ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
ようこそ!喜多方市立第二中学校のHPへ!
『明るく元気で地域に愛される喜多方二中』
3年生の理科の授業の様子です。この日は慣性の法則について学習しました。タブレットで慣性がかかわる場面を調べ、スライドにまとめました。生徒同士のタブレットはオンラインでつながっているので、班で共有して発表することができました。教師用タブレットにはデジタル教科書がインストールされており、宇宙での実験の動画も見せることができました。授業のまとめでは、しっかりワークを使って問題演習もしました。
今日の給食は、ココアあげパンでした。楽しみにしていた生徒も多かったようです。喜多方学校給食共同調理場の方々、いつもおいしい給食をありがとうございます。
ツナとほうれん草のサラダ、ココアあげパン、オレンジ、肉だんごと春雨のスープ
9月29日(水)放送による全校集会が行われました。集会では、耶麻新人戦の結果報告がありました。たくさんの入賞結果に二中生の頑張りを感じます。週末は全会津大会に出場する部もあります。県大会出場目指して頑張ってほしいと思います。
1年生の技術の授業の様子です。さしがねを使ってけがきを行い、両刃のこぎりを使って木材の切断をしました。ベルトサンダーを使った木材の加工も上手にできました。よい作品ができるといいですね。
今日はサンマルちゃん献立です。
ミニトマト、いそあえ、能力アップさけのごまあげ、ごはん、かみかみ具だくさんみそ汁です。
おいしくいただきましょう。
タブレットにインストールされている学びポケットを使った授業の様子です。この日は、撮影した物体の動きにどのような力がはたらいているかベクトルを書き込みました。双方向オンラインで生徒一人一人のスライドを学級全体で共有し、短時間で多くの友達の意見を見ることができました。
美術の授業の様子です。墨と水と紙が生み出す豊かな関係性や美しさにふれました。
没骨法や破墨法、積墨法など様々な技法を学びました。
今日は、ほうれん草サラダ、鶏胸のハーブやき、彩りごはん、コンソメスープです。
お昼になると気温があがってきました。過ごしやすい1日になりそうです。
双方向プログラミングの授業の様子です。難しい言語を使ったプログラミングではなく、Scratchをベースとしたブロック型のビジュアルプログラミング方式なので中学生でも操作が簡単にできます。タブレットを活用した授業に、生徒も教師も慣れてきたように感じます。
朝肌寒くなってきました。しっかり給食を食べて、今週も元気に過ごしましょう。今日の給食は、ブロッコリーのおかかあえ、豚ロース焼肉、ごはん、かきたまみそ汁です。
〒966-0801
福島県喜多方市字常盤台25番地
TEL 0241-22-0799
FAX 0241-23-1658
E-mail kitakata2-j@fcs.ed.jp