こんな事がありました!

2024年10月の記事一覧

理科授業力アップ研修会

 10月30日(水)、理科授業力アップ研修会が本校を会場に実施されました。会津域内の小中学校の先生方が集まり、本校の吉村先生が講師となって、理科でつかるICT教材のつか方を説明しました。

授業研究会(2年 数学)

 10月28日(月)、2年生の数学科で授業研究会を実施しました。生徒の話し合い活動を通して、主体的で対話的な授業が展開され、他の学年の先生方も参観しました。

文化部 平和へのつどいへの参加

10月26日(土)27日(日)の喜多方プラザで行われた「平和へのつどい」に文化部からも出展させていただきました。テーマは「平和」、部員全員が関われる作品という条件をもとに、発案・企画からはじめ、「七色の橋に白い鳥が笑顔を運ぶ」という作品名に決まりました。1、2年生の部員を中心に、構想・土台づくり・仕上げ、とゼロから生み出し完成させた共同作品となりました。

生徒会役員による朝のあいさつ運動と清掃活動

 10月28日(月)、今日の喜多方は朝から冷たい雨が降っていました。昇降口では、生徒会役員が朝のあいさつ運動をしながら、落ち葉掃きを行っていました。学校を美しくすることを常に考える生徒会役員ならではの行動に、心が熱くなりました。頑張れ、生徒会役員の皆さん! ありがとう、生徒会役員の皆さん!!

朝のあいさつ運動

 10月25日(金)、地域の方々が喜多方二中にお集まりになり、あいさつ運動を行っていただきました。生徒の元気なあいさつに感激をしておられました。地域の方々に見守られ、現在の喜多方二中があります。今後も地域に愛される学校づくりに努めて参ります。

喜多方二中・会北中 統合準備委員会

 10月23日(木)、喜多方市適正規模・適正配置に伴う「第1回喜多方二中・会北中 統合準備委員会」が喜多方市役所で行われました。会議の中で、今後の日程、校名、校歌、校章について話し合いがされました。今後も継続して審議が行われます。

令和6年度「ふくしま教育週間 ~学校へ行こう!~」の開催について

 日頃より、本校の教育活動に対しまして、温かな御理解と御支援をいただき、ありがとうございます。
 さて、福島県教育委員会では11月1日を「ふくしま教育の日」、11月1日~7日を「ふくしま教育週間」と定め、県内の公立学校(小学校・中学校・高等学校)では、学校公開等の取り組みを行っています。本校でも学校公開を実施いたします。
 平日ではございますが、気兼ねなく御来校いただければと存じます。

 なお詳しくは、下記の文書を御覧ください。

 

令和6年度「ふくしま教育週間~学校へ行こう!~」の開催について.pdf

 

 

 

書写の授業(1年生)

 10月22日(火)、今日から書写の授業が始まりました。心を落ち着けて筆を滑らせる様子は真剣そのものでした。いつもはカメラに向かって笑顔で対応する1年生も、今日は一人一人の気迫が感じられる授業でした。

放課後の合唱練習

 10月21日(月)、放課後になると校舎のあちこちで、合唱の歌声が聞こえてきます。指揮者を中心に学級が一つにまとまって練習に励んでいます。学級全員が一つの大きな目標に向かって取り組む姿は大変素晴らしいものがあります。頑張れ! 二中生!! ときわ祭まで、あと2日です。

美術科の作品「ピクトグラム」

 10月21日(月)、喜多方二中の校舎内の壁には、生徒が美術科の授業で作成した「ピクトグラム」が掲示されています。「ピクトグラム」とは、誰にでも情報を伝えられるように簡略化されたデザインのことです。例として、緑の背景に走っている人間が描かれている、非常口のマークが挙げられます。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

3学年保健体育 ダンス発表会

 本日10月17日(木)に、3学年の保健体育の授業でダンスの発表会を行いました。

 1,2組合同の学年体育として実施し、生徒たちは14のグループに分かれ、テーマを定めてダンスで表現しました。

 団結力を見せたチーム全体でのダンス、その中でキラリと光るソロパート、みんなで考えたオリジナルの振り付けなど、見所いっぱいの発表会となりました。中には切れ味鋭いプロ級のダンスを見せた生徒もいました。

 たくさんの保護者の方に御参観いただきました。ありがとうございました。

 

体育館に飛び交うドローン!「スーパーサイエンス講座」

 10月17日(水)に、1年生の理科の授業の一環として「スーパーサイエンス講座」を実施しました。

 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構「福島ロボットテストフィールド」の皆様をお迎えし、ドローンの飛行原理を中心に、「本質(原理)」と「システム(体系)」を知り、考える大切さについて講話をいただきました。

 講座の後半では、業務用ドローンのデモンストレーションと、トイドローンを用いた操縦体験が行われ、代表生徒が真剣な表情でドローンを操っていました。

 生徒たちは目を輝かせて、機械が動く仕組みやものづくりの世界のことを楽しく学ぶことができていました。御指導いただきありがとうございました。