2024年4月の記事一覧
4月11日の6年生
交通教室 6年生全員が、家庭の交通安全推進員に委嘱されました。代表が、推進員としてがんばっていくことを警察署の方に宣誓しました。その後、警察署の方から安全な自転車乗車のために、自転車の点検の仕方や乗車の際の確認の仕方、乗り方などを教えていただきました。
社会科や音楽科のが学習もスタートし、新しい学習内容に興味を持って取り組んでいます。
本日の2年生
生活科 「春を楽しもう」で田付川の河川敷に行き、春を探しました。
5年生の国語の時間の様子です
5年2組では,国語科の「ひみつの言葉を引き出そう」の授業を行いました。
グループにわかれて、カードに書かれている言葉を引き出すためにいろいろな質問をしました。どんな言葉が出てきたのかな?
1,2年生で,交通安全教室を実施しました!
本日は交通安全教室が実施されました。警察の方のお話を聞き,1,2年生がペアになって,安全に登下校するにはどうしたらよいか考えながら学校の周りを歩きました。
本日の6年生
朝の活動で学習集会を行いました。6年生としての学年開き。6年生に望むこと、期待などをみんなで共有しました。
本格的に授業も始まりました。
図書室の使い方などオリエンテーションが行われました。オリエンテーションの後、図書室の本を閲覧しました。
本日の4年生
体育 二人組になって運動
1年生,カラフルなお日さまを描きました!
本日,1年生は画用紙とクレパスを使って,大きなお日さまを描く活動を行いました。子どもたちによって,お日さまの色や形,数などが違っており,とても見ごたえのある絵ができました。
2年生,体育館で楽しく運動!
2年生は体育の時間に,久しぶりに貨物列車や「白くまのジェンカ」をして,楽しく体を動かしました!リズムに乗って友達と息を合わせて動くのがコツです。
新学期,給食スタート!
今日から2~5年生は給食がスタートしました。本日の献立はカレーにフルーツヨーグルト!おいしい給食のために,子どもたちは一生懸命準備していました。
4月9日(火)の学校生活
2年生
学級活動で自己紹介をしたり、ロッカーの使い方を確認したりしました。体育科では、鬼ごっこやボール遊びをして体を動かしました。
1年生は、初めての集団下校。整列に一苦労しましたが、なんとか自分のコースで下校できました。
本日の4年生
体育科で整列の練習をしました。2列になったり4列になったり、運動会を見据えて真剣に練習しました。
本日の6年生
発育測定 自分の体の成長について実感していました。
体育科では、軽く体を動かした後、ストレッチをしたり、巧みな動きをしたりしました。
1年生,初めての授業!
昨日入学した1年生,今日から学校生活のスタートです。
今日は担任の先生から,教室での過ごし方,水道の使い方,トイレの使い方などを聞き,学校で過ごすために必要なことをがんばって聞いていました。
令和6年度 喜多方第二小学校 入学式
4月8日(月) 喜多方第二小学校で入学式が行われました。55名の新入児童が呼名され、校長に入学を歓迎されました。式には、5,6年生も参加し、新しくともに学校生活をスタートさせる1年生の入学を歓迎しました。
着任式・第一学期始業式
4月8日 着任式・第一学期始業式が行われました。子どもたちは新しく来られた先生方に興味津々といった感じでした。
その後の始業式では、校長先生からのお話の後、担任発表。どよめきや歓声が上がりました。式後、子どもたちは新しい学年、学級で新しい学校生活をスタートさせました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓