出来事
学校だより
授業参観・学年懇談会
5日(金)は、今年度最後の授業参観と学年懇談会でした。
年度末のお忙しい中、たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。
真剣に授業に取り組む子ども達の姿から、1年間の成長を実感していただくことができたかと思います。
今年度の教育活動も残り2週間となりました。
子ども達が自分の成長を自覚し、充実感や満足感を持って終えられるよう、まとめをしっかりと行ってまいります。
ありがとうございました
3月5日(金)をもって、スクール・サポート・スタッフの赤城和嘉子先生がご退職されました。
短い間でしたが、ありがとうございました。
鼓笛移杖式&6年生を送る会
☆鼓笛移杖式
6年生主体の鼓笛隊最後の演奏。
新鼓笛隊(5~3年生)にバトンタッチ。
☆6年生を送る会
入場
1年生~5年生の発表
6年生から
退場
鼓笛移杖式・6年生を送る会の模様をFMきたかた「スクール最前線」で放送します。
放送日は以下の通りです。ぜひ、お聞きください。
令和3年3月 6日(土) 16:30~16:58
令和3年3月11日(木) 10:30~10:58(再放送)
全校集会
2月26日(金)、全校集会で今年度の農業科作文コンクールで農業科賞を受賞した児童2名に、校長先生から賞状を伝達していただきました。
この後、3月1日(月)に行う「6年生を送る会」のプチリハーサルをしました。
郷土民俗資料館の見学 by 3年生
3年生の社会科では、昔から今への喜多方市の変化を知る学習をしています。
今日は道具編ということで、昔のくらしの道具6000点を保管・展示している郷土民俗資料館に行ってきました。
初めて見る道具が多く、施設の方に質問したりメモを取ったりしながら、熱心に見学していました。
昔と今で、エネルギー源が火から電気・ガソリンに変わっているということや材料が変わっているという発見がありました。
賞状伝達
全校集会で、賞状伝達を行いました。
☆ 書き初め賞 5年児童
☆ 特選 児童4名
☆ 一中学区学校保健委員会メディア標語
最優秀賞 3名
優秀賞 6名
(写真は、最優秀賞を受賞した代表児童)
なお、おうちのかたと一緒に考え、受賞した作品を掲載しました。
自己ベスト目指して
2月18日(木)。
今日は上学年のなわとび記録会でした。
みんな、自己ベストを目指して一生懸命取り組みました。
自己ベストを目指して
2月17日(水)、下学年の縄跳び記録会を実施しました。
自分が決めた技の回数を一回でも多く跳ぼうと一生懸命取り組みました。
図書委員が紙芝居! for 3年生
2月16日(火)、5年生の図書委員が3年生に「ねこのえきちょうさん」という紙芝居を読み聞かせしました。
優しい駅長さんとこねこの活躍を、3年生の子どもたちは楽しく聞いていました。