出来事
全校集会(賞状伝達&マラソン記録会の感想発表)
今日の全校集会は賞状伝達とマラソン記録会の感想発表でした。
<賞状伝達>
1.令和3年用 国土緑化運動・育樹運動標語【入選】
「手をつなぎ 育てる緑に あすの夢」
2.令和2年「小学生の税に関する習字」(本日、1名欠席)
奨励賞 2名 入選 1名
<マラソン記録会の感想発表>
各学年の代表児童が感想を発表しました。
その中の一人の児童の、自分が新記録を出した喜びと共に、来年は友だちにも新記録を出してほしいと願う発表が印象的でした。
緑の少年団 by 5年生
花壇整備活動と落ち葉集めをしました。
学校だより
食育指導(1年)
「?ボックス」から取り出した野菜、これなあに?
「キャベツ!」「ニンジン!」「キュウリ!」
子ども達は自信満々に答えます。
でも、「これは?」「えぇとぉ……。」
子ども達が名前を知らなかったやさいは「コマツナ」でした。
今日は1年生で、喜多方一小の栄養教諭、細野先生による食育授業がありました。
子ども達は野菜の働きについて、楽しく学ぶことができました。
金のわたがし
ある4年生の児童が、教室から見えたあれをこう言った。
「金のわたがし」
マラソン記録会
今日は雲一つない晴天。
2校時に5,6年生が、4校時に1~4年生がマラソン記録会を実施しました。
子どもを通して実施について聞きつけた保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
どの子どもも、本気になって走っている姿が印象的でした。
文部科学大臣メッセージの発信について
ずんだパーティー
自分たちで育てた枝豆でずんだを作り、白玉団子にのせて食べました。
枝豆がやわらかくなるまで煮るのに予想以上に時間がかかったことやつぶすのが大変だったことなど、やってみないと分からない経験でした。
白玉団子は、水の量や大きさなどに気をつけて作りました。ゆで上がったときの大きさやつるつるとした見た目などの変化に気がついた子もいました。
食育改善委員会の方々のおかげで、おいしいずんだができました。ありがとうございました。
ブラッシング指導(4年生)
「小臼歯をきれいにみがこう」をめあてに、ブラッシング学習を実施。
自分の歯並びに合った磨き方を見つけることができました。
読み聞かせのプレゼント
10日(火)、3年生から1年生に絵本の読み聞かせ会を行いました。いろいろな絵本を知って、絵本を好きになってほしいという思いから、3年生が5つのグループに分かれて絵本を読みました。各グループが一生懸命に話し合って決めた、思いのこもった絵本です。
1年生は興味のある絵本のグループをまわります。1年生が楽しそうに聞いてくれるので、3年生も読み方がどんどん上手になりました。中には、面白い絵本に笑い転げる姿や、読み聞かせが終わった後にもう一度お気に入りのページを見せる姿がありました。
読み聞かせが読み終わったら、3年生がカードに絵を描いてくれます。かわいらしい絵がお土産となり、1年生もとても嬉しそうでした。