2024年4月の記事一覧
本日の6年生
農業科で畑の石拾いをしました。
担当の鈴木先生がトラクターで畑を耕してくれた後に出てきた石を協力して拾いました。
これから畑作シーズンに突入です。
本日の2年生
体育で紅白で整列する練習をしました。その後、運動身体づくりプログラムの取り組み方を一つ一つ確認しながら運動しました。
本日の3年生 part2
社会 学校の周りについての学習で、歩いて見学してきました。
本日の6年生
体育 紅白の決定をするために最終の記録測定をしました。みんな懸命に走る姿が格好良かったです。
本日の3年生
理科の学習で、ホウセンカの種を撒きました。この観察を通して植物の成長について学びます。
本日の1年生
学校探検 今回は1年生だけで行いました。5年生の教室に招いていただいたり、理科室での授業に招いていただいたり、高学年のお兄さんお姉さんがどのように学習しているのか見学することができました。
ふくしま学力調査
4年生以上の児童が、本日「ふくしま学力調査」に取り組みました。国語、算数の問題に最後まで真剣に取り組みました。
本日の4年生
理科 これから学習する植物の成長について観察するために、「ヘチマ」の種まきをしました。子どもたちは、早くも発芽を待ち望んでいました。
本日の2年生
国語で新しい漢字の学習をしました。筆順やいろんな派生語についても学習しました。
1年生を迎える会
4月24日(水)に1年生を迎える会が行われました。
1年生は、始めに代表から歓迎の言葉をもらってから、集会委員会6年生から学校の行事について説明してもらいました。そのあと、集会委員会の5年生が中心となって縦割り班で交流活動を行いました。自己紹介したり、班対抗で貨物列車をしたり楽しい時間を過ごしました。
5年生の社会
5年生の社会科では、日本の国土について学習しました。
3年生の図書館学習
3年生、図書館の学習。今年はレベルアップして本の分類について学習しました。
全国一斉学力・学習状況調査(児童質問紙)
4月23日(月) 6年生は各のタブレットを使ってQRコードを読み取り、たくさんある質問にがんばって回答しました。
令和6年学校運営ビジョンと年間行事予定について
4年生の書写
4年生の習字の時間の様子です。「林」という漢字をとめ、はらいに気をつけて書いていました。
5年生の農業科
5年生の農業科では、5月の田植えに向けて種まきを行いました。
これからどんどん大きくなるように思いを込めて種まきをしました。
4年生、農業科
4年生は農業科です。今年度はかぼちゃと枝豆を植えます。
3年生の歯科検診
3年生の歯科検診の様子です。とても静かに待っています。
2年生の歯科検診
2年生、歯科検診です。静かに並んで待っています。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
本日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの学ぶ姿、クラスの雰囲気はいかがだったでしょうか。今年度もやわらかく学ぶことをめざしてがんばっていきたいと思います。
本日の5年生
今年から鼓笛隊の仲間入り。運動会に向けて、校歌や名探偵コナンのテーマの確認をしました。運動会までにきれいな演奏ができるようにがんばります。
1年生と2年生で学校探検
生活科の授業で、1年生と2年生がペアになって、学校を探検しました。ルールを守って安全に学校を歩いたり、普段行かないような部屋に入ってどんなものがあるか調べたりしました。
本日の6年生
今日、全国一斉学力・学習状況調査が行われ、6年生が臨みました。国語と算数の問題に真剣に取り組みました。
清掃も6年生はがんばっています。
3年生の総合
3年生、初めての総合の時間です。総合でどんな学習をするのか話し合いました。
2年生の算数の学習
2年生の算数科は、たし算の筆算の学習をしました。2種類の買いたいお菓子を選んで、いくらになるか計算しました。簡単にできる計算とできない計算を見つけました。
本日の1年生
本日1年生は発育測定を実施しました。身長、体重、視力をチェックしました。
これから6年間でどのくらい成長するのか楽しみですね。
委員会活動
今年度初めての委員会活動。組織づくり、めあて決め、活動計画を立てました。6年生が中心となって会を進めてくれました。
本日の6年生
図工 おもしろ筆 身近な材料を使い,面白い形や線がかける筆を工夫してつくりました。その筆が出す線からイメージを膨らませて思いつくままに絵に表しました。
4年生の図画工作
4年の図画工作科の様子です。「絵の具でゆめもよう」でビー玉やブラシを使って作品を作りました。
1年生の音楽
1年生の音楽の時間の様子です。音楽のリズムに合わせて体を動かしました。楽しく活動することができました。
2年生の発育測定
2年生は発育測定を実施しました。身長、体重、視力などをチェックしました
3年生の農業科
3年生は、図書メディアで農業科についての説明を受けました。今日から農業科のスタートです。
本日の6年生
国語で言葉のきまりの学習 敬語について学習しました。
図工 想像上の生き物について絵で表現しました。
町にはなにがあるかな?3の2
社会の「わたしのまち みんなのまち」の学習をしました。2年生の時の町探検のことも思い出していたようです。
道徳のとびら2の1
道徳の教科書の最初のページを見て、2年生で学習する道徳の内容について考えていました!
道徳の授業 2の2
「きれいなはね」というお話を読んで、友情信頼についてみんなで考えました。
育てる作物を調べました!5の1
農業科で育てる予定の野菜や作物について、タブレットで調べました。
運動会のスローガンを決めよう!5の2
クラス全員で協力して運動会のスローガンについて話し合っていました。
英語で自己紹介!4の2
英語の授業です。
自分の身長を英語で言えるかな?
あたたかくなると?
3年2組の理科では、映像を見て、暖かい季節になるとどんな変化があるか確認しました。
運動会のスローガンを話し合ってます!
4年生は、今年の運動会のスローガンについて一生懸命話し合っていました。どんなスローガンになるのかな?
本日の6年生
理科では、ものの燃え方の最初の実験をしました。ロウソクの炎のように、子どもたちは目を輝かせて実験に臨んでいました。
社会科では、日本国憲法について学習しました。
本日の1年生
体育科 今日は並び方の学習をしました。運動会に向けてできるだけスムーズに整列できるようにしたいと思います。
避難訓練を実施しました!
本日3時間目に、避難訓練を実施しました。消防署の方にご協力いただき、避難の様子を確認していただいたり、火災時に気を付けることを教えていただいたりしました。最後に、初期消火の仕方を6年生代表児童が体験しました。
5年生、全速力リレー!
5年生の体育で、リレーの練習を行いました。全速力で走る子どもたち、とても輝いています。
1年生、はじめての給食!
1年生は今日から給食がスタートです!1年生もとってもわくわくしていたようです。先生の話をよく聞いて、きちんと給食を並べることができました。
3年生、はじめての外国語!
3年生は今日から外国語活動がスタート!うまく話せるかな?
3年生春を探して校庭へ
三年生は理科の時間に、校庭にある春を感じさせる生き物や植物、様子を調査しに行きました。どんなものが見つかったのかな?
初めての先生と英語の授業!
今年から二小にいらっしゃった英語の先生とはじめての授業です。3年生と「Hello! I'm ~」の自己紹介を英語で練習しました
2年生、国語で新しい漢字を学習しました!
2年生、早速新しい漢字を学習しています。ドリルも新しくなり、丁寧に書くことができていました。ちなみに、2年生で学習する漢字数は、1年生の2倍の160字!覚えられるかな?
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓