2021年5月の記事一覧
水道ポスター作製中
社会科で水道の仕組みについて学習する4年生は,図工の時間にも,その関連として「水道週間ポスターコンクール」の作品作りに全員が取り組んでいます。
今日は下書きをもとに本番の画用紙に描きました。できあがりが楽しみです。
聴力検査
小さな音をしっかり聞くため、目を閉じて全集中です!
待っている間は、図書メディアで静かに読書にとりくんでいます。
畑仕事
雑草にゴールデンウィークはなかったようです。
畑の畔の草もすくすくと伸びていました。
今朝は草刈りをして,6年生が農業科の時間に,苅った雑草を運んでくれました。石拾いも行い,いよいよ畑の準備は万端です。
時は金なり
5校時,6年2組の家庭科では,毎日の時間の使い方を振り返り、気づいたことや見直したいことを話しいました。
そして、以下の見直す点が出されました。
・休日の早寝早起き。
・画面を見ている時間を、もっと家族と触れ合う時間にする。
話し合いで終わらず,実践することが大切ですね!
1年生 お掃除デビュー!
今日から1年生がお掃除に参加しました。縦割りの通常清掃は感染症対策のため行わず,しばらくは学級清掃です。
1年生は,6年生から雑巾がけの手ほどきを受けながら多目的ホールのお掃除を行うグループと,2年教室に“修行”に出かけ,教室のお掃除の仕方を習うグループとに分かれて一生懸命お掃除をしました。
密を避けながら
学校の図書室の床に,本の貸し出しカウンターに並ぶ際の足形がお目見えしました。
会津では,今までより一段上の警戒が必要な状況になってきました。図書室だけでなく,今学校では,あらゆる場面で危機感を高めて感染対策に取り組んでいます。
ご家庭でも,これまで以上にマスクの着用・検温・消毒などにご協力いただきますようお願いいたします。
残念なお知らせが
6月6日(日)に陸上部が参加予定していた「全会津小学校交流陸上競技大会」が,会津地区のコロナ感染症拡大の影響で中止となりました。
昨年度も中止となり,今年こそはと練習に励んできたところだったので,残念でなりません。しかし,今の状況を考えると,致し方ないと思います。
秋の大会は実施されるよう願うばかりです。
今日から先輩二人が・・・
本校出身の高橋さんと結城さんのお二人が,今日から4週間の教育実習に入りました。主に,高橋さんが2年1組で,結城さんが1年1組で実習を行います。どうぞよろしくお願いします。
ヘチマの種をまきました
今日は,4年生がヘチマの種をまきました。
畑の土をやわらかくしてポットに移し,種の上から優しく土をかけていました。
PTA広報 第235号発行
今年度第1号の「ほおの木」が,本日発行されましたので,ご覧ください。
新1年生と転入生にはファイル付きで配付されました。
感染症対策を十分にしながら がんばってます
会津地方でのコロナ感染拡大を受けて,今まで感染症対策をした上で行っていたグループ学習や理科の班単位での実験,歌唱や器楽演奏等については,当面の間,自粛することになりました。 友だちと顔をつきあわせて話し合ったりすることができないのは残念ですが,そんな中でも子どもたちは学習活動をがんばっています。
間隔を十分に取っての学年合同の総合学習(四年生)
「輪っかで変身」2年生の図画工作
1年生の体育もおとなりと離れて
今までの学習を振り返ってまとめています(6年理科)
60万アクセス突破!
昨年12月に50万アクセスを達成しましたが,それから約5ヶ月弱で60万アクセスに達しました。保護者の皆様が頻繁に目を通していただいていることを嬉しく思います。本当にありがとうございます。そして,今後ともよろしくお願いします。
(キリ番ゲットを目論見ましたが叶いませんでした。(^^;)
明日、6日の時間割
メール配信でもお知らせしましたが,5月の学習カレンダー・学習カードが配付されていませんので、5月6日(木)の各学年の時間割は下記の通りとします。
1年 国語・算数・体育・音楽
2年 国語・算数・図工・図工・学活
3年 算数・国語・社会・理科・音楽・国語
4年 国語・算数・総合・体育・図工・図工
5年 国語・算数・理科・社会・体育・農業
6年1組 配付済み学習カレンダー通り
6年2組 国語・算数・社会・理科・外国語・農業
(あすなろ・なかよし学級も同様)
また、朝の検温の結果は、連絡帳に記載してください。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓