出来事
第3回登校班会議
12月7日(月)の朝の時間を活用して、各登校班ごとに以下のことについて話し合いを行いました。
・2学期の反省(登校時、下校後の生活など)
・冬休みの地区行事の確認
・地区の危険箇所の確認
均す by 5年生
均すにはどうすればいいの?
総合学力調査~算数~
昨日に続き、今日は総合学力調査の算数に取り組みました。
どの学年も、集中して最後までねばり強く頑張っていました。
総合学力調査~国語~
しーんと静まりかえった教室。
黙々と問題を解く子ども達…。
今日は、全学年で総合学力調査の国語を実施しました。
この調査は、一人一人の学力と学習の状況を把握し、今後の学習に生かすことで、「確かな学力」の定着を図ることを目的に行うものです。また、昨年度との比較で、一人一人の学力の変化も分かります。
明日は算数を実施します。
今日も下校時刻が早いので、ぜひ家庭学習を頑張ってください!
秋→冬
→→→→→→→→
目盛りを読む 重さをはかる by 3年「重さの単位とはかり方」
Welcome to Toyokawa Elementary School !
Good afternoon.
My name is Reynalyn Ortiz.
I am from the Philippines.
Thank you so much for the warm welcome of your school.
I like to read and watch movies like Ponyo and Spirited away.
I also play Badminton but I am not that good at it.
I like Japanese food like Ramen,Taiyaki,and Gyudon.
I hope to meet you soon.
thank you so much.
Regards,
Reynalyn Ortiz
読書感想文コンクール表彰式
11月29日(日)、会津喜多方商工会議所において、喜多方ロータリークラブによる「読書感想文コンクール表彰式」が行われました。
このコンクールに出品した5年生26名の中から、優秀賞1名、優良賞1名が受賞しました。
当日、優秀賞を受賞した吉川日彩さんが保護者と共に表彰式に出席しました。
日彩さん、おめでとうございました。
また、合わせて「優秀学校賞」もいただきました。
去りゆく秋を楽しむ(1年生)
ドングリや松ぼっくりなど、秋の実りを使って、
的当てや魚釣りなど、思い思いにおもちゃを作りました。
今日は、できあがったおもちゃで遊んでみました。
子ども達の創造力と想像力は無限大です!
農業科修了証書づくり for 6年生
6年生は、農業科の修了証書づくりに取り組みました。稲やにんじん、さといもなどの押し花を使って、証書を自分なりにデコレーションしました。
「ここに置いたらかっこいいかな?」
「けっこう難しいね」
などと友達と話しながら作業を進めていました。
その後、いろいろな押し花を使って、しおりも作りました。素敵な花や葉っぱを組み合わせて、個性あふれるしおりが完成し、明日からの読書もはかどりそうです。
只浦さん、児島さん、村澤さん、楽しい時間をありがとうございました。