カテゴリ:今日の出来事
本日の4,5年生
鼓笛練習
4,5年生合同で鼓笛の練習を行いました。来週の鼓笛引継ぎ式に向けて一生懸命練習しています。
本日の1年生
生活科
来週の新入学児童学校参観に向けて体育館でリハーサルを行いました。実際にやってみて、どんな物が足りないか、どういう役割分担にすると良いかなど、グループごとに考えていました。来週の本番が楽しみです。
本日の6年生
最後の授業参観、学年懇談会が行われました。子どもたちの6年間の学びの集大成を見てもらいました。
本日の1年生
生活科
明日の新一年生のリハーサルに向けて準備を進めている一年生。グループごとにどうやったら新一年生を喜ばせることができるか真剣に考えています。
本日の3年生
図工
くぎ打ちトントンで初めて金づちを使って作品を作りました。釘をまっすぐ打つのが難しかったです。
本日の4年生
音楽
「ラ・クンパルシータ」の練習を鍵盤ハーモニカを使って行いました。難しい曲ですが,少しずつできるようになっています。
本日の1年生
図工
いろいろな物に絵の具をつけて、画用紙にうつしました。うつした形がどんなものに見えるのか来週の図工でお話しするのが楽しみです。
本日の2年生
今日も3人チームでなわとびカードで練習中です。一級合格した人もいました!
本日の朝の会
全校朝の会
本日の朝の集会は、表彰と校長先生のお話がありました。
3学期も残り1か月と少し。けがや事故のないよう見守っていきます。
本日の1年生
生活科
来週の新入学児童学校参観日に向けて、各グループが準備を頑張っています。どうしたら一緒に楽しくできるか、わかりやすく伝えるにはどんな役割が必要かを考えながら、進めることができました。
本日の3年生
理科
磁石のしくみのまとめを行いました。タブレットで動画を読み込み,それを見て学習しました。
本日の4年生
体育
キャッチバレーボールを行いました。チームで戦略を立てて対戦しました。
本日の5年生
体育 ティーボール(終)
いつもよりコートを広くして行いました。最後の試合ということもあり、とても盛り上がりました。
本日の6年生
中学校入学説明会に参加してきました。
一人一人、中学生になることへの意識が高まったようです。
本日の4,5年生
鼓笛合同練習
初めて4,5年生合同で鼓笛の練習を行いました。はじめてながら上手に合わせることができました。
本日の2年生
体育
今日はチームで回数を数えながら、なわとびの練習をしました。できる技や回数が増えています。
本日の1年生
音楽 手遊び
わらべうたで遊びました。おちゃらかや、アルプス一万尺を上手にお友達とすることができました。
本日の4年生
外国語
方向を指し示す英語を学び,実際にゲームの中で使用してみました。
算数
小数のかけ算の筆算について学び,練習問題を解きました。
本日の1年生
体育 縄跳び、跳び箱
1年生は体育で縄跳び、跳び箱をしています。手のつき方や開脚の仕方、着地の仕方に気をつけて練習しています。縄跳びも色々な技に挑戦しています!
本日の5年生
鼓笛
鼓笛引継ぎ式に向けての練習が始まりました。足踏みの仕方や返事についてたくさん練習しました。
本日の2年生
算数
長さの学習で、1mものさしで教室のいろいろなものを測る活動をしました。予想してから、チームで協力して測定を行いました。
音楽
鍵盤ハーモニカの練習を行ったり,リズム遊びをしたりしました。
生活
友達のよいところをメッセージにして伝える活動を行いました。
本日の6年生
卒業制作で篆刻(游印)作りをしました。
石に自分の名前の一字を彫る作業が難しかったですが、がんばって作り上げることができました。
2月5日の5年生
体育 ティーボール
審判とアウトカウントをつけて行いました。ルールを覚えてきた子も増え本格的になってきています。
本日の2年生
体育 縄跳びで、いろんな跳び方の練習をしました。去年からできる跳び方が増えたり、跳べる回数が増えたりしています。
本日の5年生
図工
「彫り進めて、刷り続けて」で、木を掘って版画の元絵を描くことができました。
本日の4年生
書写
4年生最後の毛筆の課題「大地」を練習しました。左右の払いに気をつけて書くことができました。
音楽
鍵盤ハーモニカを使って校歌などを演奏しました。
図工「ギコギコトントンクリエイター」
ノコギリの使い方にも慣れてきました。みんな丁寧に仕上げています。鍵かけや写真たてなど…家で使うのが楽しみです。
本日の1年生
朝の読み聞かせ
楽しい物語を読んでいただきました。物語の世界に引き込まれていました。
本日の5年生
体育
ティーボールをしました。攻め方や守り方が上手になってきました。八の字跳びも連続50回を超えるグループがでてきました。頑張っています。
本日の3年生
理科
磁石のN極、S極の特徴について調べ、まとめることができました。
本日の2年生
算数
長いものの表し方を学習しました。
本日の1年生
新1年生オリエンテーションに向けて、どんなことをするか相談し、準備を進めました。
体育
音楽に合わせて運動したり、縄跳びの練習をしたりしました。
本日の4年生
理科
水を沸騰させると出てくる泡について調べました。
本日の4年生
図工
のこぎりや木づちを使い、木を切ったり釘を打ったりして作品作りを進めました。
本日の1年生
ほおの木山スキー教室
1年生は、1~4校時にスキー教室を行いました。天気も良く、ほおの木山の一番上から上手に滑ることができた子も多くいました。ソリ遊びや雪遊びを楽しみ、笑顔でスキー教室を終えることができました。
本日の5年生
体育
ティーボールと縄跳びの授業をしました。各クラス攻撃や守備の作戦を立て、とても意欲的に取り組むことができました。スタンドインのホームランも飛び出し、盛り上がりました。
本日の6年生
6年 体育
縄跳びで体力向上を目指しています。
2月に行われる縄跳び記録会もあるので、一人一人めあてを持ってがんばっています。
本日の2年生
スキー教室
2年生のスキー教室の様子です。だんだん慣れてきました!ぐんぐん上手になっています
本日の6年生
6年 書写
卒業記念に手作り額に入れる色紙に書く文字の練習をしました。
図工 未来のわたし
未来のある日の自分の姿を想像して粘土を使って表現しようとがんばりました。
本日の3年生
3年生のスキー教室です。雪の中でしたが楽しく滑りました!
本日の1年生
図工 風車・紙飛行機・紙でっぽう作り
生活科の教科書に載っている風車、紙飛行機、紙でっぽうを作りました。作った後に体育館で楽しく遊ぶこともできました。
本日の6年生
体育
冬場の体力づくりのために5分間走を行っています。そのあと、バスケットボールをしました。今日は、守りでマンツーマンとゾーンディフェンスについて練習しました。
本日の4年生
スキー教室
雪が降る中でしたが、一生懸命滑ってきました。
本日の3年生
理科
磁石につくものについて調べ、まとめることができました。
図工
布を使っていろいろな絵を描きました。
本日の2年生
音楽
校歌を鍵盤ハーモニカで演奏したり、曲に合わせて体を動かしたりしました。
算数
長い長さの単位について学習しました。自分の腕や身長の長さを定規ではかりました。
体育 スキー
スキーの練習をしました。毎日、だんだん上手になっています!
28日の1年生
体育 スキー学習
今日は5回目のスキー練習でした。片足スキーや、両足にスキーを履いて3回ほおの木山を滑ることができました。回数を重ねていくうちにどんどん上達しています。準備や後片付けもスムーズにできるようになってきています。
28日の2年生
算数
大きな数のしくみについて学び、練習問題を解きました。
本日の4年生
書写
自分の好きな漢字を毛筆で丁寧に書きました。
外国語活動
学校の様々な場所や部屋を英語で言い合うゲームを行いました。
28日の3年生
読み聞かせ
英語の本の読み聞かせをしていたただきました。野菜の名前を英語で学びながら楽しく読み聞かせをしていただきました。
28日の5年生
スキー教室
5年生のスキー教室の様子です。昨年度よりも上手に滑ることができる子が増えました。
本日の4年生
算数
面積の単位、a(アール)やha(ヘクタール)について学習しました。
音楽
校歌と名探偵コナンの練習を鍵盤ハーモニカを使って行いました。
理科
水を温めた時に出てくる湯気の正体について調べました。
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓