こんなことがありました!

出来事

割合の問題

5年生の算数です。

 「250円のペンを30%引きの値段で買いました。代金はいくらですか?」

一生懸命に考え、次の2つの考え方が出されました。

  250×0.3=75

  250-75=175

     答え 175円

 

  250×(1-0.3)=250×0.7=175

     答え 175円

子ども達にとっては、なかなか手強い問題だったようです。

買い物に行ったとき、「◯◯%引き」の表示があったら、一緒に計算してみてください。

 

 

 

鼓笛全体練習

今日は6年生の手助けなしで、3~5年生で全体練習を行いました。

子ども達が意欲的に自主練習を行っているため、それぞれのパートがしっかりと音を出せるようになってきました。

足並みをそろえながらの演奏は大変ですが、よく頑張っています。

これからますます上手になっていくのが楽しみです!

 

 

 

かざって なに いれよう

1年生の図工です。

空き箱を使って、何を入れたいか考えながら飾りを付けていきます。

子ども達は、形や色を楽しみながら、生き生きと活動していました。

ハサミやボンドの使い方も、とても上手になりました。

 

 

 

スキー教室

1月27日(水)、2年ぶりのスキー教室を三ノ倉スキー場で実施しました。

各学年、2~3班に分かれ、インストラクターの先生方の指導のもと、安全にスキー活動ができました。

また、朝早くからスキーの運搬やこどもたちの活動の支援にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

豊川ながら見守り隊募集

 1月25日(月)に実施した「豊川ながら見守り隊」の方と児童の対面式の記事が1月27日(水)の福島民報の会津版に載りました。

 児童の安全のため、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

対面式記事.jpg

おかしも

お さない

か けない

し ゃべらない

も どらない

 

積雪時の避難の仕方の訓練

自分の身は自分で守る

一人一人が意識して行動

たいへんよくできました(*^o^*)

豊川ながら見守り隊 発足!

昨日(25日)、「豊川ながら見守り隊」の第1回めの会議を行いました。

これからの活動について確認し合い、いよいよ活動がスタートしました。

会議の後は、体育館で各地区の子ども達との顔合わせを行いました。

今回、21名の方が「豊川ながら見守り隊」として活動してくださいます。

黄色い安全パトロールベストと腕章は、子ども育成会様と防犯協会様からご寄付いただきました。

地域での子ども達の見守りを、どうぞよろしくお願いいたします。