2019年10月の記事一覧
中学校体験入学(6年生)
今日は,6年生が第一中学校へ体験入学しました。
校長先生や生徒会の先輩からお話を聞いた後,英語の授業を受けました。最初から最後まで,英語で進められる授業にちょっと圧倒されたようでした。その後,子どもたちが一番楽しみにしていた部活動の見学・体験を行いました。先輩に優しく手ほどきを受けながら,楽しく活動できました。
卒業まであと5ヶ月。また,中学校生活への夢と希望が膨らんだようです。
ハッピー ハロウィン(外国語)
今日の外国語は,ハロウィンモード全開!
グレン先生や小瀧先生はもちろん,子どもたちも持参した小道具で仮装して,楽しく学習しました。
最近は日本でもすっかり定着してきた行事ですが,グレン先生からハロウィンの意味や歴史,アメリカでのハロウィンの様子などを聞き,さらに外国の文化への理解を深めることができたようです。
さようなら 江川輝先生
2年1組の帰りの会をのぞくと、輝先生とのお別れの真っ最中でした。
子どもたち一人一人が輝先生に心のこもったメッセージを発表し,みんなで「ビリーブ」の歌のプレゼントをしました。
中には、感極まって泣き出す子も・・・。
2週間という短い間でしたが、全力で子どもたちと触れあっていただき,ありがとうございました。
全校朝の会(表彰・実習生あいさつ)
3名の受賞者の賞状伝達が行われました。おめでとうございます!
○交通安全作文標語コンクール 作文の部
優秀賞 髙橋麻優奈さん
○第22回MOA美術館全会津児童作品展
絵画の部 佳作 栗木瑛多さん
○福島県小学校理科作品展
特選 栗木瑛多さん
今日で最終日を迎えた教育実習の江川輝先生から,「二小で過ごした経験を生かして,大学に戻ってしっかり勉強しますので,みんなもがんばるように!」と,力強いメッセージをもらいました。
あっという間の2週間でした。
いよいよ,ほおの木発表会・ほおの木っこ秋まつり
本日,「ほおの木発表会」と「ほおの木っこ秋まつり」のプログラム,模擬店の食券を配付しましたのでご確認願います。特に,食券は注文数と間違いが無いことを確認し,記名をお願いします。
プログラムはこちら→ほおの木発表会プログラム.pdf
※昨日,食券の袋詰め作業をしていただいた実行委員の皆様,遅くまでありがとうございました。
カイギュウランド(6年2組)
1組に続き,今日は2組が理科の学習としてカイギュウランドに行き,化石発掘体験を行いました。1組同様,たくさんの化石を見つけ,1000万年前はここが海だったということを体験を通して確認することができました。
ハロウィン集会(低学年)
今日の昼休みに,集会委員会企画のハロウィン集会が開かれました。
集会委員が扮したお化けをつかまえて,「トリックオアトリート」と言えたら,ごほうびシールがもらえます。
1年生2年生は,優しいお兄さんお姉さんお化けを追いかけては,シールをもらって大喜びでした。
集会委員会の皆さん,いつも季節に合わせた楽しい集会,ありがとうございます。
すっごい難しい勉強をします。
教育実習生による算数科研究授業を行いました。問題は「120円をもって買い物にいって、おつりを30円もらった子が何を買ったのかを考える」というものでした。先生の「今日は難しい勉強をします。」との言葉に子ども達はやる気十分、意欲的に課題を解決し、発表する姿が見られました。教育実習も残り2日となりました。
秋まつりに向けて
土曜日にもかかわらず,PTA三役の方々が集まって,バザー品の仕分け作業,食券や模擬店の準備をしてくださいました。
子どもたちの笑顔のために,休日返上で作業をしていただき,本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
漢字検定
第1回の漢字検定が行われました。
教養部の皆さん,お世話になりました。
世界に一つだけのお話を作ろう!
今日の5時間目は教育実習生が国語科の授業を行いました。絵からどんな話をしているか想像を膨らませ、世界に一つだけのお話を考えました。自分が考えたお話を上手に発表し、生き生きと活動している様子でした。
バザーへのご協力 よろしくお願いします
ほおの木っこ秋まつりまで一週間となりました。PTA役員の方を中心として,各部ごとの準備も着々と進んでいます。ご協力,本当にありがとうございます。
バザー品も着々と集まってきていますが,まだ少しさびしい状況です。搬入の〆切りは31日ですので,まだお持ちいただいていない方は,お早めにお持ちいただければ幸いです。
ご協力,お願いいたします。
山内浩先生 見参!
今日は,3年2組の上遠野先生が初任者研修のため,山内浩先生が後補充でいらっしゃっています。朝から大きな声で子どもたちとあいさつを交わし,眠そうな子もパワー全開!です。
11月の下校時刻表アップしました
お知らせのページに下校時刻表をアップしましたので,ご活用ください。なお,本日,文書でもお配りしました。
11月は,B5時程が多くなります。
放課後の時間が長くなりますので,帰宅後の過ごし方についてご家庭でもアドバイス願います。
ボランティア活動(5年)
5校時に,緑の少年団でもある5年生が,ボランティア活動として花壇に球根を植えました。チューリップと,ムスカリという紫色の花を咲かせる球根です。
来年の春,かわいい新入生を素適な花壇で迎えたいという思いで一生懸命作業を行いました。
おやつのとり方について考えました
今日は栄養教諭の細野先生にお越しいただき、6年生の食育指導を行いました。テーマは「おやつのとり方」。チョコレートやポテトチップス、アイスクリームなどにはどのぐらいの砂糖や油が使われているかを調べ、一日の摂取量と比較してみました。一度にたくさん食べてしまうと一日分を超えてしまうことに気づいて驚いている様子がみられました。肥満防止や健康維持ののためにも気をつけたいとの感想が聞こえてきました。
ほおの木発表会 タイムテーブル
発表会まで一週間あまりとなり,各学年,練習に熱が入ってきました。
当日の各学年のおよその開始時刻は次の通りです。
前後する場合がございますので,余裕を持っておこしください。
8:45~ 開会の言葉(1年)・1年発表
9:05~ 5年発表
9:20~ 3年発表
9:35~ ダンスクラブ発表
9:45~ 校長先生のお話
9:50~ 休憩15分
10:05~ 合奏部演奏
10:15~ 合唱部発表
10:25~ 2年発表
10:40~ 4年発表
10:55~ 6年発表・閉会の言葉(6年)
サツマイモパーティー(2年生)
2年生が2校時と3校時に,今年の収穫に感謝する「サツマイモパーティー」を開き,ふかしたサツマイモを使って,美味しいデザートを作って食べました。
お世話になった農業支援員の方々への感謝の気持ちを持ちながら,農業の大変さと収穫の喜びをかみしめていました。
クラブ活動見学(3年)
今回と次の最終回は,次年度クラブ活動に参加することになる3年生が,クラブ活動の様子を見学するクラブ活動見学会です。10のクラブを順に見て回り、先輩達の活動の様子に興味津々の様子でした。
特に,茶道クラブでは,お客様としてお茶とお菓子のおもてなしを受け大喜びでした。
みんな,どのクラブに所属するか,今から楽しみにしているようです。
カイギュウランド見学 6の1
6年1組が「カイギュウランドたかさと」で校外学習を行いました。理科の「大地のつくり」単元のまとめとして,化石発掘体験をしたり,化石や骨格標本等の様々な展示物を見学して,学習を深めることができました。
大昔,自分たちの住んでいるここ会津の地も海の底であったことや,その海に色々な生き物が生息したいたことを知り,悠久のロマンを感じることができました。
化石発掘では,全員がたくさんの化石を探し出すことができ,大喜びでした。
教育実習生による教壇実習
10月16日(水)から本校で教育実習を行っている江川先生が、本日2年生の体育の授業を行いました。実習内容は鉄棒です。準備体操では身体の動かし方を意識させ、鉄棒に必要な補助運動も行っていました。模範演技を行いながら、分かりやすい声かけがあり、子ども達は楽しみながらも一生懸命取り組み、技術を向上させていました。
ボランティア活動その3(3年生)
3年生は,御清水公園とそこまでの歩道のごみ拾いを行いました。学校に戻り,全員のごみを分別しながら集めると,予想以上に大量になり子どもたちは驚いていました。自分たちもごみを散らかさないように気を付け,見つけたら進んできれいにしたいという気持ちを持つことができたようです。とてもいい経験になりました。
半成人式(4年 学年行事)
19日(土)に,第4学年のPTA学年行事「半成人式」が会津藩校日新館にて行われました。
「半成人式之儀」に基づき,「孔子の教え」と「什の掟」についてお話を伺い,10才という節目に立派な成人になることを誓いました。
厳粛な式の雰囲気の中,みんな立派な態度で臨んでいました。
企画,準備をしてくださった学年委員の皆様,本当にありがとうございました。
ボランティア活動その2(4年生)
4年生は,体育館の用具室とギャラリーの清掃,家庭科室の床みがき,駐輪場の農具の整理を分担して行いました。
普段の清掃ではなかなか手が回らないところをきれいにしてくれました。
特に,今までなかなか手を付けられずに乱雑になっていた駐輪場がすっかりきれいになりました。これで,秋まつりの模擬店も大丈夫! 4年生の皆さん,本当にお疲れ様でした。
<ビフォー>
<アフター> ↓
放課後学習会(2年生)
今日は,阿部充也先生においでいただき,校長先生,吉川澄江先生,教育実習の輝先生も加わって,算数の学習を行いました。
プリントの問題をどんどん解いては,つまずいているところを個別に教えていただき,とても有意義な時間になりました。
今年度の放課後学習は,1年生と2年生,それぞれあと1回ずつです。
1年生 ボランティア活動
今日はボランティア活動で、1年生が朝から校庭の落ち葉拾いをしてくれました。
小さな手で、一生懸命に落ち葉を拾っては、一輪車で畑の堆肥まで運んでくれました。
全学年、それぞれの計画で、学校内や地域のボランティア活動に取り組みます。
初めての教壇実習
18日(金)に,教育実習生の江川輝先生の1回目の教壇実習が行われました。算数科の「長方形と正方形」の単元で、子ども達は、長方形や正方形を対角線で分割してできた三角形を、構成要素に着目して見ることを通して直角三角形の意味や性質を理解することができました。
天井の修理が始まりました
雨で抜け落ちてしまった天井の工事が始まりました。
水漏れの原因と考えられる屋上の補修からですので,2,3日で完了というわけにはいかないようです。水漏れをシャットアウトするための原因調査が始まった段階です。
令和元年度鼓笛隊 有終の美を飾る
中止になった交通安全鼓笛パレードと同じくらい大勢の保護者の方々に見ていただくことができました。お忙しい中,おいでいただきありがとうございました。
マラソン記録会その3(高学年)
さすが5年生6年生という逞しい走りでした。風が強くなり体感温度が下がる中,熱い走りを見せてくれました。
本日,記録証を渡しました。多くの子が試走のタイムを大きく縮めることができたようです。
子どもたちが安全に走ることができるようにご協力いただいたPTA役員の皆様,ありがとうございました。
マラソン記録会その2(低学年)
初めてのマラソン記録会に挑戦した1年生。お家の方を見つけると途端に元気になってスピードが上がる姿が微笑ましかったです。
2年生は,昨年よりトラック1周分長い1200mを全員完走しました。
マラソン記録会その1(中学年)
たくさんの保護者の方々の応援をいただいて,子どもたちは普段の力以上にがんばりることができました。
3年生は1800m,4年生は2000mの距離を全員最後まで走り抜きました。
掘って喜び・食べて喜び・持ち帰って大喜び
1年生は,サツマイモが大豊作だったので,昨日のパーティーで食べきれなかった芋を持ち帰りました。一人で4~5本の大きなサツマイモをもらって,みんな大喜びです。
今日,お持ち帰りしますので,ご家庭でも美味しくお召し上がりください。
いよいよ明後日が本番!
今日も各学年,マラソン記録会に向けた試走に汗を流しました。
いよいよ明後日が本番です。自己ベストが出るように体調管理もよろしくお願いします。
応援もよろしくお願いいたします。
<当日のタイムスケジュール>
9:20~10:10 中学年記録会
(3年男子・女子・4年男子・女子の順にスタート)
10:10~10:25 鼓笛演奏
10:25~11:15 低学年記録会
(1年男子・1年女子・2年男子・2年女子)
10:45~12:00 高学年記録会
(5年男子・5年女子・6年男子・6年女子)
全校朝の会 表彰
作文,読書感想文,発明工夫,こども駅伝,非核平和のまち作文習字の各コンクールの受賞者を紹介しました。全校生から大きな拍手が贈られました。
サツマイモパーティー(1年)
先日掘ったサツマイモを使って,1年生が早速サツマイモパーティーを開きました。
蒸したサツマイモに,ごま塩やホイップクリームをトッピングして美味しくいただき,収穫の喜びを味わっていました。
教育実習生 お世話になります
今日から,今年度3人目の教育実習生,江川輝(ひかる)さんが2週間の実習に入りました。江川さんは,10年前に本校を卒業した先輩です。主に2年1組で実習を行います。早速,2年1組の「今日のめあて」は「ひかる先生に,かっこいいすがたを見せよう!」に決まりました。
長身のスポーツマンで,初日から子どもたちに大人気です。
鼓笛演奏が秋晴れの空に響きました!
中止になった市の交通安全鼓笛パレードですが,今日は,5・6年生で校庭で演奏練習を行いました。
6年生にとっては最後の演奏の場でしたので,このまま素晴らしい演奏を披露できなくなるのは残念です。そこで,18日のマラソン記録会当日,校庭で演奏を披露することになりました。2校時の中学年と3校時の低学年の記録会の間に行います。詳しくは,明日,文書でご案内いたします。
台風19号の爪痕
各地に甚大な被害を及ぼした台風19号ですが,本校にも影響がありました。
屋上からと思われる雨漏りによって,2階談話室廊下の天井板が抜けてしまいました。
現在,安全措置をとり一部通行禁止としています。
好き嫌いせずに!(5年 食育)
今日は,5年生が栄養教諭の細野先生と食育の学習を行いました。
「健康に良いのはどんな食べ方なのか」をめあてに,色々な食品をバランス良くとること,栄養のかたよりが起きないようにすることの大切さを学びました。
今日の給食から,実践しようと意識が高まっていました。
秋まつりにむけて
本日より,「ほおの木っこ秋まつり」模擬店の食券前売りの受付が始まりました。お配りした食券注文袋に釣り銭のないようにお金を入れて,お申し込みください。袋は,1家庭に1枚ですので,1つの注文袋でご家族全員分をご注文願います。18日を過ぎますと注文できませんので,忘れずにお早めに注文願います。
また,バザー品の受付も開始いたします。先にご案内したとおり,各家庭2品ほどの品物をご提供いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2kmも,20mも,どっちもきつい!
1校時,体育の時間に4年生が20mシャトルランに挑戦。
マラソン記録会に向けて2kmを走る練習をしていますが,20mの往復走もきつい!
手を抜かず,自分の限界に挑戦する4年生です。
台風19号接近に伴う対応について
標題の件について,本日,鼓笛パレード中止についての文書を配付いたしましたが,その後,市教委より指示があり,さらに次のようになりました。
●12日(土)は休校とし,15日(火)を授業日とする。
●15日(火)は,給食は無し。弁当持参とする。
これにより,カレンダー通りの登校日となります。
予定していた授業参観も行いません。
明日,もう一度文書にてお知らせをいたします。
度重なる変更で申し訳ありませんが,児童の安全を第一に考えた判断ですので,ご理解願います。
食育指導(4年生)
4年生が栄養教諭の細野先生に食育指導の授業をしていただきました。
内容は,よくかむことの大切さについてです。
よくかむことの大切さを学習した後,かむことと栄養のバランスを考えた「サンマルちゃん」メニューを班ごとに考えました。
地産地消(5年2組)
5年2組が家庭科調理実習を行いました。
自分たちが農業科で育てたネギを入れた味噌汁の味は格別だったようです。
マラソン試走(1年生)
1年生がマラソンコースを試走しました。
入学当初と比べると,走り方もとてもたくましくなってきました。
収穫の秋(1年2年いもほり)
1年生と2年生が,いもほりを行いました。
まずは,サツマイモの蔓を取り払い,土の下に隠れたお宝を探します。
1年生は,大きな芋が出てくるたびに歓声をあげて大喜び。かたや,さすが2年生。昨年の経験を生かし,着々と仕事を進めていました。
どちらも大豊作!サツマイモパーティーが楽しみですね。
公開授業研究会 ありがとうございました
今年で26回目を迎える公開授業研究会が,秋晴れのもと,たくさんの先生方に参加していただき開催されました。「自ら学び,考える力を伸ばす授業の創造」をテーマに掲げ,子どもたちに学ぶ喜びを味わわせ主体的な学び合いを高めるにはどうすればよいか,我々が日々実践している一端を公開いたしました。
授業を行った1年生,4年生,なかよし学級の子どもたちは,とても良くがんばりました。
授業後は,分科会に分かれて,研究協議が行われました。参観された多くの先生方からいただいた貴重なご意見を参考に,今後もさらに授業改善に努めたいと思います。
放課後学習(1年生)
今日の放課後学習は1年生でした。ボランティア学習サポーターの齋藤文泰先生にご協力いただきながら,国語の片仮名の学習に取り組みました。
集中して取り組んで,あっという間に時間が過ぎました。
芸術の秋
図工の時間は,どの学年も地区の造形点,市文化祭に向けた作品作りが行われています。
思いのままに筆を走らせる低学年と違って,学年が進むにつれて,じっくりと対象を見て描こうとする意識が高くなります。それに伴って,完成までに要する時間も長くなりがちです。これからは,朝の時間や休み時間も絵を描く姿が見られそうです。
3年生
5年生
〒966-0824
福島県喜多方市六百苅7373
TEL 0241-22-0465
FAX 0241-23-1675
E-mail kitakata2-e@fcs.ed.jp
これはポータルサイトのURLです↓
↓メール登録はこちら↓