こんな事がありました!

2018年11月の記事一覧

「学びのスタンダード」授業公開を終えて

 11月28日(水)授業公開では、講演会や協議の中で我々職員もたくさんの「気づき」「学び」がありました。職員の意識向上のため、講演会の中で作成した『「子どもが自ら学ぶ」ためにやってみたい・挑戦したいこと』についてのプレートを職員室内に掲示しました。常に教師も生徒と共に学ぶ、アクティブラーナーでありたいものです。

  

「学びのスタンダード」授業公開 ~数学の授業の様子~

  

  

数学の授業の様子です。相似な図形の性質、平面図形の基本的な性質や関係などを見い出す学習です。実際に紙を折って考えたり、内角の和から角の等しい理由を考えたり、生徒達は数学的な思考を働かせ、課題解決を目指していました。

「学びのスタンダード」授業公開

 11月27日(金)「学びのスタンダード」推進事業として、喜多方市立第二中学校授業研究会がありました。会津地区の小中学校の先生が50名程来校し、1年4組と3年2組の研究授業を参観しました。午後の研究会では、福島大学総合教育研究センター准教授 宗形先生を講師にお迎えし、記念講演を行ないました。小学校の先生や他校の先生との協議はとても貴重な時間となりました。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

  

  

 写真は、英語の授業の様子です。ALTの先生やゲストティーチャーのプロフィールを作るために質問を考え、インタビューをしました。来年の新1年生に、ALTの先生やゲストティーチャーはどんな人か紹介することができますね。

 

 

「学びのスタンダード」新たな学びへの繋ぎ

 11月26日(月)「学びのスタンダード」の取り組みの様子です。本校では教科の学習を、休み時間や家庭学習等、授業外の新たな学びに結びつける取り組みを行っています。写真は、保健体育の授業で学習した球技を自分たちのルールに置き換えて、実践している様子です。今年度は、昼休みに校庭で運動している生徒を多く見かけます。サッカー、野球、テニス、ドッヂボール、ドッチビー等々。また、今年度の体力テストもとてもよい結果となりました。中でもサッカー部は福島県でも総合得点が1位と、とても優秀な成績でした。授業と授業外の活動の連動が生徒の心身を強く鍛えています。

  

「学びのスダンダード」英語科の取り組み

 11月22日(木)1年3組の英語の授業の様子です。この日は、他学年の英語教師や研究主任、校長先生も授業を参観しました。教師の発問はどうだったか?生徒の関心・意欲は高まったか?など、よりよい授業ができるように事後研究会も行いました。本校は「学びのスタンダード」パイロット校として、タテ持ちでの授業実践や互見授業(教師同士の学び合い)に努めています。

  

  

  

「学びのスタンダード」授業公開に向けて

 11月21日(水)「学びのスタンダード」授業公開に向けての取り組みです。この日は、授業研究部の職員で協議のもち方について話し合いました。授業研究部以外にも、環境整備部、調査統計部があり、それぞれのチームで協力し授業力の向上を図ります。授業公開は11月27日(火)に行われます。

  

第2回花いっぱい運動

 11月19日(月)今年度第2回目となる花いっぱい運動が行われました。定期テストが終わった放課後でしたが、多くの生徒がボランティアで活動に参加しました。中央委員、生徒会本部の生徒も頑張っていました!ご苦労様でした。最近は、せきをして風邪をひいている人が目立ちます。家に帰ったらしっかりと手洗いうがいをしましょう。

  

  

2学期 期末テスト

 11月16日(金)期末テストが実施されました。○○位以内に入るぞ!国語で90点以上とるぞ!など目標を設定して頑張る姿を見ることができました。テストの実施後は、間違い直しだけでなく、これまでの自分の学習方法はどうだったか見直すなどRPDCAサイクルを意識し、今後の学習につなげてほしいと思います。

  

  

  

生徒会専門委員会の様子

 11月15日(木)生徒会専門委員会が行われました。先日の任命式で任命状を受け取った生徒たちが各委員会の中心となって、組織編制や活動計画をたてていました。運営に戸惑いながらも、副委員長と協力しながら活動することができていました。

  

  

  

  

全校集会

 11月14日(水)全校集会が行われました。会の中で校長先生より,人間の生活は様々なレシピ(計画)をつくることからスタートしている。まずそのレシピをしっかりつくることが大切。そして、「やばい!」と思ってそのレシピを実行するか、「よし、○○を目指すぞ!」と前向きに実行するか、どっちの生き方をしていきたいのかというお話がありました。期末テスト直前です。目指すことに向かってレシピを実行してほしいですね。

  

 その後、生徒会役員と専門委員長の任命式が行われました。15日(木)には後期第1回目となる専門委員会の活動が行われます。まずは、しっかりと新体制の組織編成を行い、後期活動の見通しをもってほしいと思います。

  

  

  

  

 

Q-Uテスト

 11月13日(火)1学年を対象にQ-Uテストを実施しました。この取り組みは喜多方市の共通実践によるもので、「教育力を持った学級集団づくり」が目的です。この結果をもとに、生徒一人一人についての理解と支援方法について共通理解をはかっていきます。

  

 

創立60周年記念式典

 11月10日(土)喜多方市立第二中学校創立60周年記念式典が行われました。歴史ある本校も創立60周年という記念すべき年を学校、PTA、同窓会が共に祝い、今後さらに発展する喜多方市立第二中学校を作るために開催されました。この記念式典を通して、学校・PTA・同窓会が一丸となり共通実践と和と団結をもって、また、これを契機に同窓会組織を維持・充実させつつ、子どもたちの「自立」を支援していきます。

  

  

  

  

  

  

  

第2回防災安全教室

 11月8日(木)第2回目となる防災安全教室が行われました。今回は大きな地震が起こったことを想定し、全校生徒が体育館に避難しました。身を守るための行動や、命の大切さについて学ぶことができました。

  

  

全校集会がありました

 11月7日(水)全校集会が行われました。集会では、校長先生から、自分の中学時代に、図書室で鬼ごっこをして怒られたり、大雪の日に校舎2階のベランダからふわふわの雪の中にみんなでダイブして怒られたり、逆に、バスケのシュート力をつけようと休み時間まで体育館で仲間と練習したり、自分たちで卒業式の後にお別れ会を企画したり、といった「中学時代こそ、みんなととことんやってみる経験をたくさんしなさい(もちろんよくないことはだめですが)」という話がありました。

 集会では、後期学級役員の任命式が行われました。任命状には、『Active ~そしてさらなる向上へ~』と生徒会のスローガンが書いてあります。中体連や文化祭などの行事で築き上げてきた団結力を、さらに!強く!大きく!してほしいと思います。