。そういったことに気付くことも学習ですね。

 今日は給食がなかったので、みんなでおいしくお弁当をいただきました。ごちそうさまでした!

めがでたよ!

 1年生がまいた朝顔が芽を出しました。毎朝,次々と芽を出す朝顔を観察しては歓声を上げていました。   

 今日は,全員の芽が出そろったので,生活科の授業で朝顔の芽の観察を行いました。葉っぱを触ったり、自分の指などで大きさを測ったりしながら上手に観察記録を描きました。
 これから,きれいな花がたくさん咲くように,さらに一生懸命お世話と観察を行います。

こんなに小さな種が

 4年生は,これから畑に蒔くにんじんやかぼちゃ等の野菜の種を観察し,その後,育て方について図書室で調べました。

 吹けば飛ぶような大きさの種が,今後どのように立派なカボチャや真っ赤なニンジンに成長するか楽しみですね。

花言葉は「輝き」

 昨年から6-2で育てているハイビスカスが、もう今年一番の花を咲かせました。昨年度から、花係さんが中心となり、お世話をがんばってきた賜物です。

 ハイビスカスは,色ごとに異なる花言葉があり,黄色は「輝き」だそうです。

教育実習生による教壇授業

今月10日より教育実習が始まって2週間となりました。1・2年生の授業を中心に様々な教科の授業参観してきましたが、先週からは教壇実習がスタートしています。1年1組では道徳科の「わがままを おさえて」、2年1組では「長さをはかってあらわそう」の教壇授業が行われました。子どもたちの名前もすっかり覚えて、一人一人が生き生きと活躍する授業が進められています。

3人の先生に見つめられながら

 4校時,6年生の体育の授業は,教育実習生2人と初任者研修の先生,計3人が参観するという,ちょっぴり緊張した空気の中で行われました。
 あいにくの雨で校庭ではなく体育館でしたが,リレーの学習をがんばりました。

今日の3年生

 2組は音楽室で音楽の授業を行っていました。大きな声で歌えないので、心の中で歌ったり、小さな声で歌ったり。音楽に合わせてじゃんけんもしてみました。「イーアイイアイオー」のリズムに合わせてじゃんけんぽん!何回勝てたかな?

 1組は理科でモンシロチョウのさなぎの観察でした。黄緑色のさなぎや薄い茶色のさなぎ、体から糸を出して間もなくさなぎになる幼虫もいました。さなぎがぴくぴくと動く姿に子どもたちは驚いていました。実物の観察ならではの発見がたくさんありました。