出来事
高学年の性教育指導が行われました。
11月27日(木)、元会津中央病院で長年にわたり助産師として勤務されてきた二瓶律子さんと現役助産師の齋藤さんにおいでいただき、3校時目に5年生、4校時目には6年生の性教育指導が行われました。5年生は出産に関わる「生命誕生」、6年生は「エイズ」についてのご指導でした。くわしいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
3年生が石臼ひきの練習を行いました。
3年生が農業科で収穫した大豆を使ってきな粉をつくるための練習として、11月26日(水)に石臼挽きを体験しました。
朝、農業科支援員の只浦さんが、3年生が行うきな粉づくりの練習ができるようにと、自宅にあった石臼と米を持ってきてくださいました。さっそく校長先生が石臼で米粉をひいてみました。校長先生は幼いころ石臼挽きをやったことがあるとのことで、上手にひくことができ、3年生の実技指導に当たることになりました。
3年生は、小グループごとに勉強の合間や休み時間に校長室にきて、校長先生から石臼の使い方を教わり、目をきらきらさせながら実際に米粉をひく体験を行いました。この経験を基にして、大豆からきな粉をつくる活動を行うことになります。
朝、農業科支援員の只浦さんが、3年生が行うきな粉づくりの練習ができるようにと、自宅にあった石臼と米を持ってきてくださいました。さっそく校長先生が石臼で米粉をひいてみました。校長先生は幼いころ石臼挽きをやったことがあるとのことで、上手にひくことができ、3年生の実技指導に当たることになりました。
3年生は、小グループごとに勉強の合間や休み時間に校長室にきて、校長先生から石臼の使い方を教わり、目をきらきらさせながら実際に米粉をひく体験を行いました。この経験を基にして、大豆からきな粉をつくる活動を行うことになります。
鳥インフルエンザ感染予防に向けたお願いについて
11月25日付けで「高病原性鳥インフルエンザ感染予防にむけた対応」のおたよりをご家庭に配付しました。
最近、学校のまわりにも死んだ鳥が見つかり、子どもたちが知らせてくれました。
死んだ鳥を素手で触ったりしないこと、不必要に野鳥を捕まえようとしたりしないことなど、鳥インフルエンザ感染予防に向けた注意事項が書かれています。「各種おたより・お知らせ」のページにもアップしましたのでご活用ください。
ご家庭でも留意され、感染防止にご配慮ください。
最近、学校のまわりにも死んだ鳥が見つかり、子どもたちが知らせてくれました。
死んだ鳥を素手で触ったりしないこと、不必要に野鳥を捕まえようとしたりしないことなど、鳥インフルエンザ感染予防に向けた注意事項が書かれています。「各種おたより・お知らせ」のページにもアップしましたのでご活用ください。
ご家庭でも留意され、感染防止にご配慮ください。
1~5年第2回ブラッシング指導が行われました。
11月21日(金)、1年生から5年生までの今年度第2回目のブラッシング指導(歯磨き教室)が行われました。1回目の時にもご指導いただいた歯科衛生師の齋藤久美子さんに今回もご指導いただきました。いつもそうですが、子どもたちが興味を持って話を聞くことができるよう、様々な資料や教具を準備していただき、とても分かりやすくご指導くださいました。詳しいようすは「活動のようす」にアップしましたので、そちらもご覧ください。
第2回クリーン豊川(校内美化活動)を行いました。
11月20日(木)の5校時目、全校生で分担して普段なかなか手が届かない校内のいろいろなところの清掃活動を行いました。高学年は冬に備えてサッカーゴールや防球ネットの撤去などに取り組みました。詳しいようすを「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらもご覧ください。