2020年6月の記事一覧
今後の教育活動についてのお知らせ
夏季休業期間の変更並びに各種行事等についてのお知らせをアップしました。
本日文書でも配付いたします。
7月・8月下校時刻表
陸上部4年生
今日は,4年生の練習日でした。今年は,練習できない期間があったものの,4年生も少しずつ走りがたくましくなってきました。
令和2年度の夏季休業日について
本日開催された定例教育委員会において,夏季休業期間が下記の通りに正式に決定されましたのでお知らせいたします。
夏季休業日
【変更前】 令和2年7月21日(火) ~ 8月24日(月)
↓
【変更後】 令和2年8月 1日(土) ~ 8月24日(月)
なお,明日,児童を通して文書でもお知らせいたします。
今シーズン初!
お昼頃から気温が上昇し,3階教室が30度近くになったため,発電機とエアコンを今シーズン初めて稼働させました。
今年度は,コロナウイルス対応で換気をしながらの冷房です。
材料からひらめき(2年図工)
先週から取り組んできた作品がほぼ完成したようです。
どの作品も,持ち寄ったいろいろな材料の特徴を活かした素適な作品に仕上がりました。
水の通り道
6年生の理科では,植物のからだのはたらきを学習中です。今日は,染色液(赤と青)を使って,植物の体のどこを水が通るのかを調べました。
スポンジのように全体が染まるのではなく,特定の部分しか色が付かないことから,植物には,人の血管のように決まった水の通り道があることを発見しました。実験は大成功でした。
葉の先まで真っ青に染まりました。
デジタル顕微鏡で画面に映して確認しました。
油断せず 続けます
子どもたちが帰った校舎内では,もはや日常となった校内の消毒作業が始まります。教室はもちろんのこと,トイレや放送室など校舎内のあらゆる場所を手分けして行っています。学校の新しい生活様式です。
県をまたぐ移動制限が解除され,「感染リスクの高い学習活動」の再開も許可されましたが,学校では油断なくこれからも予防対策を講じていきたいと思います。
ユニフォーム収納
新調していただいた陸上部のユニフォームを保管するために,衣装ケースも購入していただきました。男子30着,女子30着,ちょうどよく収まりました。
ありがとうございます。
オフスクリーン強化週間(6/27~)
一中学区共通の取り組みとして,6月27日(土)から1週間,オフスクリーン強化週間を設定します。この期間は,できるだけメディアに触れる時間を減らし,家庭学習や読書,家族の団らんの時間をふやすことを目標に,4校のPTAが足並みをそろえて取り組みます。
本日,文書とカードを配付しました。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
放送朝の会
今朝の全校朝の会は集会委員会の企画で,放送によるクイズ集会を行いました。
畑もきれいになりました
6年生とあすなろ学級が6校時に畑の除草を行いました。
むしった草を集めると山のようになりました。
各学年,小まめに除草に励んでいるので,今年の畑は豊作が期待できそうです。
やる気もアップ!
放課後,陸上部でもユニフォームのお披露目を行いました。子どもたちも新しいユニフォームに大喜びでした。実際に袖を通す日は,もう少し先になりますが,子どもたちのやる気もアップしたようです。
新調していただき本当にありがとうございます。大切に使います。
デジタル教科書
今年度,全学年に算数科のデジタル教科書が導入され,図を動かしたり,拡大したりすることが簡単にできるので,とても便利で,子どもたちの理解にもとても役立っています。
2年生の算数科の時間,そのよさを活かしながら,長さの単位の学習を行っていました。
教育活動の再開について
5月の学校再開後、新型コロナ感染症拡大防止の観点から、「感染リスクが高い学習活動」を当面の間とりやめ、感染予防に努めておりました。学校再開から1ヶ月が経過し、本県における感染状況の推移を踏まえた上で、「感染リスクが高い学習活動」の再開を可能とする通知が県教育委員会及び喜多方市教育委員会より入りました。
【再開が可能となる活動】
1 音楽科における歌唱指導
2 家庭科等における調理等の実習
3 保健体育科等における児童生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動
4 各教科におけるグループ学習 等
なお、本校におきましては、段階的に教育活動の再開を進め、上記活動を行う場合であっても、換気、手洗い、消毒、3つの密をできるだけ避ける等の感染症対策を徹底し、感染リスクの低減を図りながら教育活動を進めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
ユニフォームお披露目
昨夜,今までコロナウイルス感染防止のため中止していたPTA運営委員会が開催され,今後のPTA活動の進め方について協議していただきました。
その席で,陸上部が新たに男女各30着ずつ購入していただいたユニフォームをお披露目しました。
残念ながら今年度は対外的な大会は全て中止になったので,校内でこれを着て記録会を行う予定です。
風のエネルギー
3年生が6校時に体育館で理科の実験に取り組んでいました。送風機によって車が動いた距離を一覧表にして,風の強さとものを動かす力の大きさの関係について理解を深めていました。何度も実験を繰り返すことで,より正確なデータになることにも気づいていました。
畑も・・・
3年生が大豆の成長の様子を観察していました。大豆は順調に育ってきていますが,雑草もそれ以上に育っています。畑でも雑草との格闘が続きます。
「快晴」
6年生の書写の時間。シーンと静まりかえった教室で,みんな集中して筆を走らせています。
アリシア先生と(1年 外国語体験)
今日は,1年1組が初めての外国語体験を行いました。担任の先生と,ALTのアリシア先生,イングリッシュサポーターの戸田先生の3人と活動しました。
英語で色の名前を言ったり,あいさつを交わしたりして,楽しみながら英語に慣れ親しむことができました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓