出来事
スキー学習まっ盛り!(5・6年生)
今日は、3校時が1年生、4校時が2年生、5校時が5年生、6校時が6年生と、毎時間スキーの授業がありました。
学校支援ボランティアのお二人にもお手伝いいただき、5年生は大森さん、6年生は佐藤公民館長さんにご指導いただきました。
5・6年生は、ともだち山からターンをしながら滑り降りる練習を、降りては登り、降りては登り…。
けっこうスピードがあって、写真にうまく収まらないほどでした。それだけ上達したということですね。
雪にもマケズ、頑張っていました!
ここまでが5年生で、ここからが6年生の写真です。
鼓笛練習(5年生)
3月7日の鼓笛移杖式に向けて、5年生の新鼓笛隊は毎日のように自主練習に励んでいます。
今日は5年生全員で指揮にあわせて演奏してみました。
曲を変えたため、楽器演奏もフラッグやカラーガードの振り付けも大変そうでしたが、一生懸命に頑張っていました。
移杖式でのすばらしい演奏を期待しています!
読み聞かせ(3・4・5年生)
今日の読み聞かせの絵本は、冬や雪、節分など季節感たっぷりの選書でした。
3年生は「きたきつねのゆめ」という絵本です。
凍てつく寒さの中、ゆきうさぎを追って迷い込んだ不思議な森…。版画で表現された幻想的な挿絵が印象的です。
4年生は「おにのめん」という絵本です。
親元を離れて奉公中の女の子が、お母さんそっくりのお面を鬼の面にすり替えられて…。楽しい落語絵本です。
5年生は「ゆきむすめ」という絵本です。
「のぞいてはいけない」という約束を破って風呂場をのぞくと、障子にキツネの影が…。とても幻想的なお話です。
雪の結晶が六角形であることから、雪の別の呼び名を《六花》ということも教えていただきました。
学校支援ボランティアによるスキー指導
3年生のスキー授業です。
今日は学校支援ボランティアの大森さん(太田地区)に指導していただきました。
「スキーは乗り方が大事」ということで、すねがブーツに当たる前傾姿勢を維持しながら、スキーを平行やハの字にして歩いたり、後ろ向きに歩いたり、ころんで起き上がったり…。
まずは平らな所で基本をみっちり教わり、その後、ともだち山を滑りました。
気温が上がり、ともだち山はだいぶ土が見えてきています。明日はどうか…心配です。
おいしい団子汁!(2年生)
2年生が団子さしをした団子で、食改の皆さんに団子汁を作っていただきました。
人参、大根、油揚げの入った団子汁を、子ども達はお弁当と一緒にごちそうになりました。
とてもおいしくて、たくさん食べてお腹いっぱい、幸せいっぱいの子ども達でした。
食生活改善推進員の皆様には、2回に渡りご協力いただきまして、大変ありがとうございました。
スキー授業(3年生)
今年度、学校支援ボランティアのスキー指導者として、お二人の方に登録していただきました。
3年生の授業では、そのうちのお一人、豊川公民館の佐藤館長さんにご指導いただきました。
滑り方のお手本を見せていただいたり、子ども達一人一人の滑りを指導していただいたり、大変充実したスキー学習ができました。
この後、3~6年生のスキー授業では、学校支援ボランティアのスキー指導者のお二人にご協力いただく予定です。
第二こども園との交流会(5年生)
豊川小学校に第二こども園の年長さんを迎え、交流会を行いました。
ゲームや校舎案内など園児の皆さんに楽しんでもらおうと、5年生の子ども達は一生懸命に活動していました。
また、目線を合わせて話をしたり、やさしく手を引いて歩いたりと、お兄さん、お姉さんらしい姿をたくさん見ることができました。
今回の交流で、園児の皆さんは、小学校への入学がより楽しみになったことでしょう。
放課後学習会
3学期になってはじめての放課後学習会がありました。
会議室はスキーの板が置いてあるので、今日は図書室で学習です。
積極的に高笠先生に質問をしたり、黙々と問題を解いたりする姿からは、3学期への意気込みが感じられました。
初滑り!(1年生)
まずはスキー靴を履いての準備運動。
こっちでもコロン。あっちでもコロン。でも、みんな自力で立ち上がります。
次は板を付けてころぶ練習。
「立ち上がれた~」と思ったら、またコロン。
そして最後は「ともだち山」の途中から滑りました。
昨日、吹雪の中で4年生が雪かためをしてくれたお陰で、
今日はいろいろな学年の子ども達がスムーズに練習することができました。
4年生の皆さん、ありがとうございました。
警察署見学(3年生)
「こわいと思ったことはありますか?」という子ども達からの質問に、
「正直、こわいと思ったことはあるけれど、強い気持ちで立ち向かうようにしています。」
と、おまわりさんは話してくださいました。
みんなの安全を守る大切な仕事を、しっかり学んでくることができました。
団子さし(2年生)
昨日は小正月の伝統行事である「団子さし」を行いました。
小さな手でコロコロと形よく丸められたお団子を鍋でゆでると、
赤・白・緑の3色の団子が完成です。
大きなみず木の枝先に、競い合うように飾り付けていくと、パーッと花が咲いたようでした。
豊作・家内安全・無病息災、よい年になりますように。
食生活改善推進員の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
第3学期スタート!
厳しい寒さの中、子ども達が元気に登校してきました。
1校時は第3学期始業式を行いました。
まず、6年生の代表児童が前に立ち、全校児童で新年のあいさつを交わしました。
今年は寅年です。寅年は、厳しさを乗り越えて、新しい成長が始まる年だといわれ、縁起のよい年だそうです。
3学期は学級の目標や自分の目標に向かって、最後まできちんとやり遂げることで、大きく成長しましょう。
冬休み中、校庭にたっぷりと雪が積もりました。
子ども達は雪に足を取られながらも、とても楽しそうに遊んでいました。
明日は第3学期始業式
今日で冬休みもおしまいです。
たくさん雪が降りましたが、雪かたしなど、おうちのお手伝いはできたでしょうか。
明日の始業式に向けて、担任の先生方は教室環境を整備し、黒板にメッセージを書いてくれました。
メッセージに込められた思いをしっかりと受け止めて、3学期も明るく元気に頑張りましょう!
明日、みんなが元気に登校するのを楽しみにしています。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日はたくさんの先生方が仕事をしています。
図書室も開館中です。
気持ちのよい晴れ間が広がっています。校庭は真っ白です!
家にこもりがちだった人は、気分転換に雪遊びも楽しそうですよ。
仕事納め
冬休み5日目。
時折、吹雪のようなひどい天気にもかかわらず、学習会のために5年生2名が登校しました。
昨日も4年生1名が、学習会のために歩いて登校してきました。
学習会を終えて「さようなら」と元気に帰って行く後ろ姿に、思わず「えらい!」。
今日は仕事納めです。
明日から1月3日(月)まで、学校は機械警備になります。
緊急時の連絡先は、学校から配付した「楽しい冬休みのために」をご確認ください。
今年も温かいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
(遅ればせながら、2学期最後の学校だよりを掲載します。どうぞご覧ください。)
ビデオチャット(4~6年生)
午後1時からビデオチャットの接続練習を行いました。
自宅だけでなく、児童館や祖父母の家から参加した子ども達もいました。
ご協力ありがとうございました。
冬休み中もルールを守って、タブレットを学習に役立ててください。
学習会(5・6年生)
冬休み1日め。計画通りに生活できているでしょうか?
サポートティーチャーによる5・6年生の学習会がありました。
少人数のため、高笠先生に丁寧に教えていただきながら、集中して学習していました。
2学期最後の表彰
終業式の後、各種コンクール等の表彰を行いました。
◇ 一中学区 メディアに関する標語
◇ 喜多方市防火ポスターコンクール
◇ JA共済福島県書道・交通安全ポスターコンクール
◇ ミルキー図画コンクール
入賞した皆さん、おめでとうございます。
冬休み中も各種コンクール等の募集があります。
ぜひ挑戦して、自分の得意を伸ばしてください。
2学期終業式
83日間の長い2学期が無事に終了しました。
終業式では、2年、4年、6年生の代表児童が、2学期に頑張ったことや心に残ったことなどを発表しました。
また、冬休みを安全で健康にすごすために、担当の先生から生徒指導と保健指導がありました。
明日から18日間の冬休みになります。今年はいつもより少し長い冬休みです。
子ども達にとっては、クリスマスやお正月など楽しみがいっぱいで、今からわくわくしています。
事故やケガなく元気に過ごせるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
家族の一員として、お手伝いもたくさんさせてください。
大掃除!
いよいよ明日は2学期の終業式です。
今日は全校一斉に大掃除をしました。
下足箱の砂の掃きだし、椅子の脚のゴミ取り、ロッカーや机の整理整頓などなど。
みんな一生懸命に掃除しました。豊かっ子達は、本当に働き者です!
今年の汚れを落とし、きれいな環境で新年が迎えられます。